花と言えば平標山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:53
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:52
天候 | 山行中 曇りから下山時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山道 |
写真
感想
今回、今年は諦めていた花の山歩きが出来ました。
当初は苗場山に登ろうと登山口までいきまいたが、自分の思っているのとちょっと違う気がして、何となく足が向かないので戻って平標山を歩く事にします。
平標山はirohaさんが歩くと予定されていました。ラインで連絡をすると登山口に向かわれているそうで、到着は私の方が少し早い感じです。
irohaさんの到着を待ってから歩き出そうと思ったのですが、前日に普段と違う動きをしたら太ももとお尻が物凄い筋肉痛になってしまい、これではirohaさんに迷惑をかけてしまうのが目に見えているので先に歩きだしました。
鉄塔までは体が重く足も痛く結構苦労しましたが、その後は体も慣れてきて意外と動けました。
ただ上を見ると強風とガスでちょっと残念そうな天気です。この時点では花を見てそのまま下ろうと思っていました。
稜線に近づくと風は強いままですが意外とガスがとれてます。平標山の山頂を過ぎてお花畑に行く頃には風も止んで先程まで風に叩かれてた自分が信じられないくらいです。
小屋泊の方とすれ違ってからはこの景色を独り占めです。時間を見ればまだ8時過ぎ、喧騒真っただ中の下界では想像もできない静けさとこの景色。感動です。
仙ノ倉山にはあっという間に着いてしまったという感じです。花を見ながらゆっくり歩いたので足の調子がよくなりました。
山頂からは谷川方面を望んでいろいろな事を思います。新潟方面は雲が薄くオレンジ色に光っているのでgrowmonoさんも良い山歩きが出来ていると思います。
さてと下山です。ここから先何処かでirohaさんとすれ違います。その瞬間を楽しみに歩いていると突然irohaさんが現れたのでびっくりしまた。想像していたのは稜線の向こうからだんだん近づいてきてハイタッチ!って思っていました。
irohaさんは山頂に向かわれ、自分は花の鑑賞時間です。この時間になり急にガスと風が強くなり体が冷えます。先程まで半袖で歩いていたのに一瞬で変わります、手袋を出したり着こんだりしてる間にirohaさんが降りてこられました。ここからは一緒に歩かせていただきます。
山の小屋ではゆっくり食事をし、会えなかった間の色々な話をしてあっという間に時間が過ぎていきました。そろそろ下山という頃に雨が降り出し、終盤の林道歩きの頃には本降りになりました。
一人だとちょっと寂しくなりそうな雰囲気の下山も、色々話しながらなので駐車場に着くときには「あれっ!もう終わり」ってちょっと拍子抜けした感じでした。
心に残る山歩き。全てに感謝です。
irohaさんありがとうございました。
只今ブヨにやられた耳が痒くてキンカンが手放せません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する