ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2444042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山、烏帽子岳(花もたくさん、待望の夏空)

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
624m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:23
合計
5:55
7:17
31
7:48
7:48
42
8:30
8:45
8
8:53
8:58
8
9:06
9:10
29
9:39
9:42
43
10:25
10:25
17
10:42
11:38
15
11:53
11:53
32
12:25
12:25
26
13:12
地蔵峠駐車場
上り
地蔵峠駐車場ー湯ノ丸山 1:13
湯ノ丸山ー烏帽子岳 1:30
下り
烏帽子岳ー地蔵峠 1:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷自宅 4:15(seiさんcar)関越道(小諸IC)195km
地蔵峠  7:00 スキー場の駐車場で広い、小諸ICから17km、30分弱

帰り 
地蔵峠 13:30
 あぐりの湯小諸(日帰り温泉、500円)14:00〜14:30
 草笛小諸本店 (そば)14:40〜15:15
小諸IC 3:30 関越渋滞なし
世田谷自宅 6:15
コース状況/
危険箇所等
○地蔵峠駐車場ー湯ノ丸山
駐車場向かいのスキー場の斜面をリフト沿いに登る、牛が草をはむ中急登する、ふんが転がるので注意、リフト終点まで登り切ると東屋のある鞍部に向かい若干の下り、その先が鐘分岐にそこからは山頂に向けて徐々に傾斜が増す登りになる、灌木帯から急に展望の開けた草地になると山頂はすぐ、北峰へは稜線を10分ほど。
○湯ノ丸山ー烏帽子岳
湯ノ丸山から鞍部に向けて250mの一気の下り、ザレや石の転がる濡れていると滑りやすい斜面が続く、地蔵峠からの巻き道と合わさるところが鞍部でここからは小烏帽子の稜線に向けて明るい林と草地が交互にあらわれる中を登るが湯ノ丸からの道と違ってザレや、石が転がることもないので圧倒的に歩きやすい。視界が開けてくると主稜線にのる、上田の街並みが反対に広がるなか稜線を右に小烏帽子を目指して登る、山頂手前の南斜面はロープが張られてコマクサの群生地になっているようだ、小烏帽子山頂から烏帽子は一登りです。
○烏帽子岳ー地蔵峠(巻き道)
烏帽子から鞍部まで戻り湯ノ丸山を右に巻いていく、笹原から針葉樹の中わずかなアップダウンもあるが終始歩きやすい道だ、前方が平になり開けてくると十字路の中分岐、ひと下りすると右手に臼窪湿原が開け木道が整備されている、道が広がりキャンプ場を突き抜けると舗装路に変わりほどなく地蔵峠駐車場に戻る。
その他周辺情報 日帰り温泉
あぐりの湯こもろ https://www.slow-style.com/travel/aguri/
 露天あり、浅間山、湯ノ丸山方面が一望できる、500円 産直あり ICから10分

そば
草笛小諸本店 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/20001360/dtlphotolst/1/smp2/
懐古園の隣です、
海老天ざるそば1600円、多めは100円増し
リンゴの天ぷらが珍しい、そばは桶に入っているのが独特、100円増しの多めの量がすごい、
地蔵峠の駐車場はスキー場用のため広々、トイレも水洗できれいです。車もソーシャルディスタンスで1台おきに
2020年07月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:16
地蔵峠の駐車場はスキー場用のため広々、トイレも水洗できれいです。車もソーシャルディスタンスで1台おきに
北側のゲレンデを登っていきます
2020年07月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:16
北側のゲレンデを登っていきます
わかりやすい地図、本日は湯ノ丸と烏帽子の周回コースです、
2020年07月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:16
わかりやすい地図、本日は湯ノ丸と烏帽子の周回コースです、
久しぶりのピーカン、というか久々の太陽です
2020年07月19日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:17
久しぶりのピーカン、というか久々の太陽です
湯ノ丸登山口、めっちゃ広い登山道です
2020年07月19日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:18
湯ノ丸登山口、めっちゃ広い登山道です
中斜面かな?結構な急登です、リフトにのせて〜
2020年07月19日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:24
中斜面かな?結構な急登です、リフトにのせて〜
ウツボグサ
2020年07月19日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:26
ウツボグサ
ゲレンデは放牧場になってます、牛さんがのんびり草を食んでます
2020年07月19日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:26
ゲレンデは放牧場になってます、牛さんがのんびり草を食んでます
黄金色に光っているキノコ
2020年07月19日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:27
黄金色に光っているキノコ
注意しないと牛のふんがあちこちに、後方は篭ノ塔山か
2020年07月19日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 7:30
注意しないと牛のふんがあちこちに、後方は篭ノ塔山か
ニッコウキスゲ
2020年07月19日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 7:33
ニッコウキスゲ
2020年07月19日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:33
リフトは夏営業しているのかな
2020年07月19日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:33
リフトは夏営業しているのかな
リフトの降車場から目の前に湯ノ丸山が
2020年07月19日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:36
リフトの降車場から目の前に湯ノ丸山が
南峰と北峰が連なる湯ノ丸山、
2020年07月19日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:36
南峰と北峰が連なる湯ノ丸山、
ハクサンフウロ
2020年07月19日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:37
ハクサンフウロ
ヤマブキショウマ
2020年07月19日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 7:41
ヤマブキショウマ
緩やかに下った鞍部に東屋があります
2020年07月19日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:42
緩やかに下った鞍部に東屋があります
展望テラス?
2020年07月19日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:45
展望テラス?
鐘分岐、
2020年07月19日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:48
鐘分岐、
名前の通り鐘が、遭難防止用ですが音が小さい?
2020年07月19日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:49
名前の通り鐘が、遭難防止用ですが音が小さい?
ウスユキソウ
2020年07月19日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 7:55
ウスユキソウ
ウスユキソウ
2020年07月19日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:08
ウスユキソウ
シロバナニガナ
2020年07月19日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:08
シロバナニガナ
シャジクソウ(マメ科)
2020年07月19日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:08
シャジクソウ(マメ科)
何の実でしょうか?
2020年07月19日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:08
何の実でしょうか?
キバナヤマオダマキ
2020年07月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:09
キバナヤマオダマキ
ウスユキソウ
2020年07月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:09
ウスユキソウ
目の前の山は座敷山
奥に広がる嬬恋高原
2020年07月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:09
目の前の山は座敷山
奥に広がる嬬恋高原
篭ノ登山裏にようやく浅間山が見えてくる
2020年07月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:09
篭ノ登山裏にようやく浅間山が見えてくる
コケモモ
2020年07月19日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:11
コケモモ
シャクナゲ
2020年07月19日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:13
シャクナゲ
咲き残り
2020年07月19日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:14
咲き残り
篭ノ登山左奥には浅間隠山
2020年07月19日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:14
篭ノ登山左奥には浅間隠山
レンゲツツジの名残があった
2020年07月19日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:18
レンゲツツジの名残があった
ヤマブキショウマ
2020年07月19日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:19
ヤマブキショウマ
ミネヤナギ
2020年07月19日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:20
ミネヤナギ
ゴゼンタチバナ
2020年07月19日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:21
ゴゼンタチバナ
山頂まであとわずか、気持ちいいビクトリーロード、
右は峰続きの北峰、さらに右奥は四阿山
2020年07月19日 08:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/19 8:21
山頂まであとわずか、気持ちいいビクトリーロード、
右は峰続きの北峰、さらに右奥は四阿山
だいぶ高度が上がりました
2020年07月19日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:26
だいぶ高度が上がりました
本当に久しぶりの好天、日光を浴びるのが気持ちいい
似たような火口丘が多い
2020年07月19日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:26
本当に久しぶりの好天、日光を浴びるのが気持ちいい
似たような火口丘が多い
イワカガミはすっかり終わってますでも葉っぱが見事
2020年07月19日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:26
イワカガミはすっかり終わってますでも葉っぱが見事
ハクサンフウロとウスユキソウは仲良しさん
2020年07月19日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:27
ハクサンフウロとウスユキソウは仲良しさん
ご機嫌な道ですな
2020年07月19日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 8:27
ご機嫌な道ですな
ただっぴろい山頂だ、ここは草は生えず石ゴロなんだね
2020年07月19日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:30
ただっぴろい山頂だ、ここは草は生えず石ゴロなんだね
山頂標識、2101m、81年後の山だ、その時はこれないなあ
2020年07月19日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 8:31
山頂標識、2101m、81年後の山だ、その時はこれないなあ
北峰奥には雲がかかってしまった四阿山、右に連なるは草津白根方面
2020年07月19日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:31
北峰奥には雲がかかってしまった四阿山、右に連なるは草津白根方面
2020年07月19日 08:34撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/19 8:34
肉眼でははっきり見えるが富士山が雲上に浮かぶ
2020年07月19日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:35
肉眼でははっきり見えるが富士山が雲上に浮かぶ
南の佐久平は凄い雲海、遠くに富士山、写真ではわかりずらい
2020年07月19日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:36
南の佐久平は凄い雲海、遠くに富士山、写真ではわかりずらい
ズームするとわかるかな
2020年07月19日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:36
ズームするとわかるかな
平な南峰山頂と北峰、
2020年07月19日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:41
平な南峰山頂と北峰、
北峰はすぐなので行ってみます、
2020年07月19日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:48
北峰はすぐなので行ってみます、
南峰と変わり大きな岩の狭い山頂です
2020年07月19日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 8:53
南峰と変わり大きな岩の狭い山頂です
標高はこちらのほうが若干低いが三角点はこちらに、
2020年07月19日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:53
標高はこちらのほうが若干低いが三角点はこちらに、
北峰から南峰を望む
2020年07月19日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 8:59
北峰から南峰を望む
嬬恋方面に見える湖は田代湖
2020年07月19日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:02
嬬恋方面に見える湖は田代湖
湯ノ丸山山頂から篭ノ登と三方ヶ原、浅間山
2020年07月19日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:09
湯ノ丸山山頂から篭ノ登と三方ヶ原、浅間山
烏帽子岳
2020年07月19日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:10
烏帽子岳
これから向かう烏帽子岳、一旦鞍部まで250mほど下り登り返しです
2020年07月19日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:20
これから向かう烏帽子岳、一旦鞍部まで250mほど下り登り返しです
キバナヤマオダマキ
2020年07月19日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:25
キバナヤマオダマキ
キバナばかりなのが不思議
2020年07月19日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:25
キバナばかりなのが不思議
鞍部まで急降下でした、結構滑るので気が抜けません
2020年07月19日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:39
鞍部まで急降下でした、結構滑るので気が抜けません
降り切ったコルから湯ノ丸山を振り返る、
2020年07月19日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:39
降り切ったコルから湯ノ丸山を振り返る、
せっかく登ったのに下り切って又登り返しという登山あるある、久しぶりだ、
2020年07月19日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:48
せっかく登ったのに下り切って又登り返しという登山あるある、久しぶりだ、
テガタチドリ
2020年07月19日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:55
テガタチドリ
アザミはまだツボミ
2020年07月19日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:56
アザミはまだツボミ
グンナイフウロはほとんど散ってます
2020年07月19日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:56
グンナイフウロはほとんど散ってます
クルマユリ
2020年07月19日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 9:57
クルマユリ
シシウドかな
白い花はまるでドローンのよう
2020年07月19日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:00
シシウドかな
白い花はまるでドローンのよう
オオバギボウシ
2020年07月19日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:03
オオバギボウシ
湯ノ丸山
2020年07月19日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:07
湯ノ丸山
アヤメ
2020年07月19日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:08
アヤメ
クガイソウ
2020年07月19日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:08
クガイソウ
ヤマオダマキ こちらが普通なのにここでは少数派
2020年07月19日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:09
ヤマオダマキ こちらが普通なのにここでは少数派
葉の付き方が輪生ではないからコオニユリかな、それならば雄しべの色がもっと茶色なんだけど、
2020年07月19日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:10
葉の付き方が輪生ではないからコオニユリかな、それならば雄しべの色がもっと茶色なんだけど、
ミネヤナギの綿毛
2020年07月19日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:10
ミネヤナギの綿毛
ミヤマキンポウゲ
2020年07月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:12
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリも散り際
2020年07月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:12
ハクサンチドリも散り際
高山植物の多い斜面を一登りで烏帽子岳への稜線に出ます
2020年07月19日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:15
高山植物の多い斜面を一登りで烏帽子岳への稜線に出ます
上田の街並みが見える
2020年07月19日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:15
上田の街並みが見える
まずは小烏帽子のピークに向けて登ります
2020年07月19日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:15
まずは小烏帽子のピークに向けて登ります
湯ノ丸
2020年07月19日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:15
湯ノ丸
小烏帽子山頂直下の斜面に
コマクサが
2020年07月19日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 10:19
小烏帽子山頂直下の斜面に
コマクサが
わずかに見られます
2020年07月19日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 10:19
わずかに見られます
ミツバツチグリか
2020年07月19日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:20
ミツバツチグリか
シモツケソウ
2020年07月19日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:21
シモツケソウ
稜線に出てから10分ほどで小烏帽子山頂
2020年07月19日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:25
稜線に出てから10分ほどで小烏帽子山頂
ガスが迫る
2020年07月19日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:27
ガスが迫る
小烏帽子山頂にもアヤメ
この山頂は蝶の観察の方が多い
2020年07月19日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:29
小烏帽子山頂にもアヤメ
この山頂は蝶の観察の方が多い
ようやく烏帽子山頂が見えた
2020年07月19日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:31
ようやく烏帽子山頂が見えた
またまた晴れてきた
2020年07月19日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:35
またまた晴れてきた
2020年07月19日 10:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/19 10:37
高原の女王、シモツケソウ
2020年07月19日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:40
高原の女王、シモツケソウ
烏帽子岳山頂 2066m 46年後の山だ、ここも無理だなあ
2020年07月19日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:42
烏帽子岳山頂 2066m 46年後の山だ、ここも無理だなあ
2020年07月19日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 10:42
八ッ、蓼科、霧ヶ峰、がうっすら確認できた
2020年07月19日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:21
八ッ、蓼科、霧ヶ峰、がうっすら確認できた
四阿山と左に寄りそうのは根子岳、すそ野は菅平に
2020年07月19日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:36
四阿山と左に寄りそうのは根子岳、すそ野は菅平に
四阿山の右手後方は志賀の山並み
2020年07月19日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:37
四阿山の右手後方は志賀の山並み
湯ノ丸山からの稜線続きは角間山、
2020年07月19日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:37
湯ノ丸山からの稜線続きは角間山、
北信、北アは雲が切れず
2020年07月19日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:37
北信、北アは雲が切れず
上田の街並み、その奥雲がかかるは美ヶ原方面
2020年07月19日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:38
上田の街並み、その奥雲がかかるは美ヶ原方面
座るのに丁度いい岩が沢山
2020年07月19日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/19 11:38
座るのに丁度いい岩が沢山
山頂は湯ノ丸のように広大ではないが程よい広さ、
2020年07月19日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:38
山頂は湯ノ丸のように広大ではないが程よい広さ、
1時間ほどのんびり休憩したので蕎麦を食べるため下山開始
2020年07月19日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:39
1時間ほどのんびり休憩したので蕎麦を食べるため下山開始
まずは小烏帽子に下る
2020年07月19日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:42
まずは小烏帽子に下る
キンレイカ (女郎花(オミナエシ)科)
ハクサンオミナエシかも
2020年07月19日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:44
キンレイカ (女郎花(オミナエシ)科)
ハクサンオミナエシかも
15分弱で小烏帽子
2020年07月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:53
15分弱で小烏帽子
2020年07月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:53
ようやく夏山の日差しだ
2020年07月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:53
ようやく夏山の日差しだ
2020年07月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:53
すっきりした山容の烏帽子、右には四阿山と根子
2020年07月19日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:54
すっきりした山容の烏帽子、右には四阿山と根子
2020年07月19日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:54
ウツボグサ
2020年07月19日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 11:55
ウツボグサ
砂礫地にポツンと ミニ戸建てのようなコマクサ
2020年07月19日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:01
砂礫地にポツンと ミニ戸建てのようなコマクサ
上田の街並みを見下ろす
2020年07月19日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:03
上田の街並みを見下ろす
2020年07月19日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:03
稜線から四阿山と根子、湯ノ丸
2020年07月19日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:03
稜線から四阿山と根子、湯ノ丸
2020年07月19日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:04
2020年07月19日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:05
待望の夏の日差しに思いっきり背伸びしている
白いドローン シシウド
2020年07月19日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:05
待望の夏の日差しに思いっきり背伸びしている
白いドローン シシウド
帰りは湯ノ丸山頂を通らず、右にトラバースしていきます
2020年07月19日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:19
帰りは湯ノ丸山頂を通らず、右にトラバースしていきます
もう一回登るのはきつい
2020年07月19日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:19
もう一回登るのはきつい
鞍部から右のトラバース道で地蔵峠に帰ります
2020年07月19日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:25
鞍部から右のトラバース道で地蔵峠に帰ります
2020年07月19日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:27
2020年07月19日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:28
2020年07月19日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:28
多少のアップダウンはあり 
湯ノ丸の山腹を巻いていきます、
2020年07月19日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:35
多少のアップダウンはあり 
湯ノ丸の山腹を巻いていきます、
前方が平になり明るい白樺林になると
2020年07月19日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:51
前方が平になり明るい白樺林になると
十字路の中分岐に到着
2020年07月19日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 12:51
十字路の中分岐に到着
臼窪湿原
2020年07月19日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:01
臼窪湿原
ニッコウキスゲもわずかに
2020年07月19日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:01
ニッコウキスゲもわずかに
アヤメも
2020年07月19日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:01
アヤメも
湿原からは道が広がりキャンプ場になります
2020年07月19日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:01
湿原からは道が広がりキャンプ場になります
キャンプ場からは舗装路を歩いて登山口へ
2020年07月19日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:11
キャンプ場からは舗装路を歩いて登山口へ
ソフト食べたかったな、
2020年07月19日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:11
ソフト食べたかったな、
駐車場は結構一杯に
2020年07月19日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 13:12
駐車場は結構一杯に
日帰り温泉 あぐりの湯こもろ、500円、
露天からは登った湯ノ丸山が一望でき
山行を振り返り〆にはもってこいです。
2020年07月19日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/19 14:29
日帰り温泉 あぐりの湯こもろ、500円、
露天からは登った湯ノ丸山が一望でき
山行を振り返り〆にはもってこいです。
そば 
草笛小諸本店、小諸駅裏、懐古園の隣です、専用駐車場は5台ほどで満車の時はすぐとなりの市営駐車場へ
2020年07月19日 15:08撮影 by  SO-01G, Sony
7/19 15:08
そば 
草笛小諸本店、小諸駅裏、懐古園の隣です、専用駐車場は5台ほどで満車の時はすぐとなりの市営駐車場へ
エビ天ざる(多め)1600円+100円増し
さすが長野、リンゴの天ぷらがあります、
100円増しでもすごい量、お腹一杯、
2020年07月19日 14:45撮影 by  SO-01G, Sony
7/19 14:45
エビ天ざる(多め)1600円+100円増し
さすが長野、リンゴの天ぷらがあります、
100円増しでもすごい量、お腹一杯、
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら