ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2475946
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

瀧山(りゅうざん)〜熊野岳(くまのだけ)周回

2020年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
17.2km
登り
1,388m
下り
1,397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:38
合計
8:26
6:22
15
6:37
6:37
26
7:03
7:05
30
7:35
7:36
16
7:52
7:53
55
8:48
8:55
7
9:02
9:02
18
9:20
9:21
8
9:29
9:30
35
10:05
10:06
46
10:52
10:53
3
10:56
10:57
5
11:02
11:04
4
11:08
11:09
13
11:22
11:23
10
11:33
11:34
22
11:56
12:12
9
12:21
12:21
18
12:39
12:39
22
13:01
13:02
82
14:24
14:24
24
14:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます。今から登る瀧山です。↑
2020年08月04日 06:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:07
おはようございます。今から登る瀧山です。↑
工事現場標識にも登山口記載あります。↑
2020年08月04日 06:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:14
工事現場標識にも登山口記載あります。↑
登山口です。↑
2020年08月04日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:16
登山口です。↑
道は夜露で濡れています。↑
2020年08月04日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:16
道は夜露で濡れています。↑
× これは間違って進んだ方向にあった標識 Uターン↑
2020年08月04日 06:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:21
× これは間違って進んだ方向にあった標識 Uターン↑
あっ標識見つけました。↑
2020年08月04日 06:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:23
あっ標識見つけました。↑
道は良いです。↑
2020年08月04日 06:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:33
道は良いです。↑
何か標識あった。↑
2020年08月04日 06:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:35
何か標識あった。↑
花 ↑
2020年08月04日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:49
花 ↑
クルマユリ ↑
2020年08月04日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:49
クルマユリ ↑
花 ↑
2020年08月04日 06:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:50
花 ↑
大木が根こそぎ倒れた箇所ありました。慎重に進みます。↑
2020年08月04日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:56
大木が根こそぎ倒れた箇所ありました。慎重に進みます。↑
途中、温泉街見えました。↑
2020年08月04日 06:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:58
途中、温泉街見えました。↑
この岩もいい雰囲気↑
2020年08月04日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:03
この岩もいい雰囲気↑
標識↑
2020年08月04日 07:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:04
標識↑
さらに登ってきました。↑
2020年08月04日 07:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:21
さらに登ってきました。↑
真正面がこれから進む 瀧山➝鳥兜山へ向かうコースのようです。↑
2020年08月04日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:32
真正面がこれから進む 瀧山➝鳥兜山へ向かうコースのようです。↑
来ました〜瀧山山頂です。
2020年08月04日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:32
来ました〜瀧山山頂です。
神社
2020年08月04日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:32
神社
方位案内板
2020年08月04日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:33
方位案内板
三角点
2020年08月04日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:33
三角点
タッチ
2020年08月04日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:33
タッチ
別角度から
2020年08月04日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:33
別角度から
山形市内が見えます。
2020年08月04日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:34
山形市内が見えます。
頑張ったねー
2020年08月04日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:34
頑張ったねー
『山の峰かたみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや』 斎藤茂吉の碑は全国各地にあるようです。出かけたときは探すようにしています。
2020年08月04日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:35
『山の峰かたみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや』 斎藤茂吉の碑は全国各地にあるようです。出かけたときは探すようにしています。
近くにまた三角点あった。
2020年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:37
近くにまた三角点あった。
タッチ ズボン・靴濡れている。
2020年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:37
タッチ ズボン・靴濡れている。
案内板 ↑
2020年08月04日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:45
案内板 ↑
案内板 ↑
2020年08月04日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:45
案内板 ↑
案内板 ↑
2020年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 7:53
案内板 ↑
途中で瀧山を振り返る。 ↑
2020年08月04日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:09
途中で瀧山を振り返る。 ↑
鳥兜山が見えました。 ↑
2020年08月04日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:32
鳥兜山が見えました。 ↑
あれっ明るくなった。 ↑
2020年08月04日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:41
あれっ明るくなった。 ↑
案内板 ↑
2020年08月04日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:41
案内板 ↑
スキー場ゲレンデに出ました。 ↑
2020年08月04日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:41
スキー場ゲレンデに出ました。 ↑
リフト降り場 ↑
2020年08月04日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:45
リフト降り場 ↑
正面がこれから登る鳥兜山です。 ↑
2020年08月04日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:46
正面がこれから登る鳥兜山です。 ↑
ここを歩いてきても良かったんだな。 ↑
2020年08月04日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:48
ここを歩いてきても良かったんだな。 ↑
標識 ↑
2020年08月04日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:48
標識 ↑
案内板 ↑
2020年08月04日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 8:48
案内板 ↑
スカイケーブル駅 ↑
2020年08月04日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:49
スカイケーブル駅 ↑
蔵王大権現堂  ↑
2020年08月04日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:49
蔵王大権現堂  ↑
由来 
※(情報)この看板の真下に水道あります。
2020年08月04日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:55
由来 
※(情報)この看板の真下に水道あります。
右がドッコ沼方面です。 ↑
2020年08月04日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:56
右がドッコ沼方面です。 ↑
案内板 ↑
2020年08月04日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:59
案内板 ↑
ドッコ沼 ↑
2020年08月04日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 9:00
ドッコ沼 ↑
水は綺麗 ↑
2020年08月04日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 8:59
水は綺麗 ↑
小さな魚がいます。 ↑
2020年08月04日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:02
小さな魚がいます。 ↑
水神 ↑
2020年08月04日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:04
水神 ↑
蔵王古道標識 ↑
2020年08月04日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:02
蔵王古道標識 ↑
三五郎小屋 ↑
2020年08月04日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:05
三五郎小屋 ↑
正面が鳥兜山です。右側に”乗りませんか誘惑リフト”稼働中 ↑
2020年08月04日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:08
正面が鳥兜山です。右側に”乗りませんか誘惑リフト”稼働中 ↑
誘惑に負けず登っています。 ↑
2020年08月04日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:13
誘惑に負けず登っています。 ↑
少し急だった。 ↑
2020年08月04日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:20
少し急だった。 ↑
着きました。駅舎です。 ↑
2020年08月04日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:20
着きました。駅舎です。 ↑
標識 ↑
2020年08月04日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:21
標識 ↑
開運の鐘
2020年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:22
開運の鐘
布袋さん
2020年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:22
布袋さん
斎藤茂吉の碑 
『蔵王よりひくき雁戸のあゐ色のしばし恋しむ雪のはだらも』
2020年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:22
斎藤茂吉の碑 
『蔵王よりひくき雁戸のあゐ色のしばし恋しむ雪のはだらも』
ここから眺めは良いです。
2020年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:22
ここから眺めは良いです。
登って来た瀧山を眺めてます。
2020年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:23
登って来た瀧山を眺めてます。
アップ
2020年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:23
アップ
案内板
2020年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:23
案内板
熊野岳方面
2020年08月04日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:24
熊野岳方面
パラダイスへ向かいます。 ↑
2020年08月04日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:35
パラダイスへ向かいます。 ↑
舗装路もあります。 ↑
2020年08月04日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 9:45
舗装路もあります。 ↑
ここから直登します。 ↑
2020年08月04日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:04
ここから直登します。 ↑
サンカヨウの実 ↑
2020年08月04日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:09
サンカヨウの実 ↑
地蔵さん ↑
2020年08月04日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:11
地蔵さん ↑
パラダイス急登 ↑
2020年08月04日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:12
パラダイス急登 ↑
花 ↑
2020年08月04日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:14
花 ↑
足を止め振り返る。瀧山〜 ↑
2020年08月04日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:19
足を止め振り返る。瀧山〜 ↑
ウスユキソウみたい ↑
2020年08月04日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:26
ウスユキソウみたい ↑
休憩中 ↑
2020年08月04日 11:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:34
休憩中 ↑
ザンゲ坂までもう少し ↑
2020年08月04日 11:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:34
ザンゲ坂までもう少し ↑
頑張りました。パラダイスリフト降り場です。 ↑
2020年08月04日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:34
頑張りました。パラダイスリフト降り場です。 ↑
ザンゲ坂です。 ↑
2020年08月04日 11:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 11:38
ザンゲ坂です。 ↑
ここからはザンゲ坂を上ります。 ↑
2020年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:46
ここからはザンゲ坂を上ります。 ↑
ロープウェイも動いています。 ↑
2020年08月04日 11:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:39
ロープウェイも動いています。 ↑
スキーではスピードを上げて通過して行く箇所 ↑
2020年08月04日 11:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:39
スキーではスピードを上げて通過して行く箇所 ↑
この辺の冬は樹氷モンスターでいっぱい。 ↑
2020年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:48
この辺の冬は樹氷モンスターでいっぱい。 ↑
途中の標識 ↑
2020年08月04日 11:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:55
途中の標識 ↑
地蔵尊が見えました。
2020年08月04日 11:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:55
地蔵尊が見えました。
地蔵山頂駅 ↑ 確か年中営業してると思います。 
2020年08月04日 11:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:55
地蔵山頂駅 ↑ 確か年中営業してると思います。 
地蔵山頂方面
2020年08月04日 11:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:55
地蔵山頂方面
地蔵山
2020年08月04日 11:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:58
地蔵山
標識 ↑
2020年08月04日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 10:54
標識 ↑
途中からの眺め ↑
2020年08月04日 12:07撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:07
途中からの眺め ↑
三宝荒神山 山頂です。 ↑
2020年08月04日 12:06撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 12:06
三宝荒神山 山頂です。 ↑
地蔵尊(冬は積雪で頭だけが見える)
2020年08月04日 12:12撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 12:12
地蔵尊(冬は積雪で頭だけが見える)
説明板
2020年08月04日 11:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 11:58
説明板
斎藤茂吉の碑
『雪消えしのちに蔵王の太陽がはぐくみたりし駒草の花』
2020年08月04日 12:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:13
斎藤茂吉の碑
『雪消えしのちに蔵王の太陽がはぐくみたりし駒草の花』
案内板
2020年08月04日 12:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:13
案内板
分岐標識 ↑
2020年08月04日 12:14撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:14
分岐標識 ↑
地蔵山への道 ↑
2020年08月04日 12:14撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:14
地蔵山への道 ↑
地蔵山山頂
2020年08月04日 12:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 12:23
地蔵山山頂
熊野岳方面
2020年08月04日 12:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:23
熊野岳方面
鳥兜山・瀧山方面
2020年08月04日 12:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:24
鳥兜山・瀧山方面
地蔵山から望む、三宝荒神山方面
2020年08月04日 12:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:24
地蔵山から望む、三宝荒神山方面
パノラマ
2020年08月04日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 11:21
パノラマ
刈田岳方面 ↑
2020年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 11:52
刈田岳方面 ↑
ワサ小屋跡 ↑
2020年08月04日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 11:32
ワサ小屋跡 ↑
姥神 ↑
2020年08月04日 12:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 12:36
姥神 ↑
登りながら地蔵岳方面 ↑
2020年08月04日 12:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:53
登りながら地蔵岳方面 ↑
熊野神社 ↑
2020年08月04日 12:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 12:56
熊野神社 ↑
斎藤茂吉の碑
『陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中にたつ』
2020年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 11:52
斎藤茂吉の碑
『陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中にたつ』
熊野岳山頂です。
2020年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 11:51
熊野岳山頂です。
三角点
2020年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 11:51
三角点
タッチ
2020年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 11:51
タッチ
2020年08月04日 12:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 12:58
パノラマ
2020年08月04日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 12:18
パノラマ
お釜
2020年08月04日 13:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:21
お釜
アップ
2020年08月04日 13:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:21
アップ
刈田岳も見えます。
2020年08月04日 13:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:23
刈田岳も見えます。
熊野岳を振り返る。 ↓
2020年08月04日 13:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:23
熊野岳を振り返る。 ↓
お釜方面 ↓
2020年08月04日 13:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:24
お釜方面 ↓
避難小屋分岐 ↓
2020年08月04日 13:25撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:25
避難小屋分岐 ↓
避難小屋パノラマ ↓
2020年08月04日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 12:22
避難小屋パノラマ ↓
花 ↓
2020年08月04日 13:25撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:25
花 ↓
蔵王温泉方面へ向かいます。 ↓
2020年08月04日 13:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:34
蔵王温泉方面へ向かいます。 ↓
道が崩れている箇所あり ↓
2020年08月04日 13:51撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:51
道が崩れている箇所あり ↓
熊野岳バイバイ ↓
2020年08月04日 13:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:53
熊野岳バイバイ ↓
少しづつ遠くなる ↓
2020年08月04日 13:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 13:53
少しづつ遠くなる ↓
御田神 ↓
2020年08月04日 14:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:04
御田神 ↓
分岐 蔵王温泉まで5Km ↓
2020年08月04日 14:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:05
分岐 蔵王温泉まで5Km ↓
道は良いです。 ↓
2020年08月04日 14:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:05
道は良いです。 ↓
この辺はやぶっぽい ↓
2020年08月04日 14:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:09
この辺はやぶっぽい ↓
樹氷原スキーコースに出ました。 ↓
2020年08月04日 14:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:16
樹氷原スキーコースに出ました。 ↓
ザンゲ坂から下ってきたところ ↓
2020年08月04日 14:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:16
ザンゲ坂から下ってきたところ ↓
思い出した。(この辺は漕がないと止まってしまう場所) ↓
2020年08月04日 14:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:16
思い出した。(この辺は漕がないと止まってしまう場所) ↓
標識 ↓
2020年08月04日 14:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:16
標識 ↓
大黒天 ↓
2020年08月04日 14:20撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:20
大黒天 ↓
オ~ 上空をロープウェイが通過。 ↓
2020年08月04日 14:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:21
オ~ 上空をロープウェイが通過。 ↓
今日は頑張って歩いています。 ↓
2020年08月04日 14:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:21
今日は頑張って歩いています。 ↓
分岐 ↓
2020年08月04日 14:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:29
分岐 ↓
この辺大きな岩で歩きにくい ↓
2020年08月04日 14:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:29
この辺大きな岩で歩きにくい ↓
またコース横断 ↓
2020年08月04日 14:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:29
またコース横断 ↓
この辺? ↓
2020年08月04日 14:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:29
この辺? ↓
ここにもあった。 ↓
2020年08月04日 14:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:31
ここにもあった。 ↓
標識 ↓
2020年08月04日 14:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:36
標識 ↓
森の中を通過するので、少し涼しい ↓
2020年08月04日 14:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:36
森の中を通過するので、少し涼しい ↓
途中、木々の間から鳥兜山見えました。 ↓
2020年08月04日 14:59撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:59
途中、木々の間から鳥兜山見えました。 ↓
姥神 ↓
2020年08月04日 14:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:39
姥神 ↓
木に埋もれている ↓
2020年08月04日 14:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:40
木に埋もれている ↓
ここは砂防堰の上を歩く、ヌルヌルしてて滑る。トラロープあります。  ↓
2020年08月04日 14:45撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 14:45
ここは砂防堰の上を歩く、ヌルヌルしてて滑る。トラロープあります。  ↓
蔵王温泉まで来ました。 ↓
2020年08月04日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 14:24
蔵王温泉まで来ました。 ↓
下はロープウェイ乗り場です。 ↓
2020年08月04日 15:28撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
8/4 15:28
下はロープウェイ乗り場です。 ↓
『番外』下山後入った川原湯共同浴場200円
2020年08月04日 15:35撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
8/4 15:35
『番外』下山後入った川原湯共同浴場200円
『番外』瀧山麓のジャンプ台、何回も練習してるのが見えました。
2020年08月04日 16:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 16:16
『番外』瀧山麓のジャンプ台、何回も練習してるのが見えました。
『番外』休んでいるとカモシカが現れ、悠々と闊歩して行きました。
2020年08月04日 17:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 17:19
『番外』休んでいるとカモシカが現れ、悠々と闊歩して行きました。

装備

個人装備
手袋 着替え 行動食 非常食 地図(地形図) 傷バン湿布薬 ヘッデン 計画書 時計 ストック 帽子 汗拭き ヘルメット GoPro iPhone GPS バッテリー ピンクテープ 剪定バサミ

感想

『コースデータは参考値です』
アタック日: 2020/8/4
天候   : 曇り
気温   : 18℃〜
アタック場所: 1.2.4.5 瀧山・鳥兜山・地蔵山・熊野岳
標高   : 1,362m〜1,841m
ルート  : 瀧山〜熊野岳周回
駐車場  : 瀧山駐車場
DoCoMo(接続率) 100%
出発時間 : AM6:09
到着時間 : PM14:48
所要時間 : 8:40
距  離 : 17.6Km
累計高度(+) 1,411m
累計高度(−) 1,416m

 瀧山へはスキー場西側を登ります。夜露対策で途中まではカッパズボンを着用。

 瀧山から中央高原駅までの道は刈り払いされ歩きやすいです。アップダウン少しあり。

 中央高原駅からはスキー場エリア内を歩くので勝手知ったる庭のようで歩きやすかった。

 予定では鳥兜山まで行ってみて、体力的に無理だと思ったらそこから下山する計画であった。早めに昼食を摂り靴下を乾かしながら休息していたら欲が出て、地蔵山を目指すことにした。

 パラダイスゲレンデ・ザンゲ坂は急です。この辺から日陰は少なくなりますが、標高が高くなるので暑さはそれほどでもなかった。

 地蔵山山頂駅に着くと登山者が多く俄然力が湧いてきた。地蔵山〜熊野岳までは他の登山者つられて頑張った。さらに刈田岳もと考えたが水はカツカツ、体力も限界かな〜、無理は避け熊野岳でヘルメットをかぶり下山した。

 蔵王温泉までの下山ルートは問題ありません。何箇所かスキーゲレンデを横切ったりしますが、木々の下を通過する箇所も多くなり暑さをしのぐことができます。所々水場もありました。距離的に少し長く感じるかも?。 蔵王温泉到着後 瀧山駐車場までの登りは子供たちに笑われそうな白髭爺のトボトボ歩きであった。

 天気にも恵まれ山形蔵王エリアの1日を満喫、瀧山から始まりパラダイス直登、地蔵山、欲張って熊野岳まで行ってしまった。
 若いころスキーではよく通っていたが、まさかこの年齢になってザンゲ坂まで登らされるとは思わなかった。

『御礼』2020年7月24日kukaminnさん ご投稿情報を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら