ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉テント泊

2012年11月10日(土) ~ 2012年11月11日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:31
距離
20.3km
登り
1,737m
下り
1,737m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

みどり池入口 5:50
しらびそ小屋 6:58-7:03
黒百合ヒュッテ 8:18-8:26
東天狗 9:30-9:37
オーレン小屋 10:43-10:56
山中で昼食 11:20-11:30
硫黄岳 12:23
山びこ山荘 12:58-13:05
本沢温泉(テント場) 13:45

本沢温泉(テント場) 6:09
しらびそ小屋 7:00-7:05
みどり池入口駐車場 7:48
天候 11/10 晴れ (風が冷たい)
11/11 くもり 
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯先のみどり池ゲート
コース状況/
危険箇所等
登山届けは、みどり池入口ゲート横にあります。

根石岳山荘・オーレン小屋・山びこ山荘・ヒュッテ夏沢は休業中で、土日も営業しないとの事です。トイレも使えません。

オーレン小屋から赤岩の頭の区間は、日陰なのでアイスバーン状態です。下りはアイゼン必要です。

天狗の奥庭の石の上は凍結していました。ストックは閉まって両手を使い3点確保して下ってください。


予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
出発!5:50
この日はこの時間4台のみです。
2012年11月10日 05:50撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 5:50
出発!5:50
この日はこの時間4台のみです。
しらびそ小屋に到着。
テン場はチェック済
2012年11月10日 06:59撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:59
しらびそ小屋に到着。
テン場はチェック済
しらびそ小屋の外トイレ
キレイです。
早速使わせてもらう
料金は気持ちとの事です
2012年11月10日 07:00撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:00
しらびそ小屋の外トイレ
キレイです。
早速使わせてもらう
料金は気持ちとの事です
池が凍ってる
2012年11月10日 07:07撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:07
池が凍ってる
稲子岳南壁!

クライミング

俺にはまだ早いかな
2012年11月10日 07:26撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:26
稲子岳南壁!

クライミング

俺にはまだ早いかな
黒百合平到着!
テン場はまだ誰もいない。
まだ早い時間なので閉まってた。
トイレだけお借りしよう(200円)
2012年11月10日 08:14撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:14
黒百合平到着!
テン場はまだ誰もいない。
まだ早い時間なので閉まってた。
トイレだけお借りしよう(200円)
東天狗の途中。
ここが一番寒かった
2012年11月10日 09:15撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:15
東天狗の途中。
ここが一番寒かった
東天狗頂上
高度計と標高をチェック
ちょっと惜しい
天候が下り坂か?
2012年11月10日 09:30撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:30
東天狗頂上
高度計と標高をチェック
ちょっと惜しい
天候が下り坂か?
大好きな稜線
2012年11月10日 09:45撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:45
大好きな稜線
振り返って、東天狗
この山域では赤岳の次に好きです
2012年11月10日 09:53撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:53
振り返って、東天狗
この山域では赤岳の次に好きです
根石岳山荘。

やってるかな?
2012年11月10日 10:00撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:00
根石岳山荘。

やってるかな?
休業中(´Д` )

トイレも使えず・・
2012年11月10日 10:05撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:05
休業中(´Д` )

トイレも使えず・・
オーレン小屋
親爺(主)さんがいました
残念ながら休業中
トイレ使えず・・
(そのへんでしちゃおうかな?)
2012年11月10日 10:44撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:44
オーレン小屋
親爺(主)さんがいました
残念ながら休業中
トイレ使えず・・
(そのへんでしちゃおうかな?)
避難小屋内部
10人は寝れます。
日当たり良好です。
2012年11月10日 10:54撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:54
避難小屋内部
10人は寝れます。
日当たり良好です。
テン場ももちろんチェック!
小川を渡ってすぐです
スノコが沢山あるので便利です
2012年11月10日 10:58撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:58
テン場ももちろんチェック!
小川を渡ってすぐです
スノコが沢山あるので便利です
赤岩の頭へ向かう道
日陰はアイスバーンです
ちゃんとアイゼンつけてね
2012年11月10日 11:34撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:34
赤岩の頭へ向かう道
日陰はアイスバーンです
ちゃんとアイゼンつけてね
おお!
赤岳。
どこから見てもカッコいい
男らしい山だ!
まるで、自分を見ているようだ!
2012年11月10日 12:02撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:02
おお!
赤岳。
どこから見てもカッコいい
男らしい山だ!
まるで、自分を見ているようだ!
大人気の稜線だが、人がいない
ポツポツ見えるのは、ケルンだからね
2012年11月10日 12:21撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:21
大人気の稜線だが、人がいない
ポツポツ見えるのは、ケルンだからね
硫黄岳爆裂火口壁
おお、こわいこわい
2012年11月10日 12:24撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:24
硫黄岳爆裂火口壁
おお、こわいこわい
山びこ山荘が見えます。

やってるかな?
2012年11月10日 12:42撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:42
山びこ山荘が見えます。

やってるかな?
休業中(´Д` )
残念
もちろん トイレ使えず!!

(ちゃんと下調べしてこいよ!)
2012年11月10日 12:56撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:56
休業中(´Д` )
残念
もちろん トイレ使えず!!

(ちゃんと下調べしてこいよ!)
本沢温泉、野天風呂600円
登山道からよく見えます
まる見えです!
2012年11月10日 13:40撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:40
本沢温泉、野天風呂600円
登山道からよく見えます
まる見えです!
本沢温泉到着。
テン場受付を内湯の料金を支払う。
テン場600円
内湯800円
ビール350×3=1500円
もちろんトイレも使わせて頂く。
2012年11月10日 13:58撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:58
本沢温泉到着。
テン場受付を内湯の料金を支払う。
テン場600円
内湯800円
ビール350×3=1500円
もちろんトイレも使わせて頂く。
俺のテント
エアライズ1
シンプルが一番
2012年11月10日 14:48撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:48
俺のテント
エアライズ1
シンプルが一番
今夜の夕食。
料理が苦手なので温めるだけのものばっかり
2012年11月10日 15:58撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 15:58
今夜の夕食。
料理が苦手なので温めるだけのものばっかり
2回目
カレー温めただけ?
バリエーションに乏しい・・
2012年11月10日 16:30撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 16:30
2回目
カレー温めただけ?
バリエーションに乏しい・・
翌朝
お隣さん
まだ就寝中なので静かに撤収する
2012年11月11日 06:08撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 6:08
翌朝
お隣さん
まだ就寝中なので静かに撤収する
登山ポスト、ここにあったのか!?
朝、暗くてわからなかった。
2012年11月11日 07:48撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 7:48
登山ポスト、ここにあったのか!?
朝、暗くてわからなかった。
12、3台停ってました。
地元ナンバー、一台も無し!
2012年11月11日 07:52撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 7:52
12、3台停ってました。
地元ナンバー、一台も無し!
ちぇ、
のぼりはいっぱいあったのに、やってない

(10時開店)
2012年11月11日 08:32撮影 by  FE360,X875,C570, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 8:32
ちぇ、
のぼりはいっぱいあったのに、やってない

(10時開店)

感想

(ガーミンGPSデータがうまく入力できません)

今回は単独山行。

実は地元の丹沢以外では初めて。

遠くに行くのが心細い訳ではなく、交通費がもったいないだけ。

予定ではオーレン小屋でテン泊するつもりが、休業中!=ビールが買えず
だったら温泉入ってビールが飲みたいって思い本沢温泉にしました。

今日は、前回(10/21)の10分1?って思うくらい人が少ない。

オーレン小屋では、下山準備中の親爺(主)さんに避難小屋などをを案内してもらい、「寒かったらこの中でテント張っていいから」って言ってくれました。
とてもキレイにしてあるので今度、ビール持参して使わせていただこう♪。

本沢温泉に到着。

そのまま帰っても2時過ぎには駐車場に付くから日帰りでも良かった。
トレラン風の男女3人が風呂上がり気持ちよさそうに出て来たから、温泉入ってビール飲んでゆっくりする事にした。
まずはテントを張り内湯へ。(内湯800円、野天600円)
泉質は俺にはよくわからないが、湯冷めしない良い湯だった♪
たまたま一緒になった人と、二人っきりだったので何となく色々話したが、のぼせそうだったので先にあがらせて頂いた。
風呂場で見ず知らずの人と話し込んだのは、初めてだ。

テント場は俺以外だれも居ない!
おお、今夜は貸切か?
早速、夕飯の支度をしビールを飲む♪
いい感じになってきた頃(4時頃かな?)2パーテーがテント張りに来た。
男女4、5人の若いグループが後から来て、どこに張るか話し合っていた。
俺は、空いてたから隣でも良いよって思ったけど、下の段の遠い所に張ってた。
気を使ったのかな?

ここのテント場はトイレが遠い。
GPSで距離を測ったら片道290Mもあった。往復10分かかる。
妻を連れて来なくて良かった。

6時にはシュラフに入り、起きるのは朝5時でいいから11時間寝れる!
って思ったが、2時には起きてしまって本読んだりコーヒー飲んだり・・

結局早く寝たら、早く起きるだけなんだなぁ

下山して駐車場に着くとこれから登ろうとしている3パーテー4人が準備していた。
これから雨予報なので、無事の下山を願う。

前回の山行では、登りでmitukiさんに抜かれてその後も全くついて行けず、自分の脚力に自信を無くしかけていました。

このままではダメだ!

自転車トレを再開するか!

妻も単独登山を決行!

前回コースのリベンジも決定した。

でも、俺としてはテン泊装備である程度の距離と時間で歩けたので、今回は満足しています♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2832人

コメント

テン泊いいなぁ。
この週末は八ヶ岳のテン泊だったんですね。
私はテント持っていないのでうらやましいです。
いつか私も単独テン泊デビューするんだぁ

読んでいたら私の名前が・・・(笑)
仲間には女扱いしてもらえないほど
体力だけはあるんです。そのかわり技術ありません
日曜日に表妙義縦走してきましたが
同行した男性がついてこらなくて
mitukiさんはおかしいってボヤかれました。

10月21日にも八ヶ岳行ったんですか?
私は10月16日の平日にオーレン小屋〜峰の松目〜硫黄岳〜東天狗〜西天狗と歩いてきました。
あの時は桜平の紅葉が綺麗でしたが
すっかり冬景色に変わってますね。

それから・・・
やっぱり山歴が近いので山行が似ているのかもしれません。

いつか、また山を一緒に登る日も近いかもね
2012/11/15 1:37
悔しかったんです
前回の山行が余程悔しかったのか、つい名前書き出してましたね
『ちくしょう、次は俺が抜いてやるからな!○○○』って感じですかね
でも今回の山行で、なんとか自信を取り戻しつつありますよ。

テン泊はまだ4回目で、ソロでは2回なんです。
もともとキャンプが好きだったので、山=テン泊になっちゃいますね♪
テントなら混雑してても一人一畳分のスペースは確保できるし、縦走には絶対おススメ
始めたくなったらアドバイスしますよ!

確かに山行の傾向が似てます。
こっちが常に後を追っかけている感じですけど・・・

ちなみに簡単な山行履歴をis5389のプロフィールに載せました。
重なってる日があるかも♪
良かったら、見てくださいね
2012/11/15 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら