ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477351
全員に公開
ハイキング
甲信越

守門、いくもん!(くまもんにも遭遇💦)

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
15.4km
登り
1,341m
下り
1,342m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
2:29
合計
9:44
7:32
16
8:23
8:35
46
9:21
9:28
7
9:35
9:42
67
10:49
11:03
16
11:19
11:29
18
11:47
11:55
27
12:22
12:24
25
12:49
12:54
19
13:13
14:05
8
14:13
14:13
11
14:24
14:26
48
15:14
15:15
73
16:28
16:52
21
17:13
17:15
1
17:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○猿倉橋P(無料、トイレ男女和あり)を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
○大岳〜大岳分岐、守門岳の山頂直下は若干の急坂・ザレあり
○二口コース、若干の泥濘、洗掘あり。滝見台下に崩壊箇所あり。
○水場(保久礼、キビタキ、天狗岩屋清水、護人清水)のいずれも冷たい湧き水が十分にあり
その他周辺情報 ○魚沼市観光協会:守門岳
 https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/sumondake.html
 ※2020/6/5に通行止が有ったようです。
  https://www.iine-uonuma.jp/2020/06/18291

○栃尾観光協会:守門岳・守門山開き
 http://tochiokankou.jp/matsuri/sumon.html

○日帰り温泉 ゆ〜パーク薬師
 http://www.yu-park.net/
 温泉は21時(最終入館20:30)、食事は19時まで

○そば処 平石亭
 https://hiraishitei.jp/
 今回は行けませんでしたが、お昼前後に大白川駅を通れるようでしたらぜひ! 鬼面蕎麦とどぶろくが◎

○只見の地酒「岩泉」
 https://www.tadami-net.com/blog/20120928/4664
 帰りに寄って買ってきました。花泉よりまろやか。只見の民宿で飲んで好みに♪

○三条市:秘境八十里越体感バス
 https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/events/event_info/2326.html
今回の全体行程です。湿度はソコソコ高め?だった気がしますが、いつもの温湿度計を忘れたので気温のみ。
3
今回の全体行程です。湿度はソコソコ高め?だった気がしますが、いつもの温湿度計を忘れたので気温のみ。
早朝、八海山の辺りで車窓から。
2020年08月06日 05:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 5:22
早朝、八海山の辺りで車窓から。
猿倉橋Pに到着。きれいなトイレ(男女和)あり。
2020年08月06日 07:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:24
猿倉橋Pに到着。きれいなトイレ(男女和)あり。
登山届を出して出発です! 左手に倒れかけた鳥居が…
2020年08月06日 07:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:26
登山届を出して出発です! 左手に倒れかけた鳥居が…
沢向こうの丘の上に建物がいくつか?
2020年08月06日 07:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:35
沢向こうの丘の上に建物がいくつか?
ピンクテープがアチコチに。どっちにいけば?!
この辺りから小アブ数十匹にたかられてキェー(>_<)
2020年08月06日 07:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:35
ピンクテープがアチコチに。どっちにいけば?!
この辺りから小アブ数十匹にたかられてキェー(>_<)
道路は保久礼まで完全舗装(ただし1.2L幅ですれ違い注意)ですが、ここだけ大きなヒビ。結構深そうで車では要注意…
2020年08月06日 07:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8/6 7:36
道路は保久礼まで完全舗装(ただし1.2L幅ですれ違い注意)ですが、ここだけ大きなヒビ。結構深そうで車では要注意…
道脇に沢と滝。あとでこの沢の水に助けられることになるとは。
2020年08月06日 07:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 7:40
道脇に沢と滝。あとでこの沢の水に助けられることになるとは。
ここにも駐車場あり
2020年08月06日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:50
ここにも駐車場あり
ここから登山道…? 廃林道のようです。
2020年08月06日 07:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:51
ここから登山道…? 廃林道のようです。
バッタとコオロギ
2020年08月06日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 7:58
バッタとコオロギ
砂防ダムの脇で廃林道も終点。ここから登山道です。
小アブ攻撃もようやく収まりました(;´Д`)
2020年08月06日 08:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 8:02
砂防ダムの脇で廃林道も終点。ここから登山道です。
小アブ攻撃もようやく収まりました(;´Д`)
木の実は?
2020年08月06日 08:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 8:08
木の実は?
以前偵察、というか雨で断念した時に撮ったタマゴタケ4連単
2020年07月26日 09:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/26 9:01
以前偵察、というか雨で断念した時に撮ったタマゴタケ4連単
晴れでも沢水で泥濘ぐっちょんちょん(>_<)
2020年08月06日 08:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 8:10
晴れでも沢水で泥濘ぐっちょんちょん(>_<)
雨の降りにはロープが要るかなぁー
2020年08月06日 08:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8/6 8:25
雨の降りにはロープが要るかなぁー
保久礼の小屋と水場。小屋の後ろにトイレもありますが…(猿倉橋で行って置いた方が💦)
2020年08月06日 08:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 8:28
保久礼の小屋と水場。小屋の後ろにトイレもありますが…(猿倉橋で行って置いた方が💦)
小屋のなかの様子
2020年08月06日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 8:32
小屋のなかの様子
保久礼登山口、ここにも登山届ポスト有り(というかこっちの方がシッカリしてる)
2020年08月06日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 8:32
保久礼登山口、ここにも登山届ポスト有り(というかこっちの方がシッカリしてる)
ひたすらの階段登り(。☉_☉) 気温はそこそこ(26℃)ですが、風がないのがツラい
2020年08月06日 08:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 8:48
ひたすらの階段登り(。☉_☉) 気温はそこそこ(26℃)ですが、風がないのがツラい
展望台が何カ所か。開けると吹き上がってくる風で少し爽やか〜
2020年08月06日 09:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 9:02
展望台が何カ所か。開けると吹き上がってくる風で少し爽やか〜
なにかの幼虫。。。
2020年08月06日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 9:18
なにかの幼虫。。。
雨の日は大変かも💦
2020年08月06日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 9:20
雨の日は大変かも💦
キビタキの分岐の手前に水場あり。冷たい水を頭や首筋、足にもかけてクールダウン♪
2020年08月06日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 9:21
キビタキの分岐の手前に水場あり。冷たい水を頭や首筋、足にもかけてクールダウン♪
左はキビタキ小屋経由で+100mとか(そんなに違うかなあ?)
2020年08月06日 09:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 9:27
左はキビタキ小屋経由で+100mとか(そんなに違うかなあ?)
キビタキ小屋。荒廃と書かれているけど、それほどでは?
2020年08月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 9:29
キビタキ小屋。荒廃と書かれているけど、それほどでは?
小屋内部。壁に穴が💦
2020年08月06日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 9:30
小屋内部。壁に穴が💦
今回カエルも多かったです。
2020年08月06日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 9:32
今回カエルも多かったです。
アリの大行列。密過ぎる。。。
2020年08月06日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 9:34
アリの大行列。密過ぎる。。。
登山道はこんなカンジですが、水平な足場があるので、それほど滑ることなく登れます。
2020年08月06日 09:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 9:55
登山道はこんなカンジですが、水平な足場があるので、それほど滑ることなく登れます。
空が青い♪
2020年08月06日 10:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 10:14
空が青い♪
豪雪にも負けず… 
2020年08月06日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8/6 10:25
豪雪にも負けず… 
第2展望台に出ました〜 大岳まであと1.6km
2020年08月06日 10:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 10:30
第2展望台に出ました〜 大岳まであと1.6km
リンドウはまだこれから。
2020年08月06日 10:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 10:31
リンドウはまだこれから。
灌木帯に入って、大岳が見えるように(^_^)
2020年08月06日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 10:44
灌木帯に入って、大岳が見えるように(^_^)
すこし脇道に入って天狗岩屋清水へ。ここでもクールダウン、助かる〜(>_<)
2020年08月06日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 10:50
すこし脇道に入って天狗岩屋清水へ。ここでもクールダウン、助かる〜(>_<)
ツルアリドオシかな? 涼しげで癒やされます♪
2020年08月06日 10:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 10:56
ツルアリドオシかな? 涼しげで癒やされます♪
これが天狗岩屋?
2020年08月06日 10:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 10:57
これが天狗岩屋?
不動さまが居られました。
2020年08月06日 11:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 11:07
不動さまが居られました。
再びカエル。 
2020年08月06日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 11:14
再びカエル。 
大岳に到着、へろへろしつつ巣守神社奥社に参拝💦
2020年08月06日 11:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
8/6 11:22
大岳に到着、へろへろしつつ巣守神社奥社に参拝💦
蛇の抜け殻!
2020年08月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 11:23
蛇の抜け殻!
三角点にたーっち
2020年08月06日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/6 11:25
三角点にたーっち
中津又岳・栃尾方面。長いルート💦
2020年08月06日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 11:25
中津又岳・栃尾方面。長いルート💦
少し降ると… 守門岳が!! あぁぁ結構、降って登り返しが〜💦
2020年08月06日 11:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/6 11:26
少し降ると… 守門岳が!! あぁぁ結構、降って登り返しが〜💦
ニッコウキスゲが咲いていました。ヒメサユリには間に合わなかったなぁ
2020年08月06日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/6 11:28
ニッコウキスゲが咲いていました。ヒメサユリには間に合わなかったなぁ
鞍部の網張の辺り。東側には爆裂火口跡。
2020年08月06日 11:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 11:37
鞍部の網張の辺り。東側には爆裂火口跡。
その底は「天狗の田」なのですね>https://j.mp/2DG0CbC
そこからここまで登ってくる山行記録スゴイなぁ
2020年08月06日 11:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 11:36
その底は「天狗の田」なのですね>https://j.mp/2DG0CbC
そこからここまで登ってくる山行記録スゴイなぁ
シャク?
2020年08月06日 11:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 11:43
シャク?
暑さでヘロヘロなところに、登り返しが強烈(>_<)
2020年08月06日 11:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 11:54
暑さでヘロヘロなところに、登り返しが強烈(>_<)
あと100m(目の前ピーク)+150m(守門岳)だけー
2020年08月06日 11:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/6 11:55
あと100m(目の前ピーク)+150m(守門岳)だけー
今回の苔岩はっけーん
2020年08月06日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 12:00
今回の苔岩はっけーん
寄生バチとポリドナウイルスに取り憑かれた幼虫かな?! この話もググると、おぞぞ興味深い…https://j.mp/33EkcQo
2020年08月06日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 12:00
寄生バチとポリドナウイルスに取り憑かれた幼虫かな?! この話もググると、おぞぞ興味深い…https://j.mp/33EkcQo
これは何の実?
2020年08月06日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 12:02
これは何の実?
振】いくつもの肩を登って…
2020年08月06日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 12:10
振】いくつもの肩を登って…
ノギラン?
2020年08月06日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 12:11
ノギラン?
傾斜がゆるくなり、ようやく山頂稜線の景色を楽しめるように!
2020年08月06日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 12:13
傾斜がゆるくなり、ようやく山頂稜線の景色を楽しめるように!
おっ、地層っ。ここも濡れると滑りそう(+_+)
2020年08月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 12:17
おっ、地層っ。ここも濡れると滑りそう(+_+)
振】うーん、暑くさえなければ、とっても爽やかな景色なのですが。。。
2020年08月06日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 12:20
振】うーん、暑くさえなければ、とっても爽やかな景色なのですが。。。
ニッコウキスゲの群落があちらこちらに♪
2020年08月06日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 12:20
ニッコウキスゲの群落があちらこちらに♪
ギボウシ?
2020年08月06日 12:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 12:21
ギボウシ?
トンボとニッコウキスゲ
2020年08月06日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 12:22
トンボとニッコウキスゲ
こちらのリンドウは開きかけ。
2020年08月06日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 12:25
こちらのリンドウは開きかけ。
あと150m
2020年08月06日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 12:27
あと150m
青雲〜 それは〜 君が見た光(違
2020年08月06日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/6 12:49
青雲〜 それは〜 君が見た光(違
かーん! この少し前、大岳の鐘の音が聞こえてきました。ちなみに今回すれ違ったのはお二人だけ。
2020年08月06日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/6 12:49
かーん! この少し前、大岳の鐘の音が聞こえてきました。ちなみに今回すれ違ったのはお二人だけ。
湿原とアヤメ
2020年08月06日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 12:50
湿原とアヤメ
烏帽子岳〜袴腰〜袴岳(守門岳)
2020年08月06日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/6 12:50
烏帽子岳〜袴腰〜袴岳(守門岳)
あと少し、木道歩いてあと少し〜
2020年08月06日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 12:50
あと少し、木道歩いてあと少し〜
最後の登りです!
2020年08月06日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 13:09
最後の登りです!
守門岳に着いたー\(^_^)/
2020年08月06日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/6 13:16
守門岳に着いたー\(^_^)/
お昼は、焼きトウモロコシ♪
2020年08月06日 13:27撮影 by  SOV40, Sony
15
8/6 13:27
お昼は、焼きトウモロコシ♪
完食w
2020年08月06日 13:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/6 13:36
完食w
少し大白川の方へ下って…
2020年08月06日 13:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 13:15
少し大白川の方へ下って…
右手の尾根は北岳〜鬼ヶ面山〜南岳の尾根ですね。歩いたのはもう4年近く前>https://j.mp/2Hpr74j
2020年08月06日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 13:43
右手の尾根は北岳〜鬼ヶ面山〜南岳の尾根ですね。歩いたのはもう4年近く前>https://j.mp/2Hpr74j
大白川方面。やはりヒメサユリの時期は過ぎてますね(残念
2020年08月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 13:44
大白川方面。やはりヒメサユリの時期は過ぎてますね(残念
大白川コース、小鳥帽子への道♪ あっちにおりると… 車を取りに行くのが大変〜
2020年08月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 13:44
大白川コース、小鳥帽子への道♪ あっちにおりると… 車を取りに行くのが大変〜
すもん式エクストリム学習を実践〜www
2020年08月06日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
31
8/6 13:50
すもん式エクストリム学習を実践〜www
山頂には山座同定板(石)と祠が二つ。
2020年08月06日 13:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 13:54
山頂には山座同定板(石)と祠が二つ。
下山ヨシ!
2020年08月06日 14:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
23
8/6 14:00
下山ヨシ!
ちょっと長居しすぎました。北からガスが一気に登って来て…
2020年08月06日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 14:06
ちょっと長居しすぎました。北からガスが一気に登って来て…
ニッコウキスゲもガスってます。
2020年08月06日 14:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 14:17
ニッコウキスゲもガスってます。
大口分岐を直進。
2020年08月06日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 14:24
大口分岐を直進。
ベニテングタケ!?
2020年08月06日 14:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 14:43
ベニテングタケ!?
シロタマゴ?
2020年08月06日 14:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/6 14:50
シロタマゴ?
ポットフォールができてる💦 ちょっと歩きにくいです。
2020年08月06日 14:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 14:48
ポットフォールができてる💦 ちょっと歩きにくいです。
梅雨が長かったせいかキノコが多い気が… そしてこの後クマと遭遇(写真なし)
2020年08月06日 15:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 15:09
梅雨が長かったせいかキノコが多い気が… そしてこの後クマと遭遇(写真なし)
振】滝見台〜
2020年08月06日 15:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 15:16
振】滝見台〜
オカバミ滝のあーっぷ
2020年08月06日 15:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 15:15
オカバミ滝のあーっぷ
振】滝見台の直下はザレ気味
2020年08月06日 15:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 15:17
振】滝見台の直下はザレ気味
そして崩壊地(ロープ有り)
2020年08月06日 15:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 15:17
そして崩壊地(ロープ有り)
鳥の羽根げっと♪
2020年08月06日 15:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/6 15:54
鳥の羽根げっと♪
振】ちょっとナナメってるイヤンな箇所
2020年08月06日 15:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 15:59
振】ちょっとナナメってるイヤンな箇所
谷内平の手前
2020年08月06日 16:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 16:04
谷内平の手前
この辺りのクモの巣は容赦ないなあ
2020年08月06日 16:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 16:05
この辺りのクモの巣は容赦ないなあ
振】ずいぶん降りてきましたヽ(´ー`)ノ
2020年08月06日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 16:06
振】ずいぶん降りてきましたヽ(´ー`)ノ
快適尾根道〜
2020年08月06日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 16:06
快適尾根道〜
谷内平の外れ。ここからまた急降下。
2020年08月06日 16:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 16:10
谷内平の外れ。ここからまた急降下。
ポップコーンのような…
2020年08月06日 16:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/6 16:15
ポップコーンのような…
急斜面をトラバースしつつ穏やかに… しかし風なし30℃、立ち止まると完全無風になって身体の熱が抜けない💦
2020年08月06日 16:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/6 16:20
急斜面をトラバースしつつ穏やかに… しかし風なし30℃、立ち止まると完全無風になって身体の熱が抜けない💦
タマゴタケ〜
2020年08月06日 16:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 16:21
タマゴタケ〜
振】護人清水で四旅クールダウン。いやあ、この湧き水には助かったあ。この沢が流れていってNo.8の沢に♪
2020年08月06日 16:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 16:53
振】護人清水で四旅クールダウン。いやあ、この湧き水には助かったあ。この沢が流れていってNo.8の沢に♪
穏やかな降り
2020年08月06日 16:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 16:54
穏やかな降り
「熊に挨拶」
2020年08月06日 17:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 17:03
「熊に挨拶」
最後の急坂の先に林道
2020年08月06日 17:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 17:08
最後の急坂の先に林道
振】林道に出たところ。地図では林道が右に延びてるはずですが跡形もなし
2020年08月06日 17:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/6 17:09
振】林道に出たところ。地図では林道が右に延びてるはずですが跡形もなし
こんな感じてあとは楽々? いえ小アブ攻撃が再びorz
2020年08月06日 17:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 17:09
こんな感じてあとは楽々? いえ小アブ攻撃が再びorz
無事に猿倉橋に戻ってきました〜 これにてスモン式山行終了(^_^) いやぁ、結構ハードでした。
2020年08月06日 17:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/6 17:15
無事に猿倉橋に戻ってきました〜 これにてスモン式山行終了(^_^) いやぁ、結構ハードでした。
今回のゴミ、若干多め。包装袋の切れ端が多いなぁ。破片を切り離さずに一部つなげておけば良いのに〜
16
今回のゴミ、若干多め。包装袋の切れ端が多いなぁ。破片を切り離さずに一部つなげておけば良いのに〜
【オマケ】帰りに、No.5の写真で見えたサイロ?が気になり見に行ってみたら…
2020年08月06日 18:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/6 18:00
【オマケ】帰りに、No.5の写真で見えたサイロ?が気になり見に行ってみたら…
天空の広〜い田んぼでした!
2020年08月06日 17:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/6 17:56
天空の広〜い田んぼでした!
畦にはユリがいっぱい〜
2020年08月06日 17:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/6 17:50
畦にはユリがいっぱい〜
さらに国道を使わずに入広瀬に抜けるところも、ワインディング田んぼロード♪
2020年08月06日 18:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/6 18:15
さらに国道を使わずに入広瀬に抜けるところも、ワインディング田んぼロード♪
神湯温泉は定休日だったので、魚沼湯之谷ゆーぱーく薬師に。おぉ、タヌキさん!(^_^) なお入浴は、コロナ対策で日時・氏名・電話番号を記入してから。
2020年08月06日 18:57撮影 by  SOV40, Sony
6
8/6 18:57
神湯温泉は定休日だったので、魚沼湯之谷ゆーぱーく薬師に。おぉ、タヌキさん!(^_^) なお入浴は、コロナ対策で日時・氏名・電話番号を記入してから。
駐車場の殺虫灯が激しくバチバチ… その後駐車場で荷物整理中に10ヶ所ぐらい噛まれてしまいカイカイ、翌日も2cmくらいはれてるし発作的にカイカイするし、キェー(>_<)
2020年08月06日 19:56撮影 by  SOV40, Sony
5
8/6 19:56
駐車場の殺虫灯が激しくバチバチ… その後駐車場で荷物整理中に10ヶ所ぐらい噛まれてしまいカイカイ、翌日も2cmくらいはれてるし発作的にカイカイするし、キェー(>_<)

装備

MYアイテム
としみず
重量:70.32kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ・熊スプレー) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(木崎高校半袖セーラー服) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.0L+水場補給1.0Lで2.5L消費・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 すもん、いくもん!
 ということで、守門岳に行って守門式エクストリム学習を実践してきましたw

 今回はとても暑くて稜線以外はほぼ無風。そして稜線でも30℃越え。ときどき湿気の少ないひんやり目の風が弱く吹くだけでした。歩みを止めると自身の熱気がむわーな状態、身体の熱が抜けない、もうちょっとキツいと熱中症になっているところだった気がします💦

 水は2L持って行ったのですが、途中の水場で1L補給して残り0.5L弱。持って行った水は午後にはかなり温くなっていまして…途中4ヶ所ある水場で助かりました。湧き水はよく冷えていて、都度腕や足・頭・首をしっかり濡らしてクールダウン。特に最後の護人清水は、まさに護人清水でした♪

 それから。最近クマのニュースが多いですが、クマに遭遇してしまいました。二口コースの大岳分岐と滝見台の中間辺り、クマが登山道で何かをハムハム中💦 10m手前でこちらが先に気付いたので、少し戻って距離を確保。熊鈴を鳴らして逃げて頂きました。ナイフや熊スプレーを使う事態にならなくて良かったです。体長80cmぐらいでも、万一の際に勝てる気がしないですもん(>_<)

 この山域は、4年程前に浅草岳 https://j.mp/2Hpr74j を歩いて以来になります。八十里越など他にも歩いてみたいのですが、前後のアクセスの問題でなかなか行けないですね💦
 守門岳は実は7月にも一度偵察に行っているのですが、朝から雨で迷って断念。実はその後晴れたので… その時に行ってればヒメサユリも見られたかなぁ(残念

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2234人

コメント

ゲスト
おっ!
としみずざん、おはようございま〜す(^。^)
まだ、どなたも突っ込んでない❣️

公文行くもん❗️のアレにかけましたね(笑)
上手いな〜。
あれ?違う?(≧∀≦)

デカい羽根が、目が悪いしなので、
鳥の串焼きに見えました。
拡大したけど、何の鳥かな?

しかし、相当暑そうですね。お疲れ様でした^ - ^
2020/8/8 6:06
Re: おっ!
 akangelさん、こんばんは!

 早速のネタ・ツッコミ、ありがとうございます\(^_^)/ そうです、あのCMソングに乗せて読んでください〜

 羽根ですが、キジぐらいの鳥かなぁと思って拾ったのですが… Google先生に聞くと”メンフクロウ”と出てきました。本当?!(^_^;;

 まだしばらく激暑の日々が続くようですので、雷鳥さんの居るぐらいの山に避暑山行したいですね(^_^)
2020/8/10 0:16
守門岳と言えば
ヒメサユリですね。
今年は浅草岳の登山口の手前までで断念しましたが、来年は行きたい!
梅雨の晴れ間があれば!
2020/8/8 8:53
Re: 守門岳と言えば
 showさん、こんばんは!

 ヒメサユリ、浅草岳に行ったときは終わった後の実(?)ばかり見てきました💦 その翌年にもう一度六十里越〜鬼ヶ面山を計画したのですが、見事に台風の直撃をくらって断念。以降も行けないままでして… 同じく来年こそは!!
2020/8/10 0:18
守門逝くモンいいたい🤗
あの辺はなかなか天気を選ぶのが難しいですよねー。
(そのぶん、朝の雲海はよく見れるわけだが)
たくさんの情報ありがとうございます。
また県境越え規制になったときのためにとっておこう😎むふふ
2020/8/8 11:20
Re: 守門逝くモンいいたい🤗
 chan-reiさん、こんばんは!

 日本海からの風を最初に受ける山々は予想が難しそうですね💦 それに最近の前線の動きから、天気予報もコロコロ変わりますし(꒪⌓꒪ )

 県境ですが、浅草岳〜鬼ヶ面山〜六十里越も県境を行ったり来たりで、飯豊山ほどではないですが面白いです。コース自体も"面白い"ですし、合わせてぜひ〜♪
2020/8/10 0:30
暑いのは、いやだにゃー(゚Д゚;)
過去の経験から、真夏は、標高2500m以下の山か、北海道の山以外には、登らないことにしています(;・∀・)

登るなら、例えば、大菩薩嶺とか早朝に登って、10時には下山すると、早朝の展望が楽しめ、本格的に暑くなる前に下山できて快適です。

まあ、夏は基本、沢ですけどね
2020/8/13 9:29
Re: 暑いのは、いやだにゃー(゚Д゚;)
 NYAAさん、おはようございます!

 今回お休み初日しか天気が良くない予報から、暑くて修行なことは判って向かった積もりだったのですが… 風なし、標高差の気温低下なしは効きました💦 それ以上に麓は灼熱だったのでしょうけれど… ここ最近の猛暑はホント危険ですね。

 今年はコロナ禍で標高の高い山も行きづらいですし… 沢は厳しくても、川遊びに逃避したいです(´Д`)
2020/8/15 3:47
としみずさん、お久しぶりです
としみずさんのメインの衣装は羽織袴と思ってますが
このセーラー服は初めて見ました
結構、いい感じですね
登山用コスは何種類あるんですか?
2020/8/26 21:40
Re: としみずさん、お久しぶりです
 junbaderさん、こんばんは!

 暑くてメークドロドロだったのですが、そう言って頂けると…ありがとうございます♪

 ところで冬場は矢絣袴ですが、さすがに今の時期に着ると軽く死ねますので… 夏は涼しいセーラー服メインです。コス歴は20年ほど有るんですが、衣装は10着ほど。矢絣や巫女装束など買えるもの以外は手作り衣装なのですが、手が遅いので相当に気に入ったものでないとなかなか作れないでいます💦

 そのなかで小物が多くて登山に向かないのを除くと、矢絣袴・セーラー服・くまみこ・まほろさんのメイド服・ナコルル… 5着ぐらいでしょうか〜(^_^;;;

ps.立山&劔岳、お疲れさまでした。まだ雄山にしか行けてなくて、いつか行きたいと… シッカリ予習させて頂きました♪
2020/8/27 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら