記録ID: 2335803
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
冬季北アルプス単独縦走【過去レコ】
2008年01月03日(木) ~
2008年01月08日(火)
- GPS
- 128:00
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 3,962m
- 下り
- 3,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
11:30
210分
宮城ゲート
15:00
中房温泉
2日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:30
4:30
300分
中房温泉
9:30
9:40
110分
合戦小屋
11:30
12:00
180分
燕山荘
15:00
60分
大下りのコル
16:00
為右衛門吊岩稜線
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:00
6:30
270分
為右衛門吊岩稜線
11:00
12:10
110分
切通岩
14:00
14:20
10分
大天井岳
14:30
大天荘
4日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:30
5:00
20分
大天荘
5:20
30分
大天井付近(引き返す)
5:50
6:20
190分
大天荘
9:30
120分
横通岳
11:30
常念小屋
5日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:00
6:00
120分
常念小屋
8:00
8:20
520分
常念岳
17:00
蝶が岳ヒュッテ
6日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:30
6:30
360分
蝶が岳ヒュッテ
12:30
270分
徳沢園
17:00
中ノ湯
天候 | 晴れ。強風、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮城ゲートから車道歩き。 為右衛門吊岩尾根はラッセル。岩峰通過にロープを持参しておらず時間を要する。 常念岳まで強風。耐風姿勢で歩き続ける。 蝶が岳の長塀尾根の一般ルートが雪深く、体が雪に埋まり身動きが取れず。 GPSデータに頼り迂回して通過する。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
スコップ
GPS
テント
シェラフ
ワカン
|
---|---|
備考 | 補助ロープ20m |
感想
冬のアルプスに憧れて、半年の準備を行い登った。
直前に会の冬合宿に参加後、会社の年休を取って改めて登ることになった。
秋の偵察では1泊2日で歩くことが出来たが、本番では予備日を使い切り5泊6日要した。
やはり、単独では無茶苦茶しんどい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬山単独行で5泊6日ももちろん もの凄いですが、偵察でこのコースを重い装備を持って1泊2日で歩くのも凄いですね
さすがyukiotokoさんです!
kaori509さん
コロナでストレスが溜まりますね。
私も思いついて、昔頑張った山の記録を纏めました。
この時は、毎日ラジオで4時の気象通報で天気図を書いていましたが、結構真面目でした。
こんな時期も有ったのですよ。
偵察の時ですが秋山だったし、新宿から夜行バスで中房温泉まで行けたし、帰りは上高地からバスでした。
大きな声で言えませんが、途中の稜線で違法幕営したし、他の登山者が朝通る前にコソコソとテントを撤収た思い出があります。
そんな訳で、凄くも何ともありませんよ(秘密ですが)
コロナ、早く落ち着いて欲しいですね。
単独行は怖いですよね。。。でも時間の使い方も動きかたも自由になるし人の心配もしなくて良いのは楽ですか?
ラッセルはほとんどした事がありませんから独りで飛ばされそうになりながらのラッセルは、いかばかりか?とか綺麗な雪景色を見せて頂き素晴らしい!と行きたく思いながら楽しませて頂きました。
コロナ騒ぎでゴールデンウィークに年イチの至仏山逆行チャンス!しようと思っていましたのに行けなくて、それからずっとお篭りになって山に行けずにいたので、偶然発見したこの山行き、本当に楽しかったです。単独行、お気をつけ下さいませ。あ、質問です。。。(お暇がありましたら)ロープがあったら、どの様にして使うのですか?いわゆるセルフビレイ?ですか。その場合ロープは残して来る事になるのでしょうか?良くわかりませんでした。。。お時間があれば、よろしくお願い致します。
Salahさん
こんにちは。昔の爺の山行記録見て頂いて有難うございます感激です。
ご質問ですが、参考になればと。
冬山の単独行(アルプス)ですが、他の人にはお勧めできません。運が悪ければ死にます。またラッセルも苦しいのでパーティーが絶対に良いです。
ロープですが基本は懸垂下降に使用します。使用後はもちろん回収しますし、その時は立木を使用します。余程でなければ、残置テープは使用しません。
場所にもよりますが、登攀要素より歩荷要素が大きいので、セルフビレイは行いません。
登攀装備も重たいし、基本はアイゼン、ピッケルで乗り切ります。
パーティの場合、各自の力量、リーダの判断で山の成否が決まります。絶対に抗うことは出来ません。
私も大学山岳部で山を始めて40年以上になりますが、ある程度以上になると、これが制限になってしまいます。
この山も検討の結果、単独ならば可能と判断しました。
私の場合、長い期間ではヤバイこともありましたが、運(少しの経験、技術,勘も)で何とか乗り越えてきました。
Salahさん
山は、老若男女美しい姿を見せてくれますが、また平等に厳しくもあります。
楽しいでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する