ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・北穂高岳(まさかの大キレット!)

2012年10月19日(金) ~ 2012年10月21日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
40.9km
登り
2,454m
下り
2,443m

コースタイム

1日目 6:30上高地⇒7:14明神⇒7:55徳沢⇒8:46横尾⇒10:05槍沢ロッジ10:30⇒
    11:30水俣乗越分岐⇒12:13天狗原分岐⇒14:10槍ヶ岳山荘14:36⇒
    15:07槍ヶ岳山頂15:38⇒16:07槍ヶ岳山荘
2日目 6:36槍ヶ岳山荘⇒7:37中岳⇒8:48南岳⇒9:00南岳小屋9:20⇒
    10:57長谷川ピーク⇒11:38A沢のコル⇒13:12北穂高小屋
3日目 6:36北穂高小屋⇒6:40北穂高山頂⇒8:40涸沢小屋8:55⇒10:30本谷橋⇒
    11:47横尾12:15⇒14:13明神⇒15:12上高地
天候 1日目:曇りのち快晴
2日目:快晴
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:さわやか信州号 横浜8:30発〜上高地6:00着
帰り:さわやか信州号 上高地16:30発〜新宿21:00着予定だったが、渋滞で22:30着
コース状況/
危険箇所等
穂先:平日の夕方だったので登山者は少なく、待たずに登れました。
   ルートは、ハシゴ・クサリと整備されていますが、コワかった(゜_゜i)
大キレット:緊張して、あまり覚えていませんm(-_-)mスミマセン。

どちらもアドバイスできるほどの余裕はありませんでした。 
憧れの上高地
2012年10月19日 05:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 5:54
憧れの上高地
毎日ライブカメラで
見ていた河童橋
2012年10月19日 06:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 6:33
毎日ライブカメラで
見ていた河童橋
少し青空が見え、
明神岳が顔を出した!
2012年10月19日 07:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 7:03
少し青空が見え、
明神岳が顔を出した!
徳沢のテント場がいい感じ
とてもテントが
欲しくなる
2012年10月19日 07:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 7:52
徳沢のテント場がいい感じ
とてもテントが
欲しくなる
予報が外れて
だいぶ晴れてきた!
2012年10月19日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 8:34
予報が外れて
だいぶ晴れてきた!
前穂がすっかり
姿をあらわしたヨ〜
O(≧▽≦)O
2012年10月19日 08:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/19 8:43
前穂がすっかり
姿をあらわしたヨ〜
O(≧▽≦)O
横尾に着いた時には
快晴!
2012年10月19日 08:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 8:59
横尾に着いた時には
快晴!
川の水も
透き通って冷たそう〜
2012年10月19日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 9:39
川の水も
透き通って冷たそう〜
槍沢ロッジ前の紅葉
2012年10月19日 10:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 10:30
槍沢ロッジ前の紅葉
望遠鏡が据えられていて
覗くと穂先が見える
まだまだ遠い
2012年10月19日 10:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 10:31
望遠鏡が据えられていて
覗くと穂先が見える
まだまだ遠い
紅葉の写真
いったい何枚
撮ってんだろう
(*⌒∇⌒*)
2012年10月19日 10:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
10/19 10:42
紅葉の写真
いったい何枚
撮ってんだろう
(*⌒∇⌒*)
よ〜し、
まだまだ行くよ!
2012年10月19日 11:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/19 11:14
よ〜し、
まだまだ行くよ!
槍にだいぶ近づいた
2012年10月19日 12:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 12:56
槍にだいぶ近づいた
坊主岩屋下
あと1.25km
2012年10月19日 13:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 13:05
坊主岩屋下
あと1.25km
殺生フュッテを越えて
2012年10月19日 13:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 13:41
殺生フュッテを越えて
槍に圧倒される
2012年10月19日 13:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 13:47
槍に圧倒される
コースタイムより
早く着いた!
2012年10月19日 14:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 14:10
コースタイムより
早く着いた!
ということで
荷物を置いて穂先へ
まだ、この時点では
余裕アリ
2012年10月19日 14:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/19 14:36
ということで
荷物を置いて穂先へ
まだ、この時点では
余裕アリ
あれ?結構険しいっ
当たり前か!
2012年10月19日 14:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 14:42
あれ?結構険しいっ
当たり前か!
たっ高い!
2012年10月19日 14:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 14:51
たっ高い!
カメラを取り出し
必死に撮影!
2012年10月19日 15:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/19 15:01
カメラを取り出し
必死に撮影!
顔が引きつっている!
2012年10月19日 15:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/19 15:01
顔が引きつっている!
てっぺんへの
ラスト梯子
2012年10月19日 15:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 15:02
てっぺんへの
ラスト梯子
やりました!
∩(^∇^)∩バンザーイ♪
2012年10月19日 15:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
14
10/19 15:08
やりました!
∩(^∇^)∩バンザーイ♪
下が良く見える!
コワ〜い
2012年10月19日 15:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 15:09
下が良く見える!
コワ〜い
The雲海
2012年10月19日 15:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/19 15:09
The雲海
穂高もバッチリ!
2012年10月19日 15:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/19 15:14
穂高もバッチリ!
無事に
下りて来れました!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
コワかった〜
2012年10月19日 16:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/19 16:07
無事に
下りて来れました!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
コワかった〜
まさに流雲
2012年10月19日 16:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/19 16:26
まさに流雲
雲海に浮かぶ常念岳
2012年10月19日 17:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/19 17:05
雲海に浮かぶ常念岳
赤く染まってるよ〜
(゜ーÅ)
2012年10月19日 17:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
15
10/19 17:08
赤く染まってるよ〜
(゜ーÅ)
これぞ雲海
2012年10月19日 17:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
10/19 17:11
これぞ雲海
定番の一枚
星の写真もがんばって
みたが、全てNG
2012年10月20日 05:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 5:44
定番の一枚
星の写真もがんばって
みたが、全てNG
部屋から撮影
2012年10月20日 05:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 5:54
部屋から撮影
ご来光
今回の山行の安全を願って
2012年10月20日 05:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/20 5:54
ご来光
今回の山行の安全を願って
富士山も
良く見えました
2012年10月20日 05:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 5:55
富士山も
良く見えました
悩んだ末、大キレットに
挑むことに!
ご一緒して頂いた
OさんとSさん
6
悩んだ末、大キレットに
挑むことに!
ご一緒して頂いた
OさんとSさん
槍さん
行ってきます!
2012年10月20日 06:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 6:37
槍さん
行ってきます!
ベテランのOさんを
リーダーに進む
2012年10月20日 06:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 6:47
ベテランのOさんを
リーダーに進む
大喰付近より
振り返って槍
2012年10月20日 06:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 6:59
大喰付近より
振り返って槍
中岳手前の二段ハシゴ
2012年10月20日 07:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/20 7:31
中岳手前の二段ハシゴ
中岳を通過
2012年10月20日 07:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/20 7:37
中岳を通過
南岳までの平坦な銃走路
2012年10月20日 08:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 8:11
南岳までの平坦な銃走路
今日も天気最高
2012年10月20日 08:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 8:18
今日も天気最高
南岳を通過
先が気になって
上の空
2012年10月20日 08:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/20 8:48
南岳を通過
先が気になって
上の空
南岳小屋は
もう閉まっています
2012年10月20日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 8:57
南岳小屋は
もう閉まっています
いよいよ、始まります!
写真がぐっと少なく
なります
2012年10月20日 09:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 9:15
いよいよ、始まります!
写真がぐっと少なく
なります
大キレットの全貌
あまり見てると
カチコチになるので
スタートします
2012年10月20日 09:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/20 9:20
大キレットの全貌
あまり見てると
カチコチになるので
スタートします
まず、
ハシゴとクサリを使って
南岳から高度を下げます
2012年10月20日 09:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 9:55
まず、
ハシゴとクサリを使って
南岳から高度を下げます
下ってきた南岳、この先
大キレット底部を行くが
最低鞍部を見逃しすぎる
2012年10月20日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 10:10
下ってきた南岳、この先
大キレット底部を行くが
最低鞍部を見逃しすぎる
無我夢中で進み
気付けば長谷川ピーク!
2012年10月20日 10:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/20 10:57
無我夢中で進み
気付けば長谷川ピーク!
おいおいっ
Sさんは、
高いとこが平気!
2012年10月20日 11:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/20 11:07
おいおいっ
Sさんは、
高いとこが平気!
やっとこせ
A沢のコル
2012年10月20日 11:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 11:40
やっとこせ
A沢のコル
飛騨泣き
大キレットの核心部
ここが一番コワかった!
2012年10月20日 12:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/20 12:06
飛騨泣き
大キレットの核心部
ここが一番コワかった!
稜線の両側が
切れ落ちています
2012年10月20日 12:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/20 12:19
稜線の両側が
切れ落ちています
あと200mの表示に、ほっ
でもこれからの登りも
きつかった〜
2012年10月20日 12:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/20 12:47
あと200mの表示に、ほっ
でもこれからの登りも
きつかった〜
無事にたどり着いた〜
ホントによかったヨ〜
2012年10月20日 13:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/20 13:12
無事にたどり着いた〜
ホントによかったヨ〜
大キレットを越え
乾杯!
3
大キレットを越え
乾杯!
まだまだ、うれしくて
みんなでワイン6本空け
撃沈!
夜中、頭が痛くて
後悔しまくり
4
まだまだ、うれしくて
みんなでワイン6本空け
撃沈!
夜中、頭が痛くて
後悔しまくり
なんとか復活し、
2日続けてご来光を拝む
2012年10月21日 05:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/21 5:59
なんとか復活し、
2日続けてご来光を拝む
昨日通ってきた
大キレットが赤く染まる
2012年10月21日 06:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
10/21 6:09
昨日通ってきた
大キレットが赤く染まる
夢の涸沢に出発!
今日もご一緒させて
いただく
1
夢の涸沢に出発!
今日もご一緒させて
いただく
小屋の上すぐ
北穂高岳山頂ゲット
4
小屋の上すぐ
北穂高岳山頂ゲット
OさんもSさんも
奥穂高岳を制覇済み
私は来年のたのしみっ!
2012年10月21日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/21 6:44
OさんもSさんも
奥穂高岳を制覇済み
私は来年のたのしみっ!
見えてるのに
結構遠い
2012年10月21日 08:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/21 8:32
見えてるのに
結構遠い
涸沢小屋に到着
2012年10月21日 08:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/21 8:39
涸沢小屋に到着
まだまだ綺麗
涸沢カールの紅葉
でも、もうすぐ終わり
2012年10月21日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/21 9:12
まだまだ綺麗
涸沢カールの紅葉
でも、もうすぐ終わり
3日間ずっといい天気!
2012年10月21日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/21 9:41
3日間ずっといい天気!
赤色も綺麗が、
2012年10月21日 09:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/21 9:56
赤色も綺麗が、
黄色も綺麗!
2012年10月21日 10:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/21 10:59
黄色も綺麗!
横尾大橋を渡って、
ここまで来れば
こっちのもん!
2012年10月21日 11:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/21 11:45
横尾大橋を渡って、
ここまで来れば
こっちのもん!
私と同じく
予定を変更して
大キレットに挑んだ
Wさんと喜びを分かち合う
2012年10月21日 11:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/21 11:47
私と同じく
予定を変更して
大キレットに挑んだ
Wさんと喜びを分かち合う
最後に河童橋でキメッ!
2012年10月21日 15:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/21 15:03
最後に河童橋でキメッ!

感想

去年初めて見たときから、登りたいと願っていた槍ヶ岳に行っきました。
2泊3日使ってピストンすれば、1日ぐらい晴れるだろうと計画し、万全の体制で挑みました!

1日目、朝こそガスっていましたが、少しすると晴れ渡り、調子よくその日のうちに穂先に立つことが出来ました。
足元には雲海が広がり、360°の大パノラマを堪能することが出来ましたw(゜o゜)w ウオオー!
穂先への往復は、思っていた以上にコワく、のどがカラカラになってしまいました。

目的を果たし、山荘に戻って皆さんと明日の予定を話していると、ほとんどの方が北穂高岳へ縦走するということ。
北穂への大キレット越えは、とても行ってみたいけど、一人では不安だし、まだまだ経験不足という意識もあったので躊躇していました。
明日も明後日も天気予報は晴れ、時間もたっぷりある、せっかく3000mまで登って来たのに、
このまま下りてしまうのはもったいないと悶々と悩んでいるところに、
OさんとSさんから『一緒に行きませんか』のお誘いがあり、大キレットに挑むことに決めました。
大キレットを2度越えたことがある経験豊富なOさんをリーダーに3人で縦走し、
北穂高小屋に無事たどり着くことが出来ました。
途中、Oさんには、良いタイミングで休憩やビスケットをいただき、集中力を途切れさすことなく岩場に向かえました。
また、足の置き場も指示してもらうなど、一人では絶対に行けなかったと思います。
達成した後の乾杯生ビールの美味しかったこと!
そのあと、下山するか迷っていたもう一方が、一人で大キレットを越えて
無事たどり着き、さらに盛り上がってしまいました!
気付けばみんな飲み過ぎ〜、苦しい夜をすごしました。(少し、反省m(-_-)m)

しかし、朝には何とか復活し、北穂高岳山頂を踏み、憧れの涸沢カールで晩秋の紅葉を見て上高地に戻ることができました。

今回は、いろいろな意味で幸運が重なり、それをつかむことができました。
でもやっぱり、一番の幸運は、OさんとSさんに出会ったこと。
本当に本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6194人

コメント

おめでとうございます(^^)
konotinさん、こんにちは
ヤリましたね〜(^^) しかも大キレットも
きっと、次回のキレット超えはバッチリですね  

それにしても写真はどれもスッキリとした青空で最高!
好天が続くなんて、珍しいですよ〜。羨ましいです。

私が、この様な山行が出来たら1週間位余韻に浸っちゃいそうです
2012/10/24 12:03
pippiさん、ありがとうございます(*≧∇≦)/
ヤリました!素晴らしい展望も堪能しました(^∇^)
でもやっぱり、こわかった〜(゚Д゚||)

大キレットもいろいろ悩みましたが、
このチャンスを逃すときっと後悔すると思ってチャレンジしました。
しかし、その場で集中しすぎて、あまり記憶に残っていません。(T△T)もったいない〜

写真を見返し、今頃になって、達成感に浸っていますO(≧▽≦)O
2012/10/25 3:18
すご〜い!!
konotinさん、こんにちは!

pippiさんと同じく!
やりましたね〜
槍に北穂に大キレット
羨ましいです

konotinさんを見習って来年は挑戦してみようかな〜
素敵な山行お疲れさまでした!

fall
2012/10/27 11:56
fallさんにまで、光栄です!
fallさん、コメントありがとうございます。

3日間好天で、いくっきゃない!って感じでした。
無事に下山できて、(´o`) ホッとしています。

見習うなんて、こちらこそいつも
お二人の仲睦ましいレコを見て羨ましがっています。
o(^o^)o イイナ♪〜
2012/10/27 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら