ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2431755
全員に公開
ハイキング
丹沢

76.5の爺さんが冒険、蛭ヶ岳、丹沢、塔ノ岳

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:29
距離
22.2km
登り
1,917m
下り
2,004m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:19
休憩
1:15
合計
12:34
7:34
28
8:02
8:02
13
8:15
8:29
41
9:10
9:11
78
10:29
10:29
22
10:55
11:14
11
11:25
11:25
11
11:36
11:36
12
11:48
11:48
22
12:10
12:10
34
12:44
12:44
55
13:39
13:40
1
13:41
13:43
14
13:57
14:02
5
14:07
14:10
6
14:16
14:17
14
14:31
14:32
11
14:43
14:44
4
14:48
14:58
5
15:03
15:03
9
15:12
15:12
30
15:42
15:43
1
15:44
15:44
16
16:00
16:01
18
16:19
16:19
14
16:33
16:33
28
17:01
17:01
2
17:03
17:13
14
17:27
17:27
5
17:32
17:32
8
17:40
17:41
19
18:00
18:00
16
18:16
18:18
9
18:27
18:27
10
18:37
18:37
14
18:51
18:52
19
19:11
19:11
5
19:16
19:16
16
19:32
19:32
20
19:52
19:52
3
19:55
19:56
12
こんな日に歩かんでも良かったろうにと成る今回の縦走計画、毎年の事から外せなかった。自分の体力測定としてるが荷物の重さは変わっては無い、しかし変化は体重であり痩せた体での挑戦が歩きを緩めた様にも取れた。

こんな痩せが52.7kgと減った体重を元に戻さないと歩けないかも、食べ物の量が少ない様で大食いとまでしなくとも如何にか戻したい。

下山時に感じた事は大雨が降れば歩く道は塞がれ洪水の中に入り込んで行く為、次の足置き場が不確実であり滑ってしまうかと思いながら下ってた。衣服は濡れては居たが身体を冷やさない工夫も無ければと考える場面も有った。塔ノ岳での気温が下界とは全く違いを示しこんなにも低温かとびっくりする。確か下界だと30度越えてる予報だ、この場所は12度だったので冷え切った身体では危ない。

自分の今までも経験から見ると五度程度までは耐えられる身体だからしのげるかと思うが其処まで冒険はしないでしょう皆さんは。

兎も角何にも起こらず無事貫く歩きは出来ました。12時間の挑戦来年はどうなる事か一年後を描きながら今回の感想はお仕舞。
相方に感謝します。有難う御座いました。
天候 一時晴れ間も見られたが降水が強く成った。
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR淵野辺−橋本駅 160円
神奈中バス、橋本駅北口ー三ヶ木ー東野 960円
帰り
神奈中バス、大倉―渋沢駅 210円
小田急、JR、渋沢―町田ー淵野辺 580円
合計1910円なり
コース状況/
危険箇所等
八丁坂登山口―八丁坂分岐
コースは問題なし、山ヒルの生息地から忌避剤を持参する。
姫次ー蛭ケ岳−丹沢山―塔ノ岳
此方も問題ないしかし今回は別降水の中の歩きで有ったが為並行移行の場所には泥田状態が多く形成れてる、拠ってスパッツの着用を進める。
そして木段、小石の上に蝶の幼虫らしき毛虫(実際は毛は無い)蚕が沢山います。足置き時注意しましょう。潰せば滑る事もある。

塔ノ岳山頂の気温17時時点12度。

塔ノ岳−大倉
大雨の中、下りに入って行くが降水がひどく小川状態から洪水に変化し歩く場所がうまく撮れず絶えず水浸しで歩く羽目になった。道筋は完全に歩き易い場所に沿って流れる為ガレ場、岩場の花立山前後は注意しました。

堀山の家の上もガレ場も水が流れてました。

駒止小屋から下は水溜りが多く靴が使ってしまう場所が多く所に拠っては回避してた。雨が降るのは予報で知ったが思いの外ずぶぬれで下山する。
靴も中までびっしょりです。雨具はゴアの力で濡れませんか来てる物は既に汗まみれだから表現のしようがない。
その他周辺情報 山ヒル対策に
今回は「ヒルノック」を採用しました。前日山靴に噴射し乾燥させての歩きです。山ヒルから見向きもされずの歩きが出来ました。
相方は当日の噴射にも関わらず二匹取り付きましたが吸血には至らず退治する。
東野バス停で降りて赤い車の方向へ。
2020年07月12日 07:35撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:35
東野バス停で降りて赤い車の方向へ。
右に八坂神社をみる
2020年07月12日 07:37撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:37
右に八坂神社をみる
埋もれ加減の指導標
2020年07月12日 07:37撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:37
埋もれ加減の指導標
自販機の隣に出る案内、進路は×だがその方向に行く事。
2020年07月12日 07:45撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:45
自販機の隣に出る案内、進路は×だがその方向に行く事。
こうして現れます
2020年07月12日 07:45撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:45
こうして現れます
案内板の通りに
2020年07月12日 07:47撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:47
案内板の通りに
簡易トイレ
2020年07月12日 07:52撮影 by  PX , RICOH
7/12 7:52
簡易トイレ
車は未だ先に入れます。
2020年07月12日 07:57撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 7:57
車は未だ先に入れます。
ゲートが出る、登山者は手前に駐車してた。
2020年07月12日 08:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 8:02
ゲートが出る、登山者は手前に駐車してた。
今回の登山口、八丁坂から上がる
2020年07月12日 08:27撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 8:27
今回の登山口、八丁坂から上がる
卵ダケ
2020年07月12日 08:47撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 8:47
卵ダケ
古い道標
2020年07月12日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 9:20
古い道標
何となくわかる
2020年07月12日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 9:20
何となくわかる
尾根の状態
2020年07月12日 09:33撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 9:33
尾根の状態
モノレール現れます
2020年07月12日 09:42撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 9:42
モノレール現れます
二時間は長い
2020年07月12日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 10:32
二時間は長い
毎度の撮影
2020年07月12日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 10:51
毎度の撮影
姫次
2020年07月12日 10:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 10:55
姫次
ヤッホー富士山だ!!
2020年07月12日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/12 10:56
ヤッホー富士山だ!!
拡大
2020年07月12日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 10:56
拡大
シモツケ
2020年07月12日 11:07撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/12 11:07
シモツケ
姫次から下って来た坂
2020年07月12日 11:10撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 11:10
姫次から下って来た坂
原小屋平
2020年07月12日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 11:25
原小屋平
地蔵平と通過
2020年07月12日 11:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 11:36
地蔵平と通過
浅田真央のハーフハーフ
2020年07月12日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 11:45
浅田真央のハーフハーフ
嫌な階段
2020年07月12日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 12:25
嫌な階段
ヤマハハコの一家
2020年07月12日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 12:25
ヤマハハコの一家
崩壊地から眺める、神ノ川林道を眼下に描く、左横の崩壊場所が林道を塞ぐ大崩壊の爪痕、下の橋ひわた橋と広河原が望める。
2020年07月12日 12:31撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/12 12:31
崩壊地から眺める、神ノ川林道を眼下に描く、左横の崩壊場所が林道を塞ぐ大崩壊の爪痕、下の橋ひわた橋と広河原が望める。
雲間からちらり
2020年07月12日 12:31撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 12:31
雲間からちらり
檜洞丸
2020年07月12日 12:31撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 12:31
檜洞丸
絶え間なく雲が湧いてくる
2020年07月12日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 12:59
絶え間なく雲が湧いてくる
2020年07月12日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 12:59
汚く成ってしまったバイケイソウ
2020年07月12日 13:02撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 13:02
汚く成ってしまったバイケイソウ
時期は終盤
2020年07月12日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 13:03
時期は終盤
やっと登ちゃこです、蛭ケ岳
2020年07月12日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 13:05
やっと登ちゃこです、蛭ケ岳
2020年07月12日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/12 13:07
2020年07月12日 13:35撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 13:35
疲れ切ってる
2020年07月12日 13:36撮影 by  CX3 , RICOH
5
7/12 13:36
疲れ切ってる
周りの景色はガスの中
2020年07月12日 13:36撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 13:36
周りの景色はガスの中
誰もいません
2020年07月12日 13:36撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 13:36
誰もいません
三角点の場所に行く
2020年07月12日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 13:39
三角点の場所に行く
鬼が岩の登りで足休め
2020年07月12日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:01
鬼が岩の登りで足休め
2020年07月12日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:01
2020年07月12日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:01
2020年07月12日 14:08撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:08
エーデルワイス
2020年07月12日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
4
7/12 14:09
エーデルワイス
2020年07月12日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:09
鬼を挟んで蛭を望む
2020年07月12日 14:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:11
鬼を挟んで蛭を望む
雲に隠れて来てた
2020年07月12日 14:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:11
雲に隠れて来てた
2020年07月12日 14:13撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:13
バイケイソウの畑
2020年07月12日 14:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:26
バイケイソウの畑
棚沢の頭もガスって来てた。
2020年07月12日 14:33撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:33
棚沢の頭もガスって来てた。
雨が落ち始める、この先も続く
2020年07月12日 14:47撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:47
雨が落ち始める、この先も続く
上着は着用するもズボンは無し、不動の峰休息所
2020年07月12日 14:48撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 14:48
上着は着用するもズボンは無し、不動の峰休息所
小屋の後ろに鎮座する。
2020年07月12日 14:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 14:50
小屋の後ろに鎮座する。
竜ケ馬場で小休止、遅きお茶タイム甘いお菓子を脳に届ける
2020年07月12日 15:41撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 15:41
竜ケ馬場で小休止、遅きお茶タイム甘いお菓子を脳に届ける
丹沢山も雨
2020年07月12日 15:42撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 15:42
丹沢山も雨
重い足を何とか持ち上げ塔に着いた。尊仏山荘前
2020年07月12日 17:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 17:01
重い足を何とか持ち上げ塔に着いた。尊仏山荘前
2020年07月12日 17:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/12 17:02
雨は本降りだし降りて行くも辛くは無い。
2020年07月12日 17:02撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/12 17:02
雨は本降りだし降りて行くも辛くは無い。
ほう〜れ見い、川に成って来ましたね、花立山荘からは滝の状態が始まる、水溜りは既に起こっては居ました。
写真撮影はもう完全にアウト、洪水の下山が暫く続き靴の中まで浸水。もうどうにでもなれ状態。
2020年07月12日 17:38撮影 by  CX3 , RICOH
4
7/12 17:38
ほう〜れ見い、川に成って来ましたね、花立山荘からは滝の状態が始まる、水溜りは既に起こっては居ました。
写真撮影はもう完全にアウト、洪水の下山が暫く続き靴の中まで浸水。もうどうにでもなれ状態。
ライトを使ってゼロ番地に到着、疲れは残ったが気分は凹んでない、お疲れでした。
2020年07月12日 19:51撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/12 19:51
ライトを使ってゼロ番地に到着、疲れは残ったが気分は凹んでない、お疲れでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

念願の北南大縦走(*^^*)
お陰さまで
念願の大縦走叶いました❗
ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。(*^^*)
2020/7/13 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら