ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2471188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山連峰~大日連山/雄大な山々を心ゆくまで堪能

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:18
距離
34.3km
登り
2,242m
下り
3,692m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
2:15
合計
8:32
距離 16.5km 登り 1,256m 下り 1,416m
9:34
0
9:34
7
9:41
9:42
3
9:56
4
10:00
10:01
8
10:09
11:01
2
11:03
11:08
57
12:05
12:20
19
12:39
7
12:46
12:56
7
13:03
13:10
32
13:42
30
14:12
14:15
8
14:23
2
14:25
14:31
12
14:43
15:04
29
15:33
15:34
23
15:57
16:01
6
16:07
28
16:35
16:36
35
17:11
17:12
10
17:22
17:28
11
17:39
4
17:43
12
17:55
5
18:00
18:01
5
2日目
山行
6:04
休憩
1:33
合計
7:37
距離 17.8km 登り 990m 下り 2,289m
5:05
5:07
22
5:29
11
5:40
29
6:09
6:16
5
6:21
14
6:35
11
6:46
6:59
62
8:01
4
8:05
8
8:13
8:16
14
8:30
8:38
8
8:46
8:57
89
10:26
10:38
33
11:11
11:20
31
11:51
12:06
2
12:08
12:09
4
12:13
12:23
4
12:27
12:28
4
12:32
7
12:39
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 8/1 はれ時々くもり
8/2 はれ、上層は薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(富山に前泊)

★★★ゆき★★★
■電鉄富山
↓ 05:25〜06:18
↓ 地鉄電車
■立山駅
↓ 07:40〜07:47
↓ 立山ケーブルカー
■美女平
↓ 08:20〜09:10
↓ 立山高原バス
■室堂

★★★かえり★★★
■称名滝
↓ 13:10〜13:25
↓ 称名滝探勝バス
■立山駅
↓ 13:39〜14:48
↓ 地鉄電車
■電鉄富山(富山で温泉入ってご飯食べた)
■富山
↓ 18:32〜20:25
↓ JR新幹線はくたか574号
■高崎

立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2020/07/b9895c6f503de60058b232fe6500751e-1.pdf
称名滝探勝バス
https://www.alpen-route.com/timetable/other.php
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは残雪なかったが、山腹部に白い部分はあったので最新状況を要確認。

立山連峰は雄山からの下り、大日連山は大日小屋からの激下り+大日平からの牛首が要注意箇所。詳細は以下。

■室堂~雷鳥沢
遊歩道。楽ちん。風がある日は火山ガスの刺激臭に注意、濡れたタオルで鼻を押さえるといい。室堂ターミナルすぐの玉殿湧水でキンキンの水を補給。
■雷鳥沢~別山乗越
急登。登るにつれて室堂ターミナルや雷鳥沢キャンプ場が眼下に広がる。
■別山乗越~別山
ゆるい登り。剱岳の展望がいい別山北峰まで足を伸ばしたい。
■別山~雄山
アップダウン。真砂岳辺りは室堂側からの風が強く、ガスりやすい。
■雄山~一ノ越
激下り。登りと下りでルートが別れているのでペンキマークに従って下りること。
■一ノ越~浄土山
登り。山頂からは歩いてきた縦走路を一望できる。
■浄土山~室堂
下り。浄土山直下は岩場、膝をプルプルさせながら下る。

■雷鳥沢~奥大日岳
ゆるい登り。奥大日岳はトラバースしながら進む。稜線に出てからは地獄谷や弥陀ヶ原の全容を眺めることができる。
■奥大日岳~大日岳
ちょいアップダウン。雰囲気のいい道が続く。途中の長いハシゴはゆっくり落ち着いて。ちなみに大日小屋は休業中。
■大日岳~大日平
激下り。大日岳直下は岩石地帯につき足運びを慎重に。途中から出てくる木道に癒やされる。大日平山荘では自販機でジュースを購入できる。
■大日平~牛首
ゆるい下り。木道天国。木道最高。ずっと続けばいいのに。
■牛首~大日岳登山道入口
激下り。急斜面で滑りそうな岩場とクサリとハシゴのオンパレード、疲労もピークの頃なので最大限の注意を払って進みたい。雨天時は非常に危険。
その他周辺情報 ★★★温泉★★★
剱の湯(15:00~22:00、900円)
https://www.hotespa.net/hotels/nono_toyama/

すし玉
http://www.sushitama.com/
おはようございます、立山連峰登山の旅が始まります!

富山に前日入りして、翌日朝イチで地鉄に乗って立山駅を目指します。
電車組の姿はまばらで、20人程度だったでしょうか。
2020年08月01日 05:19撮影 by  G3116, Sony
8/1 5:19
おはようございます、立山連峰登山の旅が始まります!

富山に前日入りして、翌日朝イチで地鉄に乗って立山駅を目指します。
電車組の姿はまばらで、20人程度だったでしょうか。
朝6時に立山駅に到着。
土日の好天予報もあって、すでに行列ができていました。
今日は立山連峰を縦走する予定なので、時間の余裕があまりなく、何時に室堂に着けるのかちょっと心配...
2020年08月01日 06:20撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 6:20
朝6時に立山駅に到着。
土日の好天予報もあって、すでに行列ができていました。
今日は立山連峰を縦走する予定なので、時間の余裕があまりなく、何時に室堂に着けるのかちょっと心配...
でも臨時便がバンバン出てて、8時10分発のケーブルカーに乗れました。
(ケーブルカーはそこそこ密でした...)
2020年08月01日 07:33撮影 by  G3116, Sony
8/1 7:33
でも臨時便がバンバン出てて、8時10分発のケーブルカーに乗れました。
(ケーブルカーはそこそこ密でした...)
美女平からの高原バスも臨時便のおかげで9時過ぎに室堂に到着、ほぼ予定通りでいい感じです。
(高原バスは50%乗車で快適でした)

朝のうちはガスってるけど、次第に晴れるという予報に期待します。
2020年08月01日 09:30撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 9:30
美女平からの高原バスも臨時便のおかげで9時過ぎに室堂に到着、ほぼ予定通りでいい感じです。
(高原バスは50%乗車で快適でした)

朝のうちはガスってるけど、次第に晴れるという予報に期待します。
まずは雷鳥沢キャンプ場を目指して立山散策。
標高2400mは涼しくて気持ちいいですね~!
2020年08月01日 09:36撮影 by  G3116, Sony
8/1 9:36
まずは雷鳥沢キャンプ場を目指して立山散策。
標高2400mは涼しくて気持ちいいですね~!
みくりが池。
リフレクションがものすごくキレイです。

ちなみに、みくりが池温泉の日帰り入浴は当面の間営業しないとのこと。ご時世なので仕方ありませんね。
2020年08月01日 09:37撮影 by  G3116, Sony
4
8/1 9:37
みくりが池。
リフレクションがものすごくキレイです。

ちなみに、みくりが池温泉の日帰り入浴は当面の間営業しないとのこと。ご時世なので仕方ありませんね。
眼下に雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
目の前には雷鳥沢...急だなあ...あれ登るのか...
2020年08月01日 09:55撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 9:55
眼下に雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
目の前には雷鳥沢...急だなあ...あれ登るのか...
ガスがとれて気持ち良い青空が広がります。
2020年08月01日 10:04撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 10:04
ガスがとれて気持ち良い青空が広がります。
雷鳥沢キャンプ場はまあまあ空いてたので、好きな場所にテントを張りました。
念のため、水の流れを考えて高い位置の方に設営しましたが、幸いにも雨が降ることはありませんでした。
2020年08月01日 10:13撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 10:13
雷鳥沢キャンプ場はまあまあ空いてたので、好きな場所にテントを張りました。
念のため、水の流れを考えて高い位置の方に設営しましたが、幸いにも雨が降ることはありませんでした。
さて、テントも張ったことだし、登りに行きますかね。
別山から浄土山まで縦走して戻ってくる予定ですが、体力が持つかどうか...
2020年08月01日 11:02撮影 by  G3116, Sony
8/1 11:02
さて、テントも張ったことだし、登りに行きますかね。
別山から浄土山まで縦走して戻ってくる予定ですが、体力が持つかどうか...
雷鳥沢方面に架かる橋はちょっとだけ緊張する。
2020年08月01日 11:04撮影 by  G3116, Sony
8/1 11:04
雷鳥沢方面に架かる橋はちょっとだけ緊張する。
だいぶ登ってきました。
緑と青のコントラストがキレイ!
2020年08月01日 11:42撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 11:42
だいぶ登ってきました。
緑と青のコントラストがキレイ!
まだまだ登りは続く...
2020年08月01日 11:43撮影 by  G3116, Sony
8/1 11:43
まだまだ登りは続く...
真砂岳、雄山方面も天気良さそう。
2020年08月01日 11:47撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 11:47
真砂岳、雄山方面も天気良さそう。
12時に剱御前小舎に到着。
雷鳥沢を1時間で登れたのでいいペース!
2020年08月01日 12:06撮影 by  G3116, Sony
8/1 12:06
12時に剱御前小舎に到着。
雷鳥沢を1時間で登れたのでいいペース!
くもの合間から剱岳の姿が!
2020年08月01日 12:08撮影 by  G3116, Sony
8/1 12:08
くもの合間から剱岳の姿が!
剱岳アップ!
やっぱりかっこいい!
2020年08月01日 12:08撮影 by  G3116, Sony
4
8/1 12:08
剱岳アップ!
やっぱりかっこいい!
別山でも剱岳を存分に眺められるので、先に進みます。
2020年08月01日 12:29撮影 by  G3116, Sony
8/1 12:29
別山でも剱岳を存分に眺められるので、先に進みます。
剱沢にもテントがちらほらありました。
翌日の剱岳登頂を目指して登山する人も結構いたかと思います。
2020年08月01日 12:31撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 12:31
剱沢にもテントがちらほらありました。
翌日の剱岳登頂を目指して登山する人も結構いたかと思います。
別山南峰に到着。
2020年08月01日 12:39撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 12:39
別山南峰に到着。
剱岳がよく見えます。
2020年08月01日 12:39撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 12:39
剱岳がよく見えます。
剱岳アップでどうぞ。
2020年08月01日 12:40撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 12:40
剱岳アップでどうぞ。
別山北峰まで足を伸ばしました。
こっちの方がより剱岳を近くに感じることができます。
2020年08月01日 12:46撮影 by  G3116, Sony
8/1 12:46
別山北峰まで足を伸ばしました。
こっちの方がより剱岳を近くに感じることができます。
北峰から剱沢に下りるルートもあるみたいですが、通行禁止になっていました。
2020年08月01日 12:48撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 12:48
北峰から剱沢に下りるルートもあるみたいですが、通行禁止になっていました。
かっこいいなあ。
2020年08月01日 12:52撮影 by  G3116, Sony
8/1 12:52
かっこいいなあ。
同じような写真を何枚でも撮ってしまいます...
2020年08月01日 13:01撮影 by  G3116, Sony
8/1 13:01
同じような写真を何枚でも撮ってしまいます...
別山を後にして、少し進んだところからふりかえって。
ザレた山肌と合間に見える緑が北アルプスを象徴する景観ですね。
2020年08月01日 13:23撮影 by  G3116, Sony
8/1 13:23
別山を後にして、少し進んだところからふりかえって。
ザレた山肌と合間に見える緑が北アルプスを象徴する景観ですね。
真砂岳に到着。
まっちろ...
2020年08月01日 13:42撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 13:42
真砂岳に到着。
まっちろ...
これまで何度か内蔵助カールの稜線を歩いたことがありますが、ことごとくガスってた気がします...
室堂側からの風が強く、風の通り道になっているのでしょう。
2020年08月01日 13:58撮影 by  G3116, Sony
8/1 13:58
これまで何度か内蔵助カールの稜線を歩いたことがありますが、ことごとくガスってた気がします...
室堂側からの風が強く、風の通り道になっているのでしょう。
大汝山に到着。
2020年08月01日 14:27撮影 by  G3116, Sony
8/1 14:27
大汝山に到着。
後立山連峰が姿を見せました。
正面に対峙するのはおそらく針ノ木岳、眼下に広がる湖は黒部湖。
2020年08月01日 14:28撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 14:28
後立山連峰が姿を見せました。
正面に対峙するのはおそらく針ノ木岳、眼下に広がる湖は黒部湖。
雄山はすぐそこ。
2020年08月01日 14:40撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 14:40
雄山はすぐそこ。
雄山までのラストステップ。
こんなに天気のいい立山は初めてかもしれません。
2020年08月01日 14:45撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 14:45
雄山までのラストステップ。
こんなに天気のいい立山は初めてかもしれません。
雄山登拝!
2020年08月01日 14:47撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 14:47
雄山登拝!
山頂で少し休憩して、一ノ越に下り始めたところ。
登りと下りでルートが違います。急斜面で石も多いので、滑落や落石に注意しましょう。

正面に見える龍王岳のゴツゴツ感がすごい。
2020年08月01日 15:14撮影 by  G3116, Sony
8/1 15:14
山頂で少し休憩して、一ノ越に下り始めたところ。
登りと下りでルートが違います。急斜面で石も多いので、滑落や落石に注意しましょう。

正面に見える龍王岳のゴツゴツ感がすごい。
下山途中から、ふりかえって雄山山頂。
2020年08月01日 15:16撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 15:16
下山途中から、ふりかえって雄山山頂。
一ノ越山荘に到着。
2020年08月01日 15:32撮影 by  G3116, Sony
8/1 15:32
一ノ越山荘に到着。
ふりかえって雄山。
このまま室堂に下りたい気持ちを抑えて、浄土山に向かいます。
2020年08月01日 15:36撮影 by  G3116, Sony
8/1 15:36
ふりかえって雄山。
このまま室堂に下りたい気持ちを抑えて、浄土山に向かいます。
浄土山への登り途中。
下ってくる人は数名いましたが、この時間に登ってる人は私一人でした...
2020年08月01日 15:52撮影 by  G3116, Sony
8/1 15:52
浄土山への登り途中。
下ってくる人は数名いましたが、この時間に登ってる人は私一人でした...
ふりかえるとこの景色!
登ってきた甲斐があるってもんです!
2020年08月01日 15:58撮影 by  G3116, Sony
6
8/1 15:58
ふりかえるとこの景色!
登ってきた甲斐があるってもんです!
登りきったところ。
月曜日も休めるなら五色方面に縦走したいところですが、そうも行かず。
2020年08月01日 16:00撮影 by  G3116, Sony
8/1 16:00
登りきったところ。
月曜日も休めるなら五色方面に縦走したいところですが、そうも行かず。
浄土山から眺める立山連峰は雄大さを感じます。
歩いてきた縦走路を一望できるのもいいですね。
2020年08月01日 16:07撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 16:07
浄土山から眺める立山連峰は雄大さを感じます。
歩いてきた縦走路を一望できるのもいいですね。
別山方面。
剱岳までしっかり見えてます。
2020年08月01日 16:08撮影 by  G3116, Sony
8/1 16:08
別山方面。
剱岳までしっかり見えてます。
剱岳アップ。
何回見てもかっこいい!
2020年08月01日 16:08撮影 by  G3116, Sony
8/1 16:08
剱岳アップ。
何回見てもかっこいい!
おそらく、浄土山の下山途中から展望台方面を撮った写真。
ガスってる気がしますね...
2020年08月01日 16:23撮影 by  G3116, Sony
8/1 16:23
おそらく、浄土山の下山途中から展望台方面を撮った写真。
ガスってる気がしますね...
ふりかえって浄土山。
こっちは晴れてる。
2020年08月01日 16:23撮影 by  G3116, Sony
8/1 16:23
ふりかえって浄土山。
こっちは晴れてる。
浄土山登山口まで下りてきました。
岩場の下りが足に堪えます。
2020年08月01日 16:31撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 16:31
浄土山登山口まで下りてきました。
岩場の下りが足に堪えます。
展望台の近くで工事が進んでました。
五色ヶ原あたりでの携帯電話の電波を改善するみたいです。
2020年08月01日 16:36撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 16:36
展望台の近くで工事が進んでました。
五色ヶ原あたりでの携帯電話の電波を改善するみたいです。
さて、こちらが展望台からの眺めになります。

五色ヶ原山荘の赤い屋根がはっきりと見えますね。遠く薬師岳からその先に続く黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳まで見渡せます。いやーキレイですね、最高ですね、たまりませんね。

え?見えない?
心の眼で見るのですよ...
2020年08月01日 16:36撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 16:36
さて、こちらが展望台からの眺めになります。

五色ヶ原山荘の赤い屋根がはっきりと見えますね。遠く薬師岳からその先に続く黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳まで見渡せます。いやーキレイですね、最高ですね、たまりませんね。

え?見えない?
心の眼で見るのですよ...
はい、気を取り直して、室堂に戻る途中からの景色です。
パノラマビューでどうぞ。
2020年08月01日 16:51撮影 by  G3116, Sony
3
8/1 16:51
はい、気を取り直して、室堂に戻る途中からの景色です。
パノラマビューでどうぞ。
室堂山荘まで下りてきました。
夕刻になって、ガスがとれてすっきりと晴れ渡りました。
2020年08月01日 17:11撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 17:11
室堂山荘まで下りてきました。
夕刻になって、ガスがとれてすっきりと晴れ渡りました。
室堂山荘と立山連峰。
2020年08月01日 17:14撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 17:14
室堂山荘と立山連峰。
室堂山荘と雷鳥沢。
2020年08月01日 17:14撮影 by  G3116, Sony
1
8/1 17:14
室堂山荘と雷鳥沢。
こちらもパノラマビューでどうぞ。
2020年08月01日 17:14撮影 by  G3116, Sony
8/1 17:14
こちらもパノラマビューでどうぞ。
気持ちいい遊歩道が続きます。
正面に見えるのは明日登る予定の大日連山方面。
2020年08月01日 17:15撮影 by  G3116, Sony
8/1 17:15
気持ちいい遊歩道が続きます。
正面に見えるのは明日登る予定の大日連山方面。
17時を過ぎると室堂も静かなもので、写真撮り放題(笑)
2020年08月01日 17:21撮影 by  G3116, Sony
8/1 17:21
17時を過ぎると室堂も静かなもので、写真撮り放題(笑)
玉殿の湧水で明日の分の水を補給。
あとは雷鳥沢キャンプ場に戻るだけ。
2020年08月01日 17:22撮影 by  G3116, Sony
8/1 17:22
玉殿の湧水で明日の分の水を補給。
あとは雷鳥沢キャンプ場に戻るだけ。
最高ですね!
2020年08月01日 17:34撮影 by  G3116, Sony
2
8/1 17:34
最高ですね!
みくりが池からの絶景。
2020年08月01日 17:40撮影 by  G3116, Sony
9
8/1 17:40
みくりが池からの絶景。
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました(本日2回目)
2020年08月01日 17:54撮影 by  G3116, Sony
8/1 17:54
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました(本日2回目)
テントの数はまあまあ増えたけど、最盛期のそれと比べるとまだまだ余裕があります。
18時頃にテントに戻り、ごはん食べて、さすがに疲れて就寝。夜中の気温は10度だったでしょうか、そこまで寒くなく、熟睡できました。
2020年08月01日 17:58撮影 by  G3116, Sony
4
8/1 17:58
テントの数はまあまあ増えたけど、最盛期のそれと比べるとまだまだ余裕があります。
18時頃にテントに戻り、ごはん食べて、さすがに疲れて就寝。夜中の気温は10度だったでしょうか、そこまで寒くなく、熟睡できました。
おはようございます、雷鳥沢キャンプ場の朝です。

朝3時に起きて、ごはん食べて、テント撤収に手間取り、現在朝5時前です。
ザックの外付けはあまりやりたくないのですが、クロックスを収納するスペースがどうにもなくて、仕方なく括り付けました。もう少し薄いサンダルを検討するか...
2020年08月02日 04:44撮影 by  G3116, Sony
8/2 4:44
おはようございます、雷鳥沢キャンプ場の朝です。

朝3時に起きて、ごはん食べて、テント撤収に手間取り、現在朝5時前です。
ザックの外付けはあまりやりたくないのですが、クロックスを収納するスペースがどうにもなくて、仕方なく括り付けました。もう少し薄いサンダルを検討するか...
朝5時に雷鳥沢キャンプ場を出発。
今日は大日連山から称名滝までのコースです、終盤の激下りがしんどそう...
2020年08月02日 04:58撮影 by  G3116, Sony
8/2 4:58
朝5時に雷鳥沢キャンプ場を出発。
今日は大日連山から称名滝までのコースです、終盤の激下りがしんどそう...
この標識かわいいですね。
大日小屋は2020年度休業中なのでご注意を。
2020年08月02日 05:29撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 5:29
この標識かわいいですね。
大日小屋は2020年度休業中なのでご注意を。
地獄谷がブシューブシューいってます。
心なしか刺激臭を感じる気がします。(気のせい)
2020年08月02日 05:30撮影 by  G3116, Sony
8/2 5:30
地獄谷がブシューブシューいってます。
心なしか刺激臭を感じる気がします。(気のせい)
奥大日岳が朝日に照らされてきました。
2020年08月02日 05:37撮影 by  G3116, Sony
8/2 5:37
奥大日岳が朝日に照らされてきました。
ちょいちょいふりかえっては立山連峰を見ちゃいます。
2020年08月02日 05:37撮影 by  G3116, Sony
8/2 5:37
ちょいちょいふりかえっては立山連峰を見ちゃいます。
奥大日岳の手前にある名もなきピーク。
2020年08月02日 05:56撮影 by  G3116, Sony
8/2 5:56
奥大日岳の手前にある名もなきピーク。
剱岳もその姿を現してきました。
陰影がかっこよすぎる...ため息もんです...
2020年08月02日 05:57撮影 by  G3116, Sony
8/2 5:57
剱岳もその姿を現してきました。
陰影がかっこよすぎる...ため息もんです...
弥陀ヶ原のうねうねしたアルペンルートと断崖絶壁がすごいです。この先が称名廊下につながるんですね。
2020年08月02日 06:34撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 6:34
弥陀ヶ原のうねうねしたアルペンルートと断崖絶壁がすごいです。この先が称名廊下につながるんですね。
奥大日岳へのトラバースをのぼりきったところ。
あともう少しで奥大日岳です。
2020年08月02日 06:40撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:40
奥大日岳へのトラバースをのぼりきったところ。
あともう少しで奥大日岳です。
逆光の剱岳。
2020年08月02日 06:40撮影 by  G3116, Sony
2
8/2 6:40
逆光の剱岳。
横に控えるは毛勝三山。
横に広がりを持つ山容が特徴的ですね。
2020年08月02日 06:40撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:40
横に控えるは毛勝三山。
横に広がりを持つ山容が特徴的ですね。
こちらはパノラマビューになります。
2020年08月02日 06:40撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 6:40
こちらはパノラマビューになります。
奥大日岳登頂!
2020年08月02日 06:45撮影 by  G3116, Sony
3
8/2 6:45
奥大日岳登頂!
奥大日岳から立山連峰。
2020年08月02日 06:46撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:46
奥大日岳から立山連峰。
槍ヶ岳までしっかり見えました。
2020年08月02日 06:46撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 6:46
槍ヶ岳までしっかり見えました。
たぶん薬師岳。
山体が大きいなあ。
2020年08月02日 06:46撮影 by  G3116, Sony
2
8/2 6:46
たぶん薬師岳。
山体が大きいなあ。
富山湾と日本海。
2020年08月02日 06:47撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:47
富山湾と日本海。
これから進む中大日岳と大日岳。
2020年08月02日 06:47撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:47
これから進む中大日岳と大日岳。
大日小屋も見えますね。
2020年08月02日 06:52撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:52
大日小屋も見えますね。
相変わらずのうねうねロードと断崖絶壁。
2020年08月02日 06:59撮影 by  G3116, Sony
8/2 6:59
相変わらずのうねうねロードと断崖絶壁。
中大日岳への下り途中にある長いハシゴ。長くて緊張しますが、三点支持で慎重に下りれば大丈夫です。ハシゴの横木を掴みづらい場合はお助けロープもあります。

ちなみに、鎖場も数箇所ありましたが、写真撮り忘れました。
同じく慎重にこなせば問題ありません。
2020年08月02日 07:22撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 7:22
中大日岳への下り途中にある長いハシゴ。長くて緊張しますが、三点支持で慎重に下りれば大丈夫です。ハシゴの横木を掴みづらい場合はお助けロープもあります。

ちなみに、鎖場も数箇所ありましたが、写真撮り忘れました。
同じく慎重にこなせば問題ありません。
ハシゴを下りた後の七福園方面。
天気良くて気持ちいい。
2020年08月02日 07:33撮影 by  G3116, Sony
8/2 7:33
ハシゴを下りた後の七福園方面。
天気良くて気持ちいい。
歩いてきた道をふりかえって。
こうして見ると、奥大日岳からの下りはなかなか急峻ですね。
2020年08月02日 07:40撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 7:40
歩いてきた道をふりかえって。
こうして見ると、奥大日岳からの下りはなかなか急峻ですね。
ここを登った辺りが七福園。
2020年08月02日 07:49撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 7:49
ここを登った辺りが七福園。
木道も出てきて、いい雰囲気です。
2020年08月02日 08:03撮影 by  G3116, Sony
8/2 8:03
木道も出てきて、いい雰囲気です。
七福園を抜けると目の前に大日岳。
すぐそこには大日小屋。
2020年08月02日 08:13撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 8:13
七福園を抜けると目の前に大日岳。
すぐそこには大日小屋。
大日小屋に到着。
ザックをデポして大日岳に向かいます。
2020年08月02日 08:15撮影 by  G3116, Sony
8/2 8:15
大日小屋に到着。
ザックをデポして大日岳に向かいます。
大日小屋からは剱岳を拝むことができます。
2020年08月02日 08:15撮影 by  G3116, Sony
8/2 8:15
大日小屋からは剱岳を拝むことができます。
さくっと大日岳登頂!
2020年08月02日 08:31撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 8:31
さくっと大日岳登頂!
剱岳。ずっと眺めていられますね。
早月尾根もいつか挑戦してみたいなあ。
2020年08月02日 08:53撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 8:53
剱岳。ずっと眺めていられますね。
早月尾根もいつか挑戦してみたいなあ。
毛勝三山も存在感あります。
2020年08月02日 08:53撮影 by  G3116, Sony
8/2 8:53
毛勝三山も存在感あります。
さて、大日岳でまったり剱岳を眺めた後は...
みなさんお待ちかね、称名滝への激下りコースの開幕です!
もう、いやらしすぎてクセになりますね!楽しみだなあ!

一応、写真中央にポツンとある白っぽいのが大日平山荘なのですが、あそこまで辿り着ける気がしません...
2020年08月02日 09:00撮影 by  G3116, Sony
8/2 9:00
さて、大日岳でまったり剱岳を眺めた後は...
みなさんお待ちかね、称名滝への激下りコースの開幕です!
もう、いやらしすぎてクセになりますね!楽しみだなあ!

一応、写真中央にポツンとある白っぽいのが大日平山荘なのですが、あそこまで辿り着ける気がしません...
急斜面で歩きづらい岩場が続きます。
とにかく足にきます。膝もプルプルします。
2020年08月02日 09:52撮影 by  G3116, Sony
8/2 9:52
急斜面で歩きづらい岩場が続きます。
とにかく足にきます。膝もプルプルします。
途中、沢を渡るところが数箇所あって、そこが一番緊張しました。岩場の下りで沢で濡れてるとか、シチュエーションは最悪です(爆)手も足も使ってめちゃくちゃ慎重に下りました。
2020年08月02日 09:47撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 9:47
途中、沢を渡るところが数箇所あって、そこが一番緊張しました。岩場の下りで沢で濡れてるとか、シチュエーションは最悪です(爆)手も足も使ってめちゃくちゃ慎重に下りました。
...っていう感じのクソコースなのに(あ、言っちゃった)
登ってくる人は意外と多かったです。
登山の人もいれば、トレランの人もいたりしました。大日岳ピストンの場合、登りもつらそうなのに、下りもしんどいとか、超絶やばいコースですね(爆)
2020年08月02日 09:54撮影 by  G3116, Sony
8/2 9:54
...っていう感じのクソコースなのに(あ、言っちゃった)
登ってくる人は意外と多かったです。
登山の人もいれば、トレランの人もいたりしました。大日岳ピストンの場合、登りもつらそうなのに、下りもしんどいとか、超絶やばいコースですね(爆)
ひたすらこんな感じの道です。
そのうち無心になってきます。もはや修行です。
2020年08月02日 09:56撮影 by  G3116, Sony
8/2 9:56
ひたすらこんな感じの道です。
そのうち無心になってきます。もはや修行です。
修行していると、突如木道が出現します。
心が救われる瞬間です。
2020年08月02日 10:09撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:09
修行していると、突如木道が出現します。
心が救われる瞬間です。
...と思ったらすぐに木道が消えて再び修羅の道が始まります。
どん底に突き落とされます。

...というやりとりを数回繰り返しながら進むことになります。
2020年08月02日 10:11撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:11
...と思ったらすぐに木道が消えて再び修羅の道が始まります。
どん底に突き落とされます。

...というやりとりを数回繰り返しながら進むことになります。
木道の雰囲気はなかなかいいものです。
2020年08月02日 10:23撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:23
木道の雰囲気はなかなかいいものです。
ふりかえって大日岳。
登山道は隠れちゃってよく分かりませんが、急峻なことは見てとれます。
2020年08月02日 10:23撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:23
ふりかえって大日岳。
登山道は隠れちゃってよく分かりませんが、急峻なことは見てとれます。
大日平山荘に到着。
これから先に待ち構える激下りに備えて、しっかりと休憩しましょう。
自販機もあるので、ジュースを補給することもできます。
2020年08月02日 10:37撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:37
大日平山荘に到着。
これから先に待ち構える激下りに備えて、しっかりと休憩しましょう。
自販機もあるので、ジュースを補給することもできます。
大日平山荘からしばらくは天国のような木道コースが続きます。
ゆるい下りなので歩いてて気持ちいいです。
2020年08月02日 10:41撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:41
大日平山荘からしばらくは天国のような木道コースが続きます。
ゆるい下りなので歩いてて気持ちいいです。
ラムサール条約に登録されるだけの価値はあると思います。
2020年08月02日 10:42撮影 by  G3116, Sony
8/2 10:42
ラムサール条約に登録されるだけの価値はあると思います。
最高の景色ですね。
でもこの天国もそろそろ終わりが近づいています...
2020年08月02日 10:43撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 10:43
最高の景色ですね。
でもこの天国もそろそろ終わりが近づいています...
牛首が始まりました。
滑りそうな岩場とクサリとハシゴのオンパレードです。
マジで危ないし、テント泊装備で重い荷物にふられやすいので、とにかく慎重に進みます。
2020年08月02日 11:10撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:10
牛首が始まりました。
滑りそうな岩場とクサリとハシゴのオンパレードです。
マジで危ないし、テント泊装備で重い荷物にふられやすいので、とにかく慎重に進みます。
こんな感じの、なーんか滑りそうな、いやーな感じの急斜面の岩場ばっかりです。
一歩一歩慎重に!
2020年08月02日 11:10撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:10
こんな感じの、なーんか滑りそうな、いやーな感じの急斜面の岩場ばっかりです。
一歩一歩慎重に!
ハシゴは数箇所あり、この二段ハシゴが一番やばいと思います。三点支持でしっかりとこなしましょう。
一挙手一投足慎重に!
2020年08月02日 11:13撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:13
ハシゴは数箇所あり、この二段ハシゴが一番やばいと思います。三点支持でしっかりとこなしましょう。
一挙手一投足慎重に!
牛首の標識が出てきた辺りで、難所の大半は済んでいます。でもまだまだ油断できないので引き続き気を付けましょう。
2020年08月02日 11:14撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:14
牛首の標識が出てきた辺りで、難所の大半は済んでいます。でもまだまだ油断できないので引き続き気を付けましょう。
下までずーっとつながってる鎖場もあります。足元確認しながら落ち着いて進めば大丈夫。
2020年08月02日 11:15撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:15
下までずーっとつながってる鎖場もあります。足元確認しながら落ち着いて進めば大丈夫。
一気に下山完了!
膝のプルプルが止まりません...

猿ヶ馬場から先も急斜面が続きますが、ゆっくり歩けば大丈夫です。
2020年08月02日 11:53撮影 by  G3116, Sony
8/2 11:53
一気に下山完了!
膝のプルプルが止まりません...

猿ヶ馬場から先も急斜面が続きますが、ゆっくり歩けば大丈夫です。
戦慄いている足にムチを打って、称名滝を眺めに行きます。
観光客の方々も結構いました。
写真の位置くらいで、滝の姿は見えないのに水しぶきがかかってきます。相変わらずの存在感がすごいです。
2020年08月02日 12:10撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 12:10
戦慄いている足にムチを打って、称名滝を眺めに行きます。
観光客の方々も結構いました。
写真の位置くらいで、滝の姿は見えないのに水しぶきがかかってきます。相変わらずの存在感がすごいです。
称名滝の橋に到着。
4段から構成される称名滝、最終段の爆音とはじけっぷりが凄まじいです。
2020年08月02日 12:12撮影 by  G3116, Sony
2
8/2 12:12
称名滝の橋に到着。
4段から構成される称名滝、最終段の爆音とはじけっぷりが凄まじいです。
称名滝は落差が大きすぎて、橋の上からだと全貌を眺めることができません。
2020年08月02日 12:13撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 12:13
称名滝は落差が大きすぎて、橋の上からだと全貌を眺めることができません。
称名滝、そのスケール感に圧倒されます。
2020年08月02日 12:18撮影 by  G3116, Sony
2
8/2 12:18
称名滝、そのスケール感に圧倒されます。
モノクロームも渋くて味がありますね。
2020年08月02日 12:18撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 12:18
モノクロームも渋くて味がありますね。
隣りの山と合わせて撮ってみると、いかにスケール大きいか分かります。
2020年08月02日 12:19撮影 by  G3116, Sony
8/2 12:19
隣りの山と合わせて撮ってみると、いかにスケール大きいか分かります。
橋から眺める下流の風景も心和んで好きです。

さっきまでの鬼のような激下りコースはすでに記憶の中で美化されて、凝りもせずにまた挑戦することでしょう...
2020年08月02日 12:23撮影 by  G3116, Sony
8/2 12:23
橋から眺める下流の風景も心和んで好きです。

さっきまでの鬼のような激下りコースはすでに記憶の中で美化されて、凝りもせずにまた挑戦することでしょう...
称名滝探勝バスで立山駅まで戻ってきました。
日曜日の昼間にもなると、さすがに行列はなくなってました。
2020年08月02日 13:23撮影 by  G3116, Sony
1
8/2 13:23
称名滝探勝バスで立山駅まで戻ってきました。
日曜日の昼間にもなると、さすがに行列はなくなってました。
富山まで戻り、温泉でさっぱりした後はお寿司!
うま~!!!
「経済に貢献するんだ」という大義名分のもと、お腹いっぱいになるまでお寿司を食べまくりました!
2020年08月02日 17:46撮影 by  G3116, Sony
4
8/2 17:46
富山まで戻り、温泉でさっぱりした後はお寿司!
うま~!!!
「経済に貢献するんだ」という大義名分のもと、お腹いっぱいになるまでお寿司を食べまくりました!
こちらは白海老の唐揚げ。
登山で失った塩分補給と称して、塩をふりかけて食べたらうま~!

最後は新幹線でまどろみながら帰路に着きました。
久しぶりの北アルプスはとても充実した山行になりました!
2020年08月02日 18:03撮影 by  G3116, Sony
4
8/2 18:03
こちらは白海老の唐揚げ。
登山で失った塩分補給と称して、塩をふりかけて食べたらうま~!

最後は新幹線でまどろみながら帰路に着きました。
久しぶりの北アルプスはとても充実した山行になりました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ

感想

梅雨明けしそうな天気予報とにらめっこしつつ、今シーズン初のテント泊縦走を立山連峰+大日連山に決めました。

以前、ほぼ同じルートを歩いたことがあり、奥大日岳からの展望が良かった記憶があり、今回も絶景を眺めることができて満足です。もちろん、立山連峰も剱岳も、天気にも恵まれて最高でした。

大日岳からの激下りでは見事に足が破壊されましたが、すでに記憶の中で美化されたので、性懲りもなく再挑戦すると思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら