ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山 〜5年ぶりの山頂〜

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:06
距離
19.5km
登り
1,709m
下り
1,700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:37
合計
11:50
6:42
6:42
44
7:26
7:27
67
8:34
8:40
93
10:13
10:15
21
10:36
10:38
15
10:53
10:59
86
12:25
12:37
63
13:40
13:40
10
13:50
13:57
19
14:16
14:16
59
15:15
15:16
39
15:55
15:55
35
16:30
16:30
58
頑張って歩いたのに真っ白でした(笑
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幌加温泉コースは上下2箇所に駐車場がありますが、本日の先客は1名だけ、前日も3組だけだったので、テン泊組がいても上の駐車場に余裕があると思い、上に停めました。このロングコースにあって片道2劼和腓い。
コース状況/
危険箇所等
前夜の雨の影響もあったか、コース序盤は泥濘が多かったです。しかし、予想以上にコースは整備されており、ガスが濃い1日でしたが、迷うリスクは少ないと思います。
その他周辺情報 下山してすぐに幌加温泉。これは助かる!
ただ、完全混浴なので女性にはハードルが高いかも。(これまで何度も若い女性と一緒になったことがありますが、こちらの方が目の遣り場に困ります)
日帰り入浴料金600円。
上の駐車場と登山口
先客はテン泊の方を含めて2台でした
2020年08月19日 05:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 5:36
上の駐車場と登山口
先客はテン泊の方を含めて2台でした
下の駐車場(幌加登山口)から2劼曚匹離▲疋丱鵐董璽
私のような鈍足には、この2劼和腓い!
2020年08月19日 05:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 5:37
下の駐車場(幌加登山口)から2劼曚匹離▲疋丱鵐董璽
私のような鈍足には、この2劼和腓い!
序盤にはオオアワダチソウが多かった
これはキオンかな?
2020年08月19日 05:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 5:44
序盤にはオオアワダチソウが多かった
これはキオンかな?
前天狗までは1.5甸岾屬派玄韻ありました
2020年08月19日 06:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 6:19
前天狗までは1.5甸岾屬派玄韻ありました
3条沼は復路で撮影します
噂の標識の傷
2020年08月19日 06:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 6:42
3条沼は復路で撮影します
噂の標識の傷
序盤は、ところどころ急登があるものの、概ねハイキングコース
2020年08月19日 07:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 7:24
序盤は、ところどころ急登があるものの、概ねハイキングコース
ナナカマドも秋へ向けて徐々に衣替え
2020年08月19日 08:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 8:03
ナナカマドも秋へ向けて徐々に衣替え
2020年08月19日 08:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 8:05
リンドウだよね
チシマリンドウ?
いやユウバリリンドウかな?
2020年08月19日 08:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 8:07
リンドウだよね
チシマリンドウ?
いやユウバリリンドウかな?
ツルリンドウ
2020年08月19日 08:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 8:12
ツルリンドウ
向きを変えてツルリンドウ
2020年08月19日 08:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 8:14
向きを変えてツルリンドウ
ウペペサンケは絶妙な雲!
2020年08月19日 08:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 8:25
ウペペサンケは絶妙な雲!
対して、ニペソツ山は・・・
登る山、間違えたかなぁ?
2020年08月19日 08:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 8:38
対して、ニペソツ山は・・・
登る山、間違えたかなぁ?
パラパラとお花畑
ここから前天狗肩まで、なかなかの急登が続きます
2020年08月19日 09:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 9:00
パラパラとお花畑
ここから前天狗肩まで、なかなかの急登が続きます
ハイオトギリ
2020年08月19日 09:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
8/19 9:03
ハイオトギリ
エゾウサギギク
2020年08月19日 09:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:06
エゾウサギギク
トカチフウロ
2020年08月19日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
8/19 9:08
トカチフウロ
ウメバチソウ
実はこの写真、左手にストック2本とロープを掴みながら、右手で撮影しています(笑
2020年08月19日 09:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:10
ウメバチソウ
実はこの写真、左手にストック2本とロープを掴みながら、右手で撮影しています(笑
ナガバキタアザミだね
風で揺れていてなかなか撮影できなかった
2020年08月19日 09:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 9:11
ナガバキタアザミだね
風で揺れていてなかなか撮影できなかった
ダイセツトリカブト
2020年08月19日 09:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 9:17
ダイセツトリカブト
ミミコウモリ
2020年08月19日 09:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 9:18
ミミコウモリ
何だろう?
これから咲くの?咲き終わったの?
2020年08月19日 09:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 9:19
何だろう?
これから咲くの?咲き終わったの?
エゾツツジ
2020年08月19日 09:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
8/19 9:23
エゾツツジ
ヨツバシオガマ
2020年08月19日 09:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:24
ヨツバシオガマ
エゾヒメクワガタ
2020年08月19日 09:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:26
エゾヒメクワガタ
ミヤマアキノキリンソウ
キク科、シオン連、アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ属にはセイタカアワダチソウもオオアワダチソウも含まれる。道理で似ている。
2020年08月19日 09:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
8/19 9:27
ミヤマアキノキリンソウ
キク科、シオン連、アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ属にはセイタカアワダチソウもオオアワダチソウも含まれる。道理で似ている。
セリ科だよね
タカネイブキボウフウかな?
紅白の花が縁起良い
2020年08月19日 09:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 9:35
セリ科だよね
タカネイブキボウフウかな?
紅白の花が縁起良い
イワブクロ
2020年08月19日 09:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:40
イワブクロ
カオス
2020年08月19日 09:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 9:43
カオス
イワギキョウ
2020年08月19日 09:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
8/19 9:46
イワギキョウ
ロープ場
結構な急登で、地面が濡れていたりするとこのロープが有難い!
2020年08月19日 09:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:48
ロープ場
結構な急登で、地面が濡れていたりするとこのロープが有難い!
前天狗肩
急登ひとまず終わり
2020年08月19日 09:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 9:54
前天狗肩
急登ひとまず終わり
ガスが濃いので、ウッカリすると道迷いのリスクがあるかも
2020年08月19日 10:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 10:08
ガスが濃いので、ウッカリすると道迷いのリスクがあるかも
さあ!
いよいよ前天狗です!
ココまで来たら期待しちゃいます!
2020年08月19日 10:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 10:12
さあ!
いよいよ前天狗です!
ココまで来たら期待しちゃいます!
ニペ・・・ノン
2020年08月19日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 10:13
ニペ・・・ノン
とうとう、今日は「ドン」なし
2020年08月19日 10:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 10:38
とうとう、今日は「ドン」なし
ウラシマツツジも秋の準備
2020年08月19日 10:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 10:50
ウラシマツツジも秋の準備
ココまで来ても二ぺが全く見えない!
2020年08月19日 11:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 11:17
ココまで来ても二ぺが全く見えない!
ダイモンジソウ
2020年08月19日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
8/19 11:32
ダイモンジソウ
ヤマハハコ
2020年08月19日 11:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 11:34
ヤマハハコ
ミヤマキンポウゲ
艶々していますねぇ
2020年08月19日 11:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 11:38
ミヤマキンポウゲ
艶々していますねぇ
ダイセツトリカブト
しつこく聞くので、一條君に煎じ方を教えてあげました♪
2020年08月19日 11:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 11:40
ダイセツトリカブト
しつこく聞くので、一條君に煎じ方を教えてあげました♪
フタマタタンポポ
今日のニペソツ山山頂はこいつが群生していました!
2020年08月19日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
8/19 11:44
フタマタタンポポ
今日のニペソツ山山頂はこいつが群生していました!
なんじゃらほい
2020年08月19日 11:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 11:46
なんじゃらほい
カラフトイチヤクソウではないだろうか?
群生
2020年08月19日 11:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
8/19 11:51
カラフトイチヤクソウではないだろうか?
群生
チシマギキョウ
数少ない1輪
2020年08月19日 12:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 12:14
チシマギキョウ
数少ない1輪
ミヤマアズマギク
2020年08月19日 12:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 12:15
ミヤマアズマギク
エゾイワツメクサ
2020年08月19日 12:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 12:20
エゾイワツメクサ
真っ白な山頂
2020年08月19日 12:26撮影 by  P-01J, DoCoMo
17
8/19 12:26
真っ白な山頂
山頂のフタマタタンポポ
2020年08月19日 12:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 12:32
山頂のフタマタタンポポ
同じくフタマタタンポポ
2020年08月19日 12:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 12:32
同じくフタマタタンポポ
地滑りがあったんだね
それも最近
2020年08月19日 13:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 13:16
地滑りがあったんだね
それも最近
ホソバイワベンケイ
2020年08月19日 13:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 13:36
ホソバイワベンケイ
チシマノキンバイソウ
2020年08月19日 14:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
8/19 14:50
チシマノキンバイソウ
下りて来たけど、やっぱりこの山塊は雲の中のままでした
2020年08月19日 15:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 15:12
下りて来たけど、やっぱりこの山塊は雲の中のままでした
三条沼
2020年08月19日 16:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/19 16:29
三条沼
幌加登山口
2020年08月19日 17:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 17:48
幌加登山口
下の駐車場
今日は誰も停めていませんでした
2020年08月19日 17:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 17:48
下の駐車場
今日は誰も停めていませんでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ ポール 携帯トイレ

感想

今日は2つの登山計画がありました。
.▲櫂こ戞禅氾蝶戞船團鵐優轡
▲縫撻愁鳥
天気予報からは,諒が好天確実そうだったのですが、上士幌町も悪くはなさそう。風が強くて、てんくらはCランクだけど、今日の上士幌町の予想最高気温は31℃。ニペソツ山山頂(標高2013m)近辺の予想気温は17℃。
ならば、少々風が強いのは逆に好条件じゃないの?先日の白雲岳のように!しかも、予報が悪ければ登山者も少ない可能性が高いし。
そう考えて、行き先を▲縫撻愁鳥海坊茲瓩泙后

ニペソツ山は実に5年ぶりの登山になります。と言うことはつまり、幌加温泉コースはこれが初めてと言うことです。
そう思うと、今日の登山がとても楽しみになりました。

自宅は2時半に出発。ところが、ここ2日間の睡眠時間が1時間・4時間と不足気味だったこともあって、運転中に睡魔に負けそうになります。おかげで途中2度、コンビニに寄ってモンスターエナジーのお世話になります。(笑
私にはとても効果的です。

ニペソツ山幌加温泉コースは幌加登山口と、その2卆茲2箇所に駐車場があります。上の駐車場に10台弱、下の駐車場はその倍くらい停めることが出来そうです。下の駐車場には簡易トイレも設置されています。ただこのコースはロングコースになるため、私のような鈍足ハイカーには上の駐車場の存在はとても有難いものです。

入山名簿は下の登山口にあり、上に行く人もここで記帳してから出発することになります。この時点で、私は本日2番目の入山者。前日も3組の記帳なので、その全員がテント泊していたとしても上の駐車場は余裕でしょう。そう考えて、私は迷わず上の駐車場に向かいました。
結果的に、上の駐車場は私が3番目の使用者となります。私の直後に来た方も続きましたが、それでも4台です。(この後、2組の入山者がありました)

ニペソツ山幌加温泉コースは序盤はハイキングコースでした。車を降りてストレッチ運動などをしなくても、序盤のハイクが良い準備運動になると思います。時々、急登が現れますが、それほど長くなく、1662m峰に登り詰めます。ここから少し高度を下げてから前天狗の肩まで急登の連続になります。なかなかの傾斜でしたが、ロープが設置されていて登りやすかったです。

ココを登っている内に、先行していた1名と、私の直後に登り、私を追い抜いて行った方が下山してきます。
「ガスで真っ白で眺望がない上、風が強くて引き返してきました」と言います。
仕方のない決断でしょう。

しかし私は違います。最初から強風を覚悟して、と言うより強風を期待してニペソツ山を選んだのです。ガスが濃いのは想定以上でしたが、登っている内に晴れてくるかもしれません。ただ、濃霧のためにルートロスするリスクを考えて下山時刻リミットを、13時の予定から12時半に短縮します。
登山をする以上、想定外の事態が発生するのは仕方のないことですが、今日のニペソツ山の悪条件はどちらも私の想定内のことです。下山を選択する理由にはならないかな、と考えました。

やがて前天狗に到着しますが、いつもならここで「ニペドン!」に感動するところなのですが、やっぱりガスで真っ白でした。歩いている内に少しでも晴れてくれないかなぁ・・・と言う期待も、結局は叶うことはありませんでした。
ナキウサギも、そこかしこで鳴いてくれます(よくこんな天候下でも鳴くものですね)が、この強風に曝されに出てくる個体はありませんでした。と言うか、そもそもガスでよく見えませんでした。

あまり期待していなかった花も、それなりに楽しめました。そして自分の今の実力を思い知らされました。(笑
今年はともかく、来年のシーズンインまでに10圓蝋覆襪勝!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら