ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 〜南岳のテン場で風雨のため停滞〜

2020年08月12日(水) ~ 2020年08月14日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:36
距離
32.1km
登り
2,571m
下り
2,569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:42
合計
8:28
6:46
6:46
131
8:57
9:22
223
13:05
2日目
山行
6:13
休憩
1:25
合計
7:38
6:39
7
6:46
6:50
44
7:34
7:35
26
8:01
8:01
19
8:20
8:23
17
8:40
8:41
9
8:50
9:11
7
9:18
9:19
94
10:53
11:41
74
12:55
12:59
71
14:10
14:12
5
14:17
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち雨 夜は風と雨
2日目 雨と風のち夕方晴れ
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場 前日16時ごろ到着時点ではかなり空きありました
12日朝でも空きあり
15日朝(0時過ぎですが^^;)も空きありました
コース状況/
危険箇所等
林道の夏道の迂回路!? らしき情報が・・・
利用前にしっかり確認してください
その他周辺情報 11日夜はひがくの湯を利用 700円/大人
14日夜 ひがくの湯 夕食も 送迎お願いしました
予約できる山小屋
槍平小屋
今回も頼まれたものをゲット!
mauveさんのバッジ!
雨なのでビニールの袋に入れてくれました
2020年08月12日 09:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/12 9:22
今回も頼まれたものをゲット!
mauveさんのバッジ!
雨なのでビニールの袋に入れてくれました
登り途中に花はたくさん咲いていましたが枚数も多いので今回は花少な目で^^;
2020年08月12日 09:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/12 9:48
登り途中に花はたくさん咲いていましたが枚数も多いので今回は花少な目で^^;
疲れているので癒されます
2020年08月12日 11:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/12 11:29
疲れているので癒されます
キツくて動けないのでとまります
2020年08月12日 11:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/12 11:49
キツくて動けないのでとまります
ミヤマカラマツ
2020年08月12日 11:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/12 11:50
ミヤマカラマツ
モミジカラマツ
2020年08月12日 11:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/12 11:51
モミジカラマツ
たくさん咲いてました
2020年08月12日 11:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/12 11:53
たくさん咲いてました
上はどんな感じかな
2020年08月12日 12:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/12 12:11
上はどんな感じかな
雨が降りそうです
場所指定は無いので到着後はすぐにテント設営しましたが 途中雨が降り出したので慌てました
2020年08月12日 13:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/12 13:05
雨が降りそうです
場所指定は無いので到着後はすぐにテント設営しましたが 途中雨が降り出したので慌てました
初日はいつもの地元グルメ
“けいちゃん” に焼きそば投入です!
雨なのでドマドームの土間で作ってますが 風が強くよく通るので換気は問題なし
この日の夜は風と雨で眠れなかった
2020年08月12日 17:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/12 17:10
初日はいつもの地元グルメ
“けいちゃん” に焼きそば投入です!
雨なのでドマドームの土間で作ってますが 風が強くよく通るので換気は問題なし
この日の夜は風と雨で眠れなかった
そして翌日!
朝から13時まではテントでゴロゴロまったり時間を過ごしてました^^;
お客さんも到着されたりするので食事後はテントへ
2020年08月13日 13:00撮影 by  SC-01L, samsung
4
8/13 13:00
そして翌日!
朝から13時まではテントでゴロゴロまったり時間を過ごしてました^^;
お客さんも到着されたりするので食事後はテントへ
翌日15時過ぎです!
ようやく雨も上がり周辺を散策するとライチョウ発見
2020年08月13日 15:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
8/13 15:24
翌日15時過ぎです!
ようやく雨も上がり周辺を散策するとライチョウ発見
動かないと見つけられません
2020年08月13日 15:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/13 15:25
動かないと見つけられません
寒そう!?^^;
2020年08月13日 15:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/13 15:30
寒そう!?^^;
徐々にガスが晴れてきました
2020年08月13日 17:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 17:09
徐々にガスが晴れてきました
初めて小屋より上にきました!
2020年08月13日 17:24撮影 by  SC-01L, samsung
2
8/13 17:24
初めて小屋より上にきました!
午後からどんどん到着されテントも増えてきました
2020年08月13日 17:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 17:34
午後からどんどん到着されテントも増えてきました
この後も設営
2020年08月13日 17:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 17:38
この後も設営
やったー晴れ間が
ヘリもきました
2020年08月13日 18:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/13 18:06
やったー晴れ間が
ヘリもきました
荷物をおろして
この後もガスったり晴れ間が出たりの繰り返し
2020年08月13日 18:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 18:06
荷物をおろして
この後もガスったり晴れ間が出たりの繰り返し
日が沈む前に出てみると
2020年08月13日 18:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/13 18:14
日が沈む前に出てみると
良い感じに
2020年08月13日 18:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
8/13 18:14
良い感じに
出ました!
2020年08月13日 18:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/13 18:15
出ました!
明日は頼むよ〜
2020年08月13日 18:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/13 18:17
明日は頼むよ〜
槍も見え始めた
2020年08月13日 18:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/13 18:17
槍も見え始めた
雲もキレイです
2020年08月13日 18:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/13 18:21
雲もキレイです
北穂方面のガスも流れが早い
2020年08月13日 18:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/13 18:22
北穂方面のガスも流れが早い
ガスが流れてカッコイイ!
ここに来ないと見れません
登る人は多いですが 深山幽谷という言葉がピッタリ!
ずっと見ていられますね
登った山ではないけど この景色が今回一番感動したので代表に!
2020年08月13日 18:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
8/13 18:24
ガスが流れてカッコイイ!
ここに来ないと見れません
登る人は多いですが 深山幽谷という言葉がピッタリ!
ずっと見ていられますね
登った山ではないけど この景色が今回一番感動したので代表に!
今日もそろそろ終わりです
そろそろ沈みそうですが
2020年08月13日 18:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/13 18:29
今日もそろそろ終わりです
そろそろ沈みそうですが
沈むよりこっちがカッコイイ^^
2020年08月13日 18:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/13 18:30
沈むよりこっちがカッコイイ^^
テントはこの後も増えました
2020年08月13日 18:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 18:41
テントはこの後も増えました
マイテント
2020年08月13日 18:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/13 18:51
マイテント
また明日ね〜
2020年08月13日 18:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/13 18:51
また明日ね〜
翌朝キレイです
久々の朝陽
2020年08月14日 05:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/14 5:08
翌朝キレイです
久々の朝陽
雲もキレイになって
2020年08月14日 05:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 5:08
雲もキレイになって
獅子鼻から北穂も明るく
2020年08月14日 05:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
8/14 5:09
獅子鼻から北穂も明るく
遠くに富士山も
2020年08月14日 05:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 5:09
遠くに富士山も
常念岳
2020年08月14日 05:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/14 5:10
常念岳
行こうか悩みますが
サクッとあきらめて!?槍へ行こうと決心した頃?
2020年08月14日 05:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/14 5:10
行こうか悩みますが
サクッとあきらめて!?槍へ行こうと決心した頃?
笠ヶ岳方面
2020年08月14日 05:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 5:10
笠ヶ岳方面
金色のバックに常念岳!
素晴らしい!
2020年08月14日 05:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
8/14 5:11
金色のバックに常念岳!
素晴らしい!
向かう方向
2020年08月14日 05:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 5:11
向かう方向
御嶽山と乗鞍岳
2020年08月14日 05:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 5:11
御嶽山と乗鞍岳
笠ヶ岳
2020年08月14日 05:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 5:12
笠ヶ岳
ジャンの上に雲
2020年08月14日 05:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 5:12
ジャンの上に雲
奥に槍
手前に南岳小屋とテン場
2020年08月14日 05:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 5:13
奥に槍
手前に南岳小屋とテン場
撤収もあるけどキレイで^^;
2020年08月14日 05:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/14 5:15
撤収もあるけどキレイで^^;
今年行くのはは厳しそう
2020年08月14日 05:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 5:15
今年行くのはは厳しそう
もう一度常念
2020年08月14日 05:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 5:15
もう一度常念
撤収したし
さあ行こうか!
2020年08月14日 06:39撮影 by  SC-01L, samsung
4
8/14 6:39
撤収したし
さあ行こうか!
穂高へはまた今度!
登りが好きな白出沢は通行不可で当分歩くことはできないようです!
復旧するのかな!?
してほしいけど
2020年08月14日 06:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 6:44
穂高へはまた今度!
登りが好きな白出沢は通行不可で当分歩くことはできないようです!
復旧するのかな!?
してほしいけど
南岳到着
常念が隠れた
2020年08月14日 06:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 6:46
南岳到着
常念が隠れた
槍へ向かいます
2020年08月14日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 6:50
槍へ向かいます
もう一度
常念岳バックに^^
2020年08月14日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 6:50
もう一度
常念岳バックに^^
雲の形がきれい
2020年08月14日 06:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 6:53
雲の形がきれい
笠には怪しい雲が
2020年08月14日 06:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 6:54
笠には怪しい雲が
雪渓もありますが
暑い日が続くとすべて消えるのかな
2020年08月14日 06:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 6:55
雪渓もありますが
暑い日が続くとすべて消えるのかな
振返り南岳
2020年08月14日 07:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 7:05
振返り南岳
風が強そうな感じの雲
2020年08月14日 07:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 7:12
風が強そうな感じの雲
中岳の雪渓もわずか
2020年08月14日 07:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 7:12
中岳の雪渓もわずか
南岳方面
2020年08月14日 07:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:12
南岳方面
中岳から槍
雲の形がどんどん変わる
2020年08月14日 07:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 7:34
中岳から槍
雲の形がどんどん変わる
南岳方面
2020年08月14日 07:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:34
南岳方面
もう一つ越えれば
2020年08月14日 07:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 7:35
もう一つ越えれば
雲が面白い
2020年08月14日 07:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 7:35
雲が面白い
下の雲は
クモマグサ
2020年08月14日 07:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:38
下の雲は
クモマグサ
毛はありました
2020年08月14日 07:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:42
毛はありました
タンポポ
2020年08月14日 07:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 7:43
タンポポ
トウヤクリンドウ
2020年08月14日 07:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:44
トウヤクリンドウ
ウサギギク
2020年08月14日 07:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:44
ウサギギク
ミヤマクワガタ
いつもここにあります
2020年08月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 7:48
ミヤマクワガタ
いつもここにあります
探しながら歩きました
2020年08月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 7:48
探しながら歩きました
ヨツバシオガマと仲良く
2020年08月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 7:48
ヨツバシオガマと仲良く
2020年08月14日 07:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 7:57
大喰岳から
2020年08月14日 08:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 8:01
大喰岳から
きた道を振返り
2020年08月14日 08:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 8:01
きた道を振返り
山頂に人が見えます
2020年08月14日 08:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 8:03
山頂に人が見えます
あと一つ
2020年08月14日 08:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 8:03
あと一つ
飛騨乗越を越えて
2020年08月14日 08:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 8:07
飛騨乗越を越えて
乗越
2020年08月14日 08:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 8:11
乗越
常念岳方面
2020年08月14日 08:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 8:11
常念岳方面
花もきれい
2020年08月14日 08:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 8:15
花もきれい
いつもの
2020年08月14日 08:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 8:18
いつもの
混んでます が いつものこの時期と比べれば少ない!
2020年08月14日 08:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 8:32
混んでます が いつものこの時期と比べれば少ない!
山頂は撮影してすぐ下山
2020年08月14日 08:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 8:40
山頂は撮影してすぐ下山
歩いてきた道
2020年08月14日 08:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/14 8:41
歩いてきた道
黒部源流方面
2020年08月14日 08:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 8:50
黒部源流方面
去年行った赤牛岳
翌日あっち方面だけど 日帰りは無理かな!?
今年は歩いていないし 体力つけないと!
2020年08月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 8:51
去年行った赤牛岳
翌日あっち方面だけど 日帰りは無理かな!?
今年は歩いていないし 体力つけないと!
とりあえずあそこを目標に決定!!
一旦下山します^^;
本当は三俣山荘テン泊したかったけど予約制なので
2020年08月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 8:51
とりあえずあそこを目標に決定!!
一旦下山します^^;
本当は三俣山荘テン泊したかったけど予約制なので
無理なら鷲羽まで!
翌日は疲れもあると思うので
2020年08月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/14 8:51
無理なら鷲羽まで!
翌日は疲れもあると思うので
2020年08月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 8:51
山荘前
2020年08月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 8:51
山荘前
アリガトー^^
43回目でした!!
今月の5日に来たばかりでまた来ちゃいました^^;
2020年08月14日 08:54撮影 by  SC-01L, samsung
7
8/14 8:54
アリガトー^^
43回目でした!!
今月の5日に来たばかりでまた来ちゃいました^^;
1日だけでもいい天気でよかった
2020年08月14日 09:05撮影 by  SC-01L, samsung
4
8/14 9:05
1日だけでもいい天気でよかった
アップ
甲斐駒には行こうと思う!
2020年08月14日 09:05撮影 by  SC-01L, samsung
3
8/14 9:05
アップ
甲斐駒には行こうと思う!
可愛い
2020年08月14日 09:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 9:18
可愛い
見上げると太陽のほかに黒い影が
2020年08月14日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 9:23
見上げると太陽のほかに黒い影が
アップで何とか
何か狙ってます
2020年08月14日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 9:23
アップで何とか
何か狙ってます
下ってきて
2020年08月14日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 9:46
下ってきて
2020年08月14日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 9:46
食べるな危険!
2020年08月14日 09:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/14 9:48
食べるな危険!
たくさん
2020年08月14日 09:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 9:57
たくさん
2020年08月14日 10:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 10:00
まだまだいい天気
2020年08月14日 10:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/14 10:02
まだまだいい天気
滝谷から
北穂のドーム見えません
2020年08月14日 12:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 12:09
滝谷から
北穂のドーム見えません
アサギマダラ多いです
2020年08月14日 13:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/14 13:18
アサギマダラ多いです
ひがくの湯で温泉入って食事をしてこの日は終了
この日ピラッミッドピークまで行ったという どこからかみえたお兄さんとお風呂でお話ししましたが お互い同じような考えで この日は車中泊で翌日もどこかへ行かれるとのこと
翌日に備えて早めに寝ましたが 全然寝付けずあっという間に目覚ましで起こされました^^;
2020年08月14日 17:20撮影 by  SC-01L, samsung
6
8/14 17:20
ひがくの湯で温泉入って食事をしてこの日は終了
この日ピラッミッドピークまで行ったという どこからかみえたお兄さんとお風呂でお話ししましたが お互い同じような考えで この日は車中泊で翌日もどこかへ行かれるとのこと
翌日に備えて早めに寝ましたが 全然寝付けずあっという間に目覚ましで起こされました^^;

感想

夏休みにどこに行こうかと悩むのが楽しみだったのに、今年はコロナの影響で、一部の山小屋ではテント泊も予約の対象に! 事前に日程や行動予定を決めて山を歩くのは天候などにも左右されるのであまり好きではありません。 他にも行きたいところはありましたが、今回は天気予報が外れることを祈りながら予約不要だった南岳と槍ヶ岳でまったりテン泊しようと出かけてきました。 当初の予定は初日南岳でテン泊2日目キレット往復、奥穂かジャンまで行って戻って連泊、翌日は槍ヶ岳に移動してテントでまったり過ごし、最終日は西鎌尾根で新穂高へ下山! 考える頃が一番楽しいかも^^

結果は12と13日は雨と風! 槍平からの濡れた南岳新道は重い荷物でかなり苦しみました。 7月は一度も登っておらず、体力も鈍っているところにテン泊は早すぎでした^^; 夜はテントに打ち付ける雨と、風で揺れるテントの音でほぼ寝れず、それが13日の昼過ぎ頃まで続いてました。 結局眠さもありましたが、ひどい天候により停滞決定! 昼ご飯は小屋でカレーをいただきました。 食後はのんびりしたいところでしたが、多くの人が休憩や到着されるため、密を避けるためにもテントに戻ってまったり。 夕方からはようやく晴れ間も出てきて、ライチョウや景色を楽しめました。 夜は流れ星もたくさん見えたので満足して眠りに! と 思ったら、昼寝のし過ぎ!? でなかなか寝付けませんでした^^;

最終日14日は天気も良く、朝はテントも乾いており、楽に撤収できました。 気持ちはこの日に奥穂を往復し、15日に西鎌下山とも思ったんですが、キレット混み合うと怖そうだったのでやめました^^; 撤収後は南岳、中岳、大喰岳を経由し槍へ! 若干混んではいましたが無事43回目の槍ヶ岳へ登ることもできました。

槍登頂後はここでテン泊予定でしたが、時間も早いし、13日が停滞で消化不良気味だったので、一旦下山して、改めて15日に日帰りで鷲羽岳! 行けたら水晶岳!! さらに赤牛岳!? (これは無理だと思いましたが^^;) へ行こうかと! 西鎌尾根歩きもやめて早々に下山することとしました。

早めの下山のため無料駐車場で濡れたテント、シュラフやザックなど晴れた空の下で乾かすことができました。 片付けと翌日の準備をして、ひがくの湯に連絡し送迎付きで温泉と夕食をいただき、その日は車中泊で19時には横になれました。 続きは次回・・・

雨の山もたまには・・・ というけれど、やっぱり濡れるのは嫌だなぁ・・・^^; それでも、終わってみれば、天候イマイチで疲れはしましたが、今回も行ってよかったと思える楽しい山歩きでした^^

さて翌日はどうなったか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら