フラワーロード🌼を行く 不忘山・屏風岳・水引入道周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:45
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:30
天候 | 薄曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
累計標高差1,210m、歩行距離14.6km 屏風から水引平までは急下降、所々ササを掴みながら下ります。 ジャンボリーコースはロープ場が1〜2ヶ所ありますが、危険な個所はありません。 |
その他周辺情報 | 白石スキー場近くに不忘の湯があります。(500円) |
写真
感想
先週は多くの人が南蔵王を歩いたようで、皆さんの花レコを見て、いてもたってもいられなくなりました。東北地方南部も梅雨入りし今週末は諦めていましたが、土曜日は前線が南下し晴れの予報に。てんくらは曇りだけどAランク。これは、行くっきゃない!
メンバーを誘ったところ、hirokunさんが参加してくれました。(この10日間で4回目の不忘山とのこと😅)
天気予報はイマイチ当たっておらず、不忘山までは雨に降られました。
「おいおい、雨が降るって聞いてないゾ」
と、いう思いでしたが午後の回復に期待しつつ、南屏風、屏風と足を進めました。
結局一日青空は顔を出しませんでした。が、その分暑さからは逃れられたようです。
南屏風の手前ではヤマレコユーザーのk-925さん御一行とすれ違いました。
「ヤマレコいつも拝見してます」とご挨拶。
ヤマレコユーザーさんとは山で出会っても分からないことが殆どで、あとでレコを見てニアミスしていましたねという感じなので、ご対面できたことは感激でした。
水引入道コースは3年前の7月に水引〜不忘周回で臨みましたが、猛暑の中熱中症気味となり撤退した無念のコース。今日は少し楽して逆回りコースで水引周回を達成し、前回のリベンジを果たしました😂
水引コースを下るという女性2人のグループと一緒に下りることとなり、お話しながら長いコースも楽しく下山できました。ありがとうございました。
またいつかどこかの山でお会いすることを楽しみにしています🙇♂️
ということで、6月の南蔵王のフラワーロードを満喫し、大満足の一日でした。
見逃してきた花たちがまだあることに気づかされています、チェックしておきます。
正式に。初めまして。k-925です。昨日は驚きと嬉しさで(^^まさか、まさかヤマレコユーザーさんに声を掛けて頂けるとは、信じられない出来事でした。山好きな山姥達です。お花の季節は毎週、毎週歩いています。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。今度は、ropuさんも一緒の時にお会いしたいですね。よろしくお願いいたします。
k-925さん、ありがとうございます。
いつも自撮りのropuさんとの楽しいやり取り、笑わさせて頂いておりました。そんなことで、勝手ながらこちらは一方的に初めましてっていう感じではありませんでした(笑)
東北に限らず、東日本中を歩かれておられるので、どこか参考になるコースはないかと思って拝見させて頂いてます。旧栗子トンネルの氷柱でしたっけ?いつか行ってみたいなと思っています。
そうですね、いつかropuさんとご一緒の時にお会いできればと思います。
その時には、合同で大記念写真をお願いします🙇♂️
ロプさんには、ヤマレコの世界を教えて頂き感謝しています(真面目に)
是非、一緒の時にお会いしたいですね。
大記念撮影会が出来ますように(^-^)
米沢市の、栗子随道の氷筍はお薦めです(^-^)もう一つ。福島寄りのトンネル内に、大氷柱が出来る場所も有りますので、2月になったら是非、お出掛け下さい。
情報ありがとうございます😄
よく調べて見ます。
雪山は初級なので、難易度の低いところから始めています。
Goe730 さん、こんばんは。
このコース、こんなに花が咲くんですね。
歩いてみたいと思っているんですが、今週から天気は厳しそうです。
天くらA判定は、過信すると駄目なんですよ。
このコース、縦走する順番で難しさが変わるんですね。
凄く山を満喫しているのが伝わってきますよ。
yamakituneさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
南蔵王は元々人気のコースでしたが、コロナの影響か訪れる人が増えたような気がしますね。
刈田岳からの縦走ピストンの方が入りやすいと思うのですが、刈田岳登山口には十数台ほどしか駐車スペースがありません。6時半には停められなかったというレコもありましたので、到着時間は要注意です。でも1.6kmほど先に刈田岳リフトの広い駐車場があります。停められなかった時には、そこから+15〜20分ほど歩けば登山口に着きます。
南蔵王は、この時期色々な種類の花が咲きます。花の宝庫です。楽しめます。
梅雨時期でも、前線が北上してくる前の6月は、周期的に晴れる日がありますので、チャンスを狙ってみてください。
白石スキー場側から登る場合は、駐車場が広いので全く心配はいりません。
Goe730さん、情報ありがとうございます。
南蔵王いいところです。
今年も是非行きたいと思っています。
駐車場の心配がない白石スキー場から登る計画にします。
あとは天気次第。
去年の登山日誌を見ると、6月は二日しか登ってなかったです。
土日周期で雨が降るサイクルになると、駄目なんですよね。
yamakituneさん、こんばんは。
自分も6〜7月は、毎年1〜2回くらいしか行けてないですね。梅雨時はしょうがないです。
白石スキー場から登る場合、周回にするか、あるいは芝草平まで足を延ばすというのもあります。芝草平は一面チングルマが見どころ、そしてヒナザクラも。
花を満喫するなら、刈田峠〜不忘山ピストンを勧めます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する