ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ウトウノ頭ー酉谷山ー三ツドッケ縦走

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
29.3km
登り
1,872m
下り
2,168m

コースタイム

東日原(7:50)-登山口(8:10)-一石山(8:45)-人形山(9:00)-ウトウノ頭(10:00-10:10)-タワ尾根ノ頭(10:50)-酉谷山(11:30-11:55)-天目山(13:20-13:30)-滝入ノ峰(14:05-14:10)-東日原(14:55)-奥多摩駅(16:00)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅〜東日原(西東京バス)
帰り:JR奥多摩駅

感想

今日は、1年以上前から登りたいと思っていたタワ尾根を登ってみようと思う。その帰りに昨年の長沢背稜の縦走で登り残した三ツドッケに寄ることにした。

奥多摩駅は、今日も登山者で賑やかだ。東日原行きのバスは1台では乗り切れず、2台構成で出発。

本来であれば、タワ尾根を登った後、酉谷山から下山も可能だが、昨年の震災以降、小川谷林道は通行止めが続いている。そのため、三ツドッケまで行き、ヨコスズ尾根経由で戻らなければならない。日も短いことだし、破線ルートが長いので、急ぎ足で登山口に向かう。

日原鍾乳洞の先、通行止めで道がふさがれている。そのすぐ手前、一石山神社に登る石段が登山口だった。
登りはじめから、道が分かりづらい。そして、ものすごく急峻だ。昨日の雨と落ち葉で、とても滑る。滑り出したら、下まで落ちてしまいそうな急坂を慎重に登っていくと、先行する4人グループが見えて、少し安心する。この尾根も、大分、人が入るようになってきているようだ。

一石山まで登ると、とたんに道が良くなる。石段などを登って行くと、大木のところに出た。これがミズナラの巨木らしい。

人形山の先の尾根に乗ると、傾斜は緩やかになり、快適な尾根歩きが続く。破線ルートで、踏み跡は落ち葉に埋もれて少し分かりづらいものの、尾根を登っていくだけなので、迷うことはなかった。尾根の真ん中を登っていく。

破線ルートにもかかわらず人気があるのは、なだらかな尾根歩きが長く楽しめるからだろうか。快晴の気持ちの良い天気の中、左側に鷹巣山、右側に三ツドッケといった山々を眺めながら、のんびりと登っていった。

金袋山は、気づかないうちに通り過ぎ、篶坂ノ丸に到着。ここからウトウノ頭の手前までも緩やかな道が続く。

ウトウノ頭手前、大きな岩を左に巻くように踏み跡がある。その先、少し分かり辛い。巻き続けてしまって、道が怪しくなったところで、尾根に登り返すと、そこがウトウノ頭の頂上だった。
木々に囲まれ、展望はないが、ウトウという鳥の絵が書かれた面白い山名プレートがある。この絵を見ていたら、ウトウの頭というのは、そのままの意味かもしれないと思えて来た。今登って来た、なだらかな尾根がクチバシから頭にかけたラインで、この先の急な下りが後頭部ではないだろうか。

その先も、踏み跡は続く。一度、大きく下ったあとは、再び緩やかな登り。林業用だろうか、小さなモノレールが現れ、一緒に尾根を登って行くと、長沢背稜のルートに出た。
登山道は、ここから巻き道になるが、この先もタワ尾根は、もう少し続く。折角なので、タワ尾根ノ頭にも登ってみたいと、そのまま直進する。薄い踏み跡を登って行くと、頂上に着いた。

ここから稜線に沿って、酉谷山に向かった。踏み跡がないものの、すぐ目の前に酉谷山が見えているので、不安はない。倒木や岩を避けて進んでいくと、登山道と合流した。あとは酉谷山まで、登山道を登って行くだけだ。

酉谷山の山頂には誰もいない。先ほどまで吹いていた冷たい風が止んで、昼寝をしたいような陽気だ。ゆっくりと昼食を摂って、富士山を眺めながら寛いでいると、女性2人が登って来た。なんでも昨日、雲取山荘に泊まったとのこと。あの雨の中、登ったのかと驚く。

しばらくのんびりした後、避難小屋前の水場で冷たい水を頂いてから、三ツドッケに向かう。平らな道を散歩気分で進んだ。

三ツドッケに登っていくと、山頂付近に、勝手に木を切るなという注意書きがあった。そして山頂に着くと、周りの木が何十本と伐られている。奥武蔵、奥多摩の山々、富士がよく見えるが、なんだか釈然としない。眺望のために、誰かが勝手に木を切ったということなのだろうか。だとしたら、恐ろしいことだ。
眺めを楽しむ気になれず、ヨコスズ尾根を下ることにする。

途中、登山道を外れ、滝入ノ峰に寄ってみたのだが、山頂手前はやせ尾根で、なかなか危険だ。西側に落ちたら、助からないだろう。慎重に進んでいくと、三角点を見つけた。その先も尾根上には、薄い踏み跡が続いていた。

東日原に下山すると、バスはつい先程出発したばかりで、次のバスは、1時間20分後のようだ。
1時間も待っていたら体が冷えてしまうし、今日は、なだらかな道が多く、疲れもそれほど無いので、小走りで奥多摩駅に向かうことにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

天目山
こんばんは

何年か前に天目山の山頂で勝手に木を切って捕まった?罰金を払った人がいました。新聞にも載りました

検索すると見つかると思います
2012/11/21 17:54
こんばんは
コメント、ありがとうございます。

検索してみたら、色々と出てきました。
木を切った人、その後も何度も天目山に登って、登山者に自慢しているようですね。とても理解できないです...

酉谷山の避難小屋に寄りましたが、小屋のノートがつい最近盗まれた(と、新しいノートに書いてありました)ようです。なんだか、山の上も物騒になって来たようで、残念ですね。
2012/11/23 1:45
トレラン
絶対にそれだけ歩くスタミナが有るんだったらトレイルランニングも挑戦出来るでしょ?
2012/11/26 18:01
トレランですか...
boneさん、こんばんは。

今回も車道を少し走っているんですが、連続して走れるのは、せいぜい200mくらいです。その後、しばらく歩いて、また少し走る、といった感じで、とても走り続ける体力が無いようです。

歩くのは大好きなんですが、走るのは、あまり得意ではないようです。トレランも興味がなくは無いんですが、もう少し体力を付けてからでないと、難しそうです。
2012/11/26 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら