ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2467961
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 なが〜い道のりの先に絶景が待っていた♪

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
17.1km
登り
1,251m
下り
1,248m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:50
合計
9:45
4:52
49
5:41
5:42
32
6:14
6:20
52
十二曲(12/12)
7:12
7:20
41
8:01
8:03
3
アルプス展望台
8:06
8:28
20
8:48
8:48
34
9:22
9:33
41
10:14
10:55
28
11:23
11:23
30
11:53
11:53
19
12:12
12:29
37
13:06
13:08
52
14:00
14:00
36
14:36
14:36
1
14:37
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場(笹ヶ峰)
_仟濃嚇仍蓋駐車場  40台 無料
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9360

∈ヶ峰キャンプ場(野営場)駐車場 121台 無料
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9358

※△虜ヶ峰キャンプ場(野営場)駐車場を利用し、車中泊(前泊)しました
 高所にあるため涼しく、とても静かで快適でした
 キャンプ場敷地内まで足を伸ばすと(ちょっと歩きますが)炊事場があります

(行き:下道オンリー) 国道17号〜国道18号〜浅間サンライン〜県道4号〜県道35号〜国道18号
(帰り:一部上信越道)上信越自動車道 妙高高原IC〜東部湯の丸IC〜浅間サンライン〜国道18号〜国道17号 
※上信越道 1,390円 83.7km
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況(笹ヶ峰登山口からピストン)
特に危険な箇所はありません。
大変よく整備されています。
登山道は全般的に、木道、木段、ぬかるみ、岩がランダムにやって来る感じです。
笹ヶ峰から山頂までは約9kmあり、1/9、2/9・・・と距離をあらわす指導標が設置されています。

【登山口〜黒沢橋】
・まずは、木道をゆっくりと登って行きます
・ブナの原生林の中を進むと黒沢橋です
・黒沢橋のたもとでくつろげます

【黒沢橋〜富士見平分岐】
・黒沢橋の先は深いブナの原生林で、十二曲りと呼ばれる小刻みなつづら折りの急坂になります
・十二曲りを過ぎるとすぐ、巨岩を少し登ります
・オオシラビソの原生林の中を登り上げると、富士見平に到着します
・運が良ければ、ここから富士山が見えるでしょう

【富士見平分岐〜高谷池ヒュッテ】
・富士見平分岐から黒沢岳の西面をトラバースして進みます
・小刻みなアップダウンがあります
・途中左手前方に火打山や焼山が見えてきます

【高谷池ヒュッテ〜ライチョウ平】
・高谷池ヒュッテには綺麗なトイレがあります
・高谷池から小高い丘に一度登って下ると天狗ノ庭です
・天狗ノ庭の池塘に映る「逆さ火打山」は絶好の撮影ポイントです
・天狗ノ庭から稜線に沿って登るとライチョウ平です

【ライチョウ平〜火打山山頂】
・ライチョウ平からはハイマツ帯の中を進んでいきます
・山頂直下は木段で整備されています
・最後の木段をガンバって登りきると山頂です
・山頂からの眺望は360度の大パノラマです
・近くに目を向けると焼山、反対側には妙高山が見えます
・お天気が良ければ、雨飾山や後立山連峰の白馬岳から双耳峰の鹿島槍ヶ岳、そして、富士山までみえるようです

◆登山ポスト
・登山口にあります
・コンパスに提出しました

◆トイレ
・登山口駐車場下のキャンプ場駐車場にあります(水洗・無料)
・高谷池ヒュッテ(有料100円)
 靴を脱いで使用します
 とても綺麗なウォシュレット付きのトイレですが、ウォシュレットは使用できませんでした

◆自然環境保全協力金 500円
http://chubu.env.go.jp/shinetsu/妙高入域料チラシ.pdf#search=%27%E7%81%AB%E6%89%93%E5%B1%B1+%E5%A6%99%E9%AB%98%E5%B1%B1+%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%95%B4%E5%82%99%E9%87%91%27
笹ヶ峰キャンプ場駐車場に車中泊しました。
トイレは左側の奥の白い建物です。
まだちょっと薄暗いです。
キャンプの人もたくさんいるので、5時前で駐車場はかなりの込み具合。
2020年08月02日 04:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 4:50
笹ヶ峰キャンプ場駐車場に車中泊しました。
トイレは左側の奥の白い建物です。
まだちょっと薄暗いです。
キャンプの人もたくさんいるので、5時前で駐車場はかなりの込み具合。
歩いて1分、コチラが登山口駐車場と登山口です。
登山ポスト完備です。
では、なが〜い道のりの火打山行って来ます!
2020年08月02日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 4:53
歩いて1分、コチラが登山口駐車場と登山口です。
登山ポスト完備です。
では、なが〜い道のりの火打山行って来ます!
木道に沿ってブナ林の森を歩きます。
大きなブナ林です。
2020年08月02日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 5:28
木道に沿ってブナ林の森を歩きます。
大きなブナ林です。
約50分で黒沢橋に到着。
2020年08月02日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:41
約50分で黒沢橋に到着。
15分歩いて十二曲り入口(1/12)到着です。

2020年08月02日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 5:56
15分歩いて十二曲り入口(1/12)到着です。

急な木段、疲れます^^;
2020年08月02日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:59
急な木段、疲れます^^;
ときどきお花。
2020年08月02日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 6:06
ときどきお花。
十二曲り(12/12)登り切りました♪
ここで少しお休みします。
2020年08月02日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 6:13
十二曲り(12/12)登り切りました♪
ここで少しお休みします。
次のポイント、富士見平分岐へ至る道の途中には、樹林越しに北アルプス・・・
2020年08月02日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 6:26
次のポイント、富士見平分岐へ至る道の途中には、樹林越しに北アルプス・・・
薄っすらだけど、みえました〜♪
2020年08月02日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 6:26
薄っすらだけど、みえました〜♪
アザミ。
2020年08月02日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 6:33
アザミ。
オオバミゾホウズキ。
2020年08月02日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 6:59
オオバミゾホウズキ。
PRO TREKのスマートウォッチ。
電池の持ちがイマイチと聞いていましたが、
10時間使っても、まだじゅうぶん余っていたようです。
2020年08月02日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 7:03
PRO TREKのスマートウォッチ。
電池の持ちがイマイチと聞いていましたが、
10時間使っても、まだじゅうぶん余っていたようです。
ブナ林から次第にオオシラビソの森に変わると・・・
2020年08月02日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:06
ブナ林から次第にオオシラビソの森に変わると・・・
富士見平到着。
あいにく富士山は望めませんでした^^:
2020年08月02日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:20
富士見平到着。
あいにく富士山は望めませんでした^^:
右前方は黒沢岳かな。
黒沢岳の左側をトラバースしていきます。
小刻みなアップダウンもありますよ。
そして、、、ぬかるみもw
2020年08月02日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 7:24
右前方は黒沢岳かな。
黒沢岳の左側をトラバースしていきます。
小刻みなアップダウンもありますよ。
そして、、、ぬかるみもw
オトギリソウ。
2020年08月02日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 7:29
オトギリソウ。
ズダヤクシュ?
2020年08月02日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:29
ズダヤクシュ?
カラマツソウ。
2020年08月02日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 7:32
カラマツソウ。
なんでしょう?
2020年08月02日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 7:33
なんでしょう?
火打山と焼山(左)見えました〜
うわ〜!まだ遠い・・・
2020年08月02日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 7:35
火打山と焼山(左)見えました〜
うわ〜!まだ遠い・・・
登山道には、5/9と言うように1kmおきに指導標があります。
登りの半分は過ぎたってことか・・・
まだ山頂まで4km歩かなくちゃ^^;
2020年08月02日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:42
登山道には、5/9と言うように1kmおきに指導標があります。
登りの半分は過ぎたってことか・・・
まだ山頂まで4km歩かなくちゃ^^;
コオニユリかな?クルマユリかな?
2020年08月02日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 7:42
コオニユリかな?クルマユリかな?
ニガナ。
2020年08月02日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:58
ニガナ。
左にそれて、はしごを登るとアルプス展望台です。
2020年08月02日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 8:02
左にそれて、はしごを登るとアルプス展望台です。
夏だし、ここまで見えれば御の字かな。
2020年08月02日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 8:03
夏だし、ここまで見えれば御の字かな。
高谷池ヒュッテ到着しました。
ここでトイレ休憩します。
2020年08月02日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:05
高谷池ヒュッテ到着しました。
ここでトイレ休憩します。
高谷池です。
左にテン場が見えますね。
右のお山が火打山です。
2020年08月02日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 8:14
高谷池です。
左にテン場が見えますね。
右のお山が火打山です。
2020年08月02日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 8:24
特等席^^
ヒュッテ周辺は、ベンチやテーブルがたくさんあってゆっくりできますよ。
2020年08月02日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:26
特等席^^
ヒュッテ周辺は、ベンチやテーブルがたくさんあってゆっくりできますよ。
しっぽりゴゼンタチバナ。
2020年08月02日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 8:27
しっぽりゴゼンタチバナ。
どこを見てもステキな景色。
2020年08月02日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/2 8:29
どこを見てもステキな景色。
高谷池ヒュッテの反対側まできました。
2020年08月02日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 8:34
高谷池ヒュッテの反対側まできました。
山頂・・・まだ距離ありますね^^;
2020年08月02日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
8/2 8:39
山頂・・・まだ距離ありますね^^;
白いニガナ。
2020年08月02日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 8:42
白いニガナ。
天狗の庭からの火打山です。
2020年08月02日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 8:46
天狗の庭からの火打山です。
ワタスゲと火打山です。
2020年08月02日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 8:50
ワタスゲと火打山です。
ワタスゲと『逆さ火打山』♪
多少風があったものの綺麗に見えました〜
2020年08月02日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
8/2 8:52
ワタスゲと『逆さ火打山』♪
多少風があったものの綺麗に見えました〜
イイ感じです!
2020年08月02日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/2 8:52
イイ感じです!
アキノキリンソウ。
2020年08月02日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 9:00
アキノキリンソウ。
ツインズ。
2020年08月02日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 9:08
ツインズ。
2020年08月02日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:10
雷菱と雪渓。
2020年08月02日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 9:12
雷菱と雪渓。
見上げる。
ダケカンバかな?
2020年08月02日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 9:14
見上げる。
ダケカンバかな?
天狗の庭がみえますね。
2020年08月02日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 9:19
天狗の庭がみえますね。
2020年08月02日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:22
2020年08月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:23
ライチョウ平到着です。
この周辺には、ハクサンコザクラが少し咲いていたけど、遠くて撮れませんでした。
そして、ライチョウさんにも残念ながら会えませんでした^^;
2020年08月02日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:26
ライチョウ平到着です。
この周辺には、ハクサンコザクラが少し咲いていたけど、遠くて撮れませんでした。
そして、ライチョウさんにも残念ながら会えませんでした^^;
2020年08月02日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:28
イワイチョウ。
2020年08月02日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 9:29
イワイチョウ。
ベニバナイチヤクソウ。
2020年08月02日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:39
ベニバナイチヤクソウ。
2020年08月02日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:42
ウサギギク?
2020年08月02日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:53
ウサギギク?
2020年08月02日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:53
リンドウが咲きだしています。
もう山は秋なんですね〜
2020年08月02日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:56
リンドウが咲きだしています。
もう山は秋なんですね〜
うわ〜!山頂へ最後の木段^^;
2020年08月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 10:04
うわ〜!山頂へ最後の木段^^;
振り返って、見えそうで見えない妙高山。
2020年08月02日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:10
振り返って、見えそうで見えない妙高山。
火打山山頂到着!
2020年08月02日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 10:12
火打山山頂到着!
やった!
長かった〜^^;
2020年08月02日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 10:13
やった!
長かった〜^^;
三角点エアータッチ!
2020年08月02日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 10:14
三角点エアータッチ!
山頂ランチします。
冷やし中華が好みです。
2020年08月02日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/2 10:27
山頂ランチします。
冷やし中華が好みです。
山頂からの眺め。
雲が少し切れて焼山が見えました〜
2020年08月02日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 10:32
山頂からの眺め。
雲が少し切れて焼山が見えました〜
山頂からの眺め。
日本海みえてるのかな?
2020年08月02日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 10:42
山頂からの眺め。
日本海みえてるのかな?
イワカガミ。
2020年08月02日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 11:00
イワカガミ。
終盤だけど、ハクサンコザクラに会えました♪
2020年08月02日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 11:00
終盤だけど、ハクサンコザクラに会えました♪
2020年08月02日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:00
ちょっとエキゾチック。
2020年08月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 11:05
ちょっとエキゾチック。
ホツツジ?
2020年08月02日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:08
ホツツジ?
白いスミレちゃん(ミヤマツボスミレ)?
2020年08月02日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 11:24
白いスミレちゃん(ミヤマツボスミレ)?
オダマキ。
2020年08月02日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 11:28
オダマキ。
オンタデと蝶々。
2020年08月02日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:29
オンタデと蝶々。
2020年08月02日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:30
鈴なり。
2020年08月02日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:33
鈴なり。
2020年08月02日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:33
ヤマハハコ?
2020年08月02日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:33
ヤマハハコ?
2020年08月02日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:35
マイヅルソウ。
2020年08月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:46
マイヅルソウ。
ヨツバシオガマ。
2020年08月02日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 11:49
ヨツバシオガマ。
池塘とワタスゲ。
2020年08月02日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 11:51
池塘とワタスゲ。
2020年08月02日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:02
高谷池ヒュッテ。
再度、トイレをお借りしました。
とっても綺麗な洋式の水洗トイレです。
2020年08月02日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:29
高谷池ヒュッテ。
再度、トイレをお借りしました。
とっても綺麗な洋式の水洗トイレです。
行きでは登るのに必死で、気がつかなかった銀ちゃん。
2020年08月02日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:48
行きでは登るのに必死で、気がつかなかった銀ちゃん。
スミレちゃん(ミヤマツボスミレ)?
2020年08月02日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:55
スミレちゃん(ミヤマツボスミレ)?
銀ちゃんファミリー。
2020年08月02日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 13:24
銀ちゃんファミリー。
ツリガネニンジン。
2020年08月02日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 13:36
ツリガネニンジン。
おつかれさまでした。
2020年08月02日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 14:37
おつかれさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.84kg
ちょこ
重量:8.26kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

火打山に行ってきました。

火打山は山頂までの距離が長く、
標高差もまあまああるので
わが家の体力で日帰りするには、
日が長い梅雨時からこの時期しかなくて
長い梅雨が明けるのを待ってやっと行くことができました。
今年はどうしても山小屋泊は遠慮したいので
日帰り山行できてよかったです。

天狗の庭の『逆さ火打山』や
終盤だったけど、
ハクサンコザクラが見られてよかったです。
ほかにも載せられないくらい沢山のお花が咲いていて
目の保養になりました。
ぬかるみもそんなに気にならない程度だったかな。
高谷池ヒュッテの水洗トイレにはビックリ!
とっても綺麗なトイレでした。

高谷池から天狗の庭にかけての高層湿原は
池塘が点在して、ステキなところでした。
次回は泊まりでゆっくり散策したいです。

駄レコ、長々とご覧いただきありがとうございました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら