ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2357641
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 フルコース(王ヶ鼻 王ヶ頭 牛伏山 物見石山 茶臼山) 三城から周回

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
20.9km
登り
1,064m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:30
合計
6:21
7:23
7:24
15
7:39
7:41
2
7:43
7:43
25
8:08
8:10
12
8:22
8:23
6
8:29
8:34
2
8:36
8:36
6
8:42
8:43
4
8:59
9:03
10
9:13
9:13
23
9:36
9:43
32
10:15
10:15
7
10:26
10:26
4
10:30
10:30
33
11:03
11:10
48
11:58
11:58
24
12:22
ゴール地点
茶臼山〜広小場間の崩壊地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三城 ダテ河原登山口直近の駐車場
5時半に一番乗りでしたが帰って来た時は満車でした。
MAXで8台くらい
コース状況/
危険箇所等
茶臼山から広小場までの沢沿いの道が谷の土石流の発生で流されている箇所あり。
マーキングやテープで誘導してくれていますが、下りに使う場合、遅い時間にここを通る計画は避けた方が良さそうです。(暗くなると道迷いの可能性が高まるので)
それ以外のコースは案内板もしっかりして踏み跡も明瞭でトレイルも危険な箇所が少なく初心者向け。
さすが観光客も多い百名山と言ったところです
その他周辺情報 松本城 早朝5時ごろ、登山口のあるアザレアラインを走る前に写真撮影(散歩の人が結構居てびっくり)
ワイナリーや温泉も寄ってみたかったのですが他県ナンバーなので自粛。
振り返ってみると、お城近くのコンビニに寄っただけでした。
ダテ河原登山口から出発です。
2020年05月24日 05:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 5:59
ダテ河原登山口から出発です。
針葉樹の歩き易い道
2020年05月24日 06:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 6:15
針葉樹の歩き易い道
分岐点
王ヶ鼻経由で王ヶ頭に行くため、ここは左折します
2020年05月24日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 6:21
分岐点
王ヶ鼻経由で王ヶ頭に行くため、ここは左折します
ガレた道になってくると景色が開けてきます
2020年05月24日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 6:48
ガレた道になってくると景色が開けてきます
三城牧場方面
結構登って来ました
2020年05月24日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 6:48
三城牧場方面
結構登って来ました
山桜 アップで
2020年05月24日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 6:53
山桜 アップで
2020年05月24日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:05
雲の上に北アルプス
槍穂と大キレットもハッキリ分かります
2020年05月24日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 7:21
雲の上に北アルプス
槍穂と大キレットもハッキリ分かります
2020年05月24日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 7:21
王ヶ鼻の頂上が見えてきました
2020年05月24日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:21
王ヶ鼻の頂上が見えてきました
王ヶ鼻 登頂です
標高2008m
2020年05月24日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:24
王ヶ鼻 登頂です
標高2008m
石仏
観音さまやお不動さん
2020年05月24日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:22
石仏
観音さまやお不動さん
頂上の岩場から
2020年05月24日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:23
頂上の岩場から
朝日に向かってトレイルを進みます
2020年05月24日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:26
朝日に向かってトレイルを進みます
笹原と電波塔
2020年05月24日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 7:29
笹原と電波塔
王ヶ頭もあと少し
2020年05月24日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:35
王ヶ頭もあと少し
美ヶ原・最高峰 王ヶ頭 登頂です
標高2034m
2020年05月24日 07:39撮影 by  MO-01K, ZTE
1
5/24 7:39
美ヶ原・最高峰 王ヶ頭 登頂です
標高2034m
振り返って王ヶ鼻方面
奥に北アルプスが綺麗
2020年05月24日 07:39撮影 by  MO-01K, ZTE
5/24 7:39
振り返って王ヶ鼻方面
奥に北アルプスが綺麗
アップで
2020年05月24日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 7:40
アップで
頂上台地の縁に沿ってアルプスパノラマコースから烏帽子岩に向かいます
2020年05月24日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:42
頂上台地の縁に沿ってアルプスパノラマコースから烏帽子岩に向かいます
見下ろす山並み
2020年05月24日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 7:43
見下ろす山並み
振り返って王ヶ頭ホテル
2020年05月24日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:51
振り返って王ヶ頭ホテル
吹き抜ける風を受けて
雲の奥に八ヶ岳
2020年05月24日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:54
吹き抜ける風を受けて
雲の奥に八ヶ岳
気持ちの良いトレイル
2020年05月24日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:56
気持ちの良いトレイル
王ヶ頭も小さくなっていく
2020年05月24日 07:59撮影 by  MO-01K, ZTE
2
5/24 7:59
王ヶ頭も小さくなっていく
笹原と王ヶ頭
奥に北アルプス
2020年05月24日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 8:00
笹原と王ヶ頭
奥に北アルプス
あれが烏帽子岩かな?
2020年05月24日 08:03撮影 by  MO-01K, ZTE
5/24 8:03
あれが烏帽子岩かな?
素晴らしい岩場
最初の小休止はここで
バナナとアイスティー
2020年05月24日 08:04撮影 by  MO-01K, ZTE
2
5/24 8:04
素晴らしい岩場
最初の小休止はここで
バナナとアイスティー
少し進んで当初目的としていた茶臼山方面の牧草地
八ヶ岳が雲に覆われつつある
気持ちが良いのでもう少し道草することに
2020年05月24日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:23
少し進んで当初目的としていた茶臼山方面の牧草地
八ヶ岳が雲に覆われつつある
気持ちが良いのでもう少し道草することに
塩くれ場のバイオトイレ
ありがたい場所に設置されてます
2020年05月24日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:26
塩くれ場のバイオトイレ
ありがたい場所に設置されてます
道草
牛さん
ここは夏の放牧地なんですよね
2020年05月24日 08:36撮影 by  MO-01K, ZTE
5/24 8:36
道草
牛さん
ここは夏の放牧地なんですよね
美しの塔
2020年05月24日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:42
美しの塔
美ヶ原高原ホテル
山本小屋
2020年05月24日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:47
美ヶ原高原ホテル
山本小屋
山本小屋
5/31まで臨時休業
自販機が一台利用できます
2020年05月24日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:52
山本小屋
5/31まで臨時休業
自販機が一台利用できます
牛伏山登山口のランドマーク?
2020年05月24日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:53
牛伏山登山口のランドマーク?
石畳の道を登っていきます
2020年05月24日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:55
石畳の道を登っていきます
大きなケルン
あと少し
2020年05月24日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:58
大きなケルン
あと少し
道草牛伏山
標高1990m
伸び伸びと広い草原
2020年05月24日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:00
道草牛伏山
標高1990m
伸び伸びと広い草原
道の駅方面の木道
2020年05月24日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:07
道の駅方面の木道
しばしアスファルトの舗装路を進み物見石山へ向かいます
2020年05月24日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:23
しばしアスファルトの舗装路を進み物見石山へ向かいます
なんとも良い感じの山道
観光客も少ない
2020年05月24日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:26
なんとも良い感じの山道
観光客も少ない
頂上も見えてきた
2020年05月24日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:31
頂上も見えてきた
道草J見石山 
標高1985m
2020年05月24日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:33
道草J見石山 
標高1985m
三峰山・鉢伏山方面
2020年05月24日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:34
三峰山・鉢伏山方面
2020年05月24日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:35
笹原道を戻ります
2020年05月24日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:43
笹原道を戻ります
途中で道を外れて笹の中を突っ切ります
2020年05月24日 09:56撮影 by  MO-01K, ZTE
5/24 9:56
途中で道を外れて笹の中を突っ切ります
茶臼山
2020年05月24日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:57
茶臼山
石のチョルテン
2020年05月24日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:02
石のチョルテン
本当に広いテーブルマウンテン
2020年05月24日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:03
本当に広いテーブルマウンテン
ふらふらと気の向くまま歩いて元来た道を戻ります
2020年05月24日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:04
ふらふらと気の向くまま歩いて元来た道を戻ります
道草
ポニー
2020年05月24日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:23
道草
ポニー
2020年05月24日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:23
牧草地では牛と人の間に柵があります。
人が歩けるのはこの幅の間だけ
2020年05月24日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:24
牧草地では牛と人の間に柵があります。
人が歩けるのはこの幅の間だけ
道草を終えて最後のピーク・茶臼山に向かいます
放牧地の様ですが牛は居ません
2020年05月24日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:37
道草を終えて最後のピーク・茶臼山に向かいます
放牧地の様ですが牛は居ません
中央分水嶺トレイルの看板
2020年05月24日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:52
中央分水嶺トレイルの看板
2020年05月24日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:52
頂上も近づいてきました
2020年05月24日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:53
頂上も近づいてきました
あと一登り
2020年05月24日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:58
あと一登り
2020年05月24日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:00
茶臼山 到着
2006m
2020年05月24日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:02
茶臼山 到着
2006m
三角点にタッチして小休止
最後のバナナを食す
2020年05月24日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:02
三角点にタッチして小休止
最後のバナナを食す
この景色もそろそろ見納め
2020年05月24日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:03
この景色もそろそろ見納め
広小場へ下ります
2020年05月24日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:03
広小場へ下ります
ほどなくして谷は崩壊(^-^;
2020年05月24日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:31
ほどなくして谷は崩壊(^-^;
テープを頼りに
2020年05月24日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:38
テープを頼りに
岩場に新しいマーキングもあり
2020年05月24日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:41
岩場に新しいマーキングもあり
小川に癒され顔を洗う
2020年05月24日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:48
小川に癒され顔を洗う
堰提が現れればキャンプ場ももうすぐ
2020年05月24日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:56
堰提が現れればキャンプ場ももうすぐ
2020年05月24日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:56
流された丸太橋
2020年05月24日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:02
流された丸太橋
こちらはなんとか大丈夫そう
2020年05月24日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:04
こちらはなんとか大丈夫そう
林道を進んで
2020年05月24日 12:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:17
林道を進んで
県道を歩けばほどなくして駐車場に
2020年05月24日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:21
県道を歩けばほどなくして駐車場に
良いお山でした
2020年05月24日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:23
良いお山でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ
備考 ハイカットの本格登山靴(こんなに長距離あるくなら・・・)

感想

1940mまで車で登れる百名山に麓の三城牧場から登ってみました。
以前は僕も家族を連れてのお手軽登山で登ったのですが、麓から仰いで登りロングトレイルを繋いで感じる美ヶ原は以前とは全く違う印象の山でした。
針葉樹林帯を抜けて笹原が広がる広大なテーブルランドを少し道を外して歩いてみると未だ舗装路が無く牧場も無く人工物が無い頃の美ヶ原が瞼の裏に蘇ってくる様な感覚も覚えました。
どんな山でも色んなルートで上り下りして俯瞰的に山を感じられるような感覚が好きで同じ山を何度も通ったりする僕ですが、今回はそんな感覚が少し味わえて図らずもロングトレイルを歩いて良かったと思えました。
これからもなるべく早起きして余裕をもって歩ける範囲でロングトレイルにも挑戦してみようかな?と思える山旅でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら