ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2467970
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

滝子山〜大菩薩峠(小金沢連嶺縦走)

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:13
距離
21.8km
登り
2,275m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:35
合計
8:06
6:02
12
6:44
6:45
49
7:34
7:43
2
7:45
7:46
6
7:53
7:53
30
8:23
8:23
10
8:33
8:34
11
8:45
8:46
26
9:12
9:12
25
9:36
9:37
15
9:52
10:03
28
10:32
10:32
26
10:58
10:58
18
11:16
11:16
23
11:39
11:39
28
12:08
12:13
31
12:44
12:45
13
12:58
12:58
7
13:05
13:05
11
13:16
13:17
13
13:29
13:34
14
13:48
13:49
9
13:58
14:00
1
14:01
14:01
13
14:14
14:14
1
14:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
スタート地点は笹子の桜森林公園に駐車。
ゴール地点は上日川峠。
上日川峠15:00発〜甲斐大和駅15:45着 (栄和交通バス 1020円)
甲斐大和駅16:04発〜笹子駅16:09着 (JR 199円)
笹子駅から桜森林公園まで徒歩移動。
コース状況/
危険箇所等
梅雨明け翌日のため、全体的にウェットで滑りやすい状態。
梅雨が明けた最初の日曜日。天気予報は一日曇りだったのですが、9時過ぎに晴れ間が出るとの予報に期待しつつスタート地点に到着。先に東京からいらしてた方とご挨拶しました。
2020年08月02日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:01
梅雨が明けた最初の日曜日。天気予報は一日曇りだったのですが、9時過ぎに晴れ間が出るとの予報に期待しつつスタート地点に到着。先に東京からいらしてた方とご挨拶しました。
寂しょう尾根への入り口。前回は直進しましたが今日はこちらを右折します。
2020年08月02日 06:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:04
寂しょう尾根への入り口。前回は直進しましたが今日はこちらを右折します。
廃屋となった寂しょう苑の前を通りすぎます。
2020年08月02日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:06
廃屋となった寂しょう苑の前を通りすぎます。
南陵取り付け。朝の空気は涼しくていいのですが湿度が高く、ここに到着した時には既に滝のような汗をかいてしまいました。
2020年08月02日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:19
南陵取り付け。朝の空気は涼しくていいのですが湿度が高く、ここに到着した時には既に滝のような汗をかいてしまいました。
少し日が差して来た稜線。きれいです。日差しも心地よく快適です。
2020年08月02日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 6:29
少し日が差して来た稜線。きれいです。日差しも心地よく快適です。
目印になる鳥獣保護区の看板が見えた頃にはまたガスってしまいました。いよいよ岩場の始まりです。
2020年08月02日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:52
目印になる鳥獣保護区の看板が見えた頃にはまたガスってしまいました。いよいよ岩場の始まりです。
遠くから見えた時は「ヘルメットが落ちているのかな〜」と思ったほど大きなきのこにびっくり。
2020年08月02日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 6:59
遠くから見えた時は「ヘルメットが落ちているのかな〜」と思ったほど大きなきのこにびっくり。
いよいよ岩稜帯です。目の前にするとテンションが上がります。しかし梅雨明けしたとはいえ、一面のガスや朝露で岩の表面は濡れて滑りやすくグリップに気をつけながら慎重に進みます。
2020年08月02日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:02
いよいよ岩稜帯です。目の前にするとテンションが上がります。しかし梅雨明けしたとはいえ、一面のガスや朝露で岩の表面は濡れて滑りやすくグリップに気をつけながら慎重に進みます。
マイナスイオンたっぷりな清浄な空気を肺いっぱいに吸い込みながら全身を使って岩稜帯を登っていきます。
2020年08月02日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:10
マイナスイオンたっぷりな清浄な空気を肺いっぱいに吸い込みながら全身を使って岩稜帯を登っていきます。
野菊(カントウヨメナ)が。
殺伐とした岩稜帯の景色の中だと一際目を引きます。
2020年08月02日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:14
野菊(カントウヨメナ)が。
殺伐とした岩稜帯の景色の中だと一際目を引きます。
危険な岩稜帯を登り終わりました。浜立山との分岐。
2020年08月02日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:24
危険な岩稜帯を登り終わりました。浜立山との分岐。
滝子山山頂。何も見えないのは予想はしていましたが、やはり実際その場に立つと残念な気持ち。
しかし今日はまだまだこの先が長いのですぐに気持ちを切り替えルートを進みます。
2020年08月02日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:34
滝子山山頂。何も見えないのは予想はしていましたが、やはり実際その場に立つと残念な気持ち。
しかし今日はまだまだこの先が長いのですぐに気持ちを切り替えルートを進みます。
しばらく緩やかな下りなので快調に走っていきます。トレイルはふかふかで気持ちいいです。
2020年08月02日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:43
しばらく緩やかな下りなので快調に走っていきます。トレイルはふかふかで気持ちいいです。
白縫神社。キチンと二拝二拍手一拝して山行の安全をお願いしました。
2020年08月02日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:45
白縫神社。キチンと二拝二拍手一拝して山行の安全をお願いしました。
大谷ノ丸への分岐。ここからは初めての道。ガスっていて視界が悪いので気を張っていきます。
2020年08月02日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 7:48
大谷ノ丸への分岐。ここからは初めての道。ガスっていて視界が悪いので気を張っていきます。
大谷ノ丸山頂。少し晴れ間が。
2020年08月02日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 8:23
大谷ノ丸山頂。少し晴れ間が。
木漏れ日がいい感じです。
2020年08月02日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 8:25
木漏れ日がいい感じです。
米背負峠へ到着。天目林道との分岐点。
2020年08月02日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 8:33
米背負峠へ到着。天目林道との分岐点。
巨木群。霧の中だと神秘的な雰囲気が更に増し圧倒されます。
2020年08月02日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 8:35
巨木群。霧の中だと神秘的な雰囲気が更に増し圧倒されます。
天下岩。
2020年08月02日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 8:46
天下岩。
ハマイバ丸山頂。
2020年08月02日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 9:11
ハマイバ丸山頂。
ここまでずっと樹林帯でしたが、ここから草原に。藪が深く草に触れるたびに足もとがびしょ濡れになりました。
2020年08月02日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 9:20
ここまでずっと樹林帯でしたが、ここから草原に。藪が深く草に触れるたびに足もとがびしょ濡れになりました。
ギボウシ
2020年08月02日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 9:22
ギボウシ
ガスの中の単独行動でしたが、このお花畑を目の前にして緊張も解けてリラックスできました。
2020年08月02日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 9:23
ガスの中の単独行動でしたが、このお花畑を目の前にして緊張も解けてリラックスできました。
オニユリも咲いてます。
2020年08月02日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 9:24
オニユリも咲いてます。
アザミ
2020年08月02日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 9:24
アザミ
シモツケソウのピンク色が本当に綺麗です。
2020年08月02日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 9:25
シモツケソウのピンク色が本当に綺麗です。
きれいだなあ。
2020年08月02日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 9:25
きれいだなあ。
ここまでガスの中の薄暗い樹林帯とは対照的なお花畑。薄曇りの中だからこそ映える彩り。
2020年08月02日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 9:25
ここまでガスの中の薄暗い樹林帯とは対照的なお花畑。薄曇りの中だからこそ映える彩り。
ルリトラノオ
2020年08月02日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 9:27
ルリトラノオ
山で花を見ると本当に励まされます!!
2020年08月02日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 9:27
山で花を見ると本当に励まされます!!
釣鐘人参(Ladybells)の花が本当に可愛らしいな〜。
2020年08月02日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 9:28
釣鐘人参(Ladybells)の花が本当に可愛らしいな〜。
大蔵高丸山頂。先日は素晴らしい眺望でしたが、今日は残念な眺めです。
2020年08月02日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 9:37
大蔵高丸山頂。先日は素晴らしい眺望でしたが、今日は残念な眺めです。
「こういう日もあるさ」と自分に言い聞かせながら脳内では晴天時の景色を再生しながら先に進みます。
2020年08月02日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 9:48
「こういう日もあるさ」と自分に言い聞かせながら脳内では晴天時の景色を再生しながら先に進みます。
湯の沢峠。ここでしっかりトイレへ。駐車場はほぼ満車でした。
2020年08月02日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 9:53
湯の沢峠。ここでしっかりトイレへ。駐車場はほぼ満車でした。
白谷ノ丸山頂。ここで絶好の眺望を体験してるために、この景色は残念すぎました。もちろん白谷小丸へも行かずに休憩もそこそこに先を急ぎます。
2020年08月02日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 10:30
白谷ノ丸山頂。ここで絶好の眺望を体験してるために、この景色は残念すぎました。もちろん白谷小丸へも行かずに休憩もそこそこに先を急ぎます。
黒岳山頂。ここは晴れていても眺望は良くないのであまり感想もなく先へ進みます。
2020年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 10:58
黒岳山頂。ここは晴れていても眺望は良くないのであまり感想もなく先へ進みます。
先日はここから大峠へ下りましたが、今日は小金沢山方面へ向かいます。
2020年08月02日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 10:59
先日はここから大峠へ下りましたが、今日は小金沢山方面へ向かいます。
いよいよ小金沢連嶺縦走も後半戦です。テンションが上がります。
2020年08月02日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 11:15
いよいよ小金沢連嶺縦走も後半戦です。テンションが上がります。
ミヤマバイケイソウ。とりあえず名前のわからない花を写真に撮って後で調べるのも楽しいです。
2020年08月02日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/2 11:21
ミヤマバイケイソウ。とりあえず名前のわからない花を写真に撮って後で調べるのも楽しいです。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山が見えてきました。ここは晴れてたら最高に楽しいのでは??と思いながら走ります。
2020年08月02日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 11:24
牛奥ノ雁ヶ腹摺山が見えてきました。ここは晴れてたら最高に楽しいのでは??と思いながら走ります。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂。日本で一番長い名前の山らしいです。
2020年08月02日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 11:39
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂。日本で一番長い名前の山らしいです。
ウシガンからの富士山が素晴らしいと聞いて楽しみにしてたのに残念。
2020年08月02日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 11:40
ウシガンからの富士山が素晴らしいと聞いて楽しみにしてたのに残念。
小金沢山に向けて草原の道をひたすら進みます。
2020年08月02日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 11:44
小金沢山に向けて草原の道をひたすら進みます。
標高も上がってきたためか体感温度がグッと下がりました。
2020年08月02日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/2 11:58
標高も上がってきたためか体感温度がグッと下がりました。
小金沢山山頂。
2020年08月02日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 12:08
小金沢山山頂。
もう「ここが晴れてたら最高だろうな〜」という感情しかありません。
2020年08月02日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 12:45
もう「ここが晴れてたら最高だろうな〜」という感情しかありません。
狼平に到着。広い草原で眺望を楽しみながらゆっくりしたかったです。
2020年08月02日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 12:46
狼平に到着。広い草原で眺望を楽しみながらゆっくりしたかったです。
ここで一瞬の晴れ間が。一瞬でも青空が見えると嬉しくてテンションが上がります!!
2020年08月02日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 12:47
ここで一瞬の晴れ間が。一瞬でも青空が見えると嬉しくてテンションが上がります!!
正丸峠へ向かいます。
2020年08月02日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 12:51
正丸峠へ向かいます。
ガスが一瞬だけ風に流されて振り返ると大菩薩湖が!!もっと眺めてたかったのですが次の瞬間にはもうガスで見えなくなってました。この日の貴重な眺望でした。疲れが吹き飛び気持ちも前向きに切り替えられました!!
2020年08月02日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/2 12:52
ガスが一瞬だけ風に流されて振り返ると大菩薩湖が!!もっと眺めてたかったのですが次の瞬間にはもうガスで見えなくなってました。この日の貴重な眺望でした。疲れが吹き飛び気持ちも前向きに切り替えられました!!
天狗棚山の標識。小ピークで何気に通り過ぎてしまいましたが、晴れていればここからの眺望も素晴らしいそうです。
2020年08月02日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 12:58
天狗棚山の標識。小ピークで何気に通り過ぎてしまいましたが、晴れていればここからの眺望も素晴らしいそうです。
牛の寝通りとの分岐。右に行けば小菅村です。
2020年08月02日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:00
牛の寝通りとの分岐。右に行けば小菅村です。
湿度も高く体力の消耗が激しくずっとガスの中で代わり映えのしない景色に気持ちも折れそうになっていたので、正丸峠を登らずに上日川峠へと下る選択肢も考えていました。しかしコースタイムを見て行けると判断して大菩薩峠へと向かいます。
2020年08月02日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:05
湿度も高く体力の消耗が激しくずっとガスの中で代わり映えのしない景色に気持ちも折れそうになっていたので、正丸峠を登らずに上日川峠へと下る選択肢も考えていました。しかしコースタイムを見て行けると判断して大菩薩峠へと向かいます。
熊沢山の標識。
2020年08月02日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:19
熊沢山の標識。
介山荘へ到着。
2020年08月02日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:29
介山荘へ到着。
写真には写ってませんがこんな天候にも関わらずハイカーの方が多くてびっくりしました。
2020年08月02日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:30
写真には写ってませんがこんな天候にも関わらずハイカーの方が多くてびっくりしました。
介山荘全景。記念にバッジとか買えば良かったな〜と思います。
2020年08月02日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:31
介山荘全景。記念にバッジとか買えば良かったな〜と思います。
天候と体調が良ければ大菩薩嶺まで足を伸ばし絶景の稜線を堪能して唐松尾根を経由したかったのですが、生憎の天候でそれも期待出来ません。次回の楽しみにして今日はこのまま林道を下ります。
2020年08月02日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:39
天候と体調が良ければ大菩薩嶺まで足を伸ばし絶景の稜線を堪能して唐松尾根を経由したかったのですが、生憎の天候でそれも期待出来ません。次回の楽しみにして今日はこのまま林道を下ります。
勝縁荘近くの沢。いい雰囲気です。
2020年08月02日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:49
勝縁荘近くの沢。いい雰囲気です。
福ちゃん荘。コロナの影響で残念ながら室内の食堂の営業はしていませんでした。でも外のテラス席にはビールとおでんで乾杯してる方々もいて楽しそうでした!!
2020年08月02日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:55
福ちゃん荘。コロナの影響で残念ながら室内の食堂の営業はしていませんでした。でも外のテラス席にはビールとおでんで乾杯してる方々もいて楽しそうでした!!
大菩薩嶺の案内板。周辺は下山した多くのグループで賑わっていました。グループ登山も楽しそう。
2020年08月02日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8/2 13:55
大菩薩嶺の案内板。周辺は下山した多くのグループで賑わっていました。グループ登山も楽しそう。
ロッヂ長兵衛に到着。バスの時間までコーラを飲んでリラックス。今日の天気は残念すぎたので天気のいい日また来たいルートです!秋頃も最高でしょうね!!
2020年08月02日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/2 14:14
ロッヂ長兵衛に到着。バスの時間までコーラを飲んでリラックス。今日の天気は残念すぎたので天気のいい日また来たいルートです!秋頃も最高でしょうね!!

感想

滝子山から大菩薩峠までという自分にとっては大きなチャレンジの今回のトレイルランニング。皆さんの山レポを参考に準備して臨んだつもりでしたが、やはり経験して初めて知ることばかりでした。

① この距離になると途中で水場があれば良いのですがソフトフラスクの0.5ℓx2では足りず、少しキツかったです。次回からはハイドレーション1.5ℓを追加して合計2.5ℓ準備して臨みたいと思います。(湯の沢峠に水場があるらしいのですがリサーチ不足で見落としてました。)

② ガスの中での単独行では晴天時に比べてストレスに長時間さらされるため状態不安が高かったです。そんな中、遠くから熊鈴の音が聞こえてくるととても安心感がありました。熊鈴は熊には効果がないと聞いていたので今まで携行していませんでしたが、相手にも自分の存在を知らせることができるのでやはり熊鈴を用意して行こうと思いました。

③ 湿度が高く汗が蒸発せず汗冷えをしてしまい体力がいつも以上に消耗してしまいました。加えてここまで高強度で長時間にわたるトレランは初めてだったため、後半の正丸峠への登りではハンガーノックになっていて脚が動かなくなりました。コンビニで売ってる小さな羊羹2本を食べると驚くほどに回復し元気になったので計画的にしっかり糖質を補給することが大切だと実感しました。

まとめ
今回走ったのは滝子山〜大菩薩峠への南から北へ向かって小金沢連嶺を縦走するルートになります。
一般的には北から南へ富士山を見ながらの縦走が醍醐味と評価されていますが、今回走った逆ルートは滝子山寂ショウ尾根を一気に駆け上ったあとも黒岳までは登り返しがかなりあり、その後も大菩薩峠まで緩やかに上り基調が続くというハードさに加え、景観的にも富士山を背に進むというかなりストイックなルートだと思います。
しかし岩稜帯や樹林帯、お花畑、美しい稜線等々、変化に富んだ厳しくも楽しいルートだと思いました。自分としては悪天候にも関わらず楽しめたと思います。晴れた日には今日の反省点を生かしまたこのルート(プラス大菩薩嶺まで)に是非チャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

ゲスト
写真
最近の滝子山はどんなだろうと思い検索しました。
そうしましたら、山の写真は写真なのに雲や水・草木が動いてるような勢いが感じられ、お花の写真は逆になぜか静止していて とても目をひきました。また写真を拝見したいのでお気に入り登録させていただきました。
2020/8/10 13:00
Re: 写真
kinoharu-さん、コメントありがとうございます。
レポートの写真に興味を持ってくださり嬉しいです。写真はiphone 11proのカメラで撮影しています。”動いているような〜”の写真は超広角のレンズで撮ると周囲があのような表現になります。枝や木々が放射状に広がってるようでダイナミックですよね。
逆にお花の写真は花の表情を撮りたいと思って2倍ズームのレンズで撮影しています。ズームだと背景がいい感じにボケてくれるので。
2020/8/10 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら