記録ID: 252068
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初心に帰って初冬の陣馬〜高尾山
2012年12月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 849m
コースタイム
藤野駅 10:38
陣馬登山口(藤野)11:00
陣馬山 12:20-13:00(茶屋で昼食)
明王峠 13:22
景信山 14:09-18
小仏峠 14:39
城山 14:55-15:00(下りる道迷い含む)
高尾山頂 15:39-45
ケーブル山頂駅 16:10
藤野駅→高尾ケーブル山頂駅 CT6:35
行動時間4:32(休憩1:00含む合計5:32)
陣馬登山口(藤野)11:00
陣馬山 12:20-13:00(茶屋で昼食)
明王峠 13:22
景信山 14:09-18
小仏峠 14:39
城山 14:55-15:00(下りる道迷い含む)
高尾山頂 15:39-45
ケーブル山頂駅 16:10
藤野駅→高尾ケーブル山頂駅 CT6:35
行動時間4:32(休憩1:00含む合計5:32)
天候 | 晴れ 日中は暖かい陽気 陣馬山周辺の稜線は一部強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
神奈中バス 和田行き(生藤山の登山口でもある集落) 平日 午前中は7時台と8時台の計2本のみ http://bit.ly/S2MwT8 土曜 8時台に1本、および9時台に2本 http://bit.ly/W2aHyJ 休日 土曜と同じ http://bit.ly/TRgLvi 高尾山のケーブルカーの終電は、12〜2月は平日17:15・休日17:30です。 並行するリフトは16:00までです。 http://www.takaotozan.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山から高尾山頂までの道がひどくぬかるんでいました。 それ以外に歩きにくいところはありません。 陣馬登山口(藤野)にトイレがありますが古いので、出来れば藤野駅観光案内所のものを使ったほうが良さげです。 |
写真
感想
今年は初心者のくせに調子に乗って南アルプスやら熱を上げていましたが、よくよく思い返してみると高尾山は昔ケーブルカーで上って以来、その奥は城山さえ行っていないことを思い出しました。ポッと時間の出来た晴天の今日、基本の山歩きの実践として奥高尾に行ってみました。
特に陣馬山は眺望のみならず、その前後も歩いて楽しい道で、なかなか行った甲斐がありました。生藤山・笹尾根方面の稜線が魅力的に見えたので、機会があったら今回とは反対に、そちらの方に歩いてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
先日、この記録を参考に同じコースをいってきました。
バスを使ったのですが、時刻表も載せていただいてありがとうございました。予定を考えるのにとても助かりました
長い分、高尾山に着いた時は達成感がありますね!
こんにちは!empitsさんのレコも拝見しました。
マイカーをデポして電車・バス・ケーブルカー^^
高度な山行でしたね!
僕もヤマレコにはお世話になってます。
そのくせ今回、少々長いルートの先を急ぐあまり
「シモバシラ」のことを忘れて見逃してしまいました...
empitsさんはしっかりシモバシラ(霜の花)ご覧になったみたいですね。
でも近いしまた今度来ればいいか、という気楽さも、
この山域のいいところかも知れません。
同じ日に陣馬山に登っていたponiといいます
清水茶屋、営業していたのですね。道理で1軒だけテラスにロープが張っていなかった訳です。写真撮るために入ったのに、営業していることに気づかなかったです
もしや、とは思うのですが、私のレコ25枚目の写真に写っているのはguruさんでは?
違っていたらゴメンナサイ
あとそれとレコの題名!
実は去年暮れにこのguruさんと全く同じコースを計画していて、予定していた題名もほぼ同じだったんです!!(初心に返って陣馬〜高尾)
あまりのシンクロぶりにびっくりしました〜。
本当に初心に帰るという感じのコースですもんね!
自分は結局行けなかったのですが、ぜひ1度通しで縦走してみたいと思っています
こんにちは!レコ拝見しました。
シモバシラがいっぱい、形も様々ですごいですね〜
25枚目の写真は残念ながら違います!
後姿からしてそんなイケメン風じゃないです
でもホント山頂で14分くらい重なってたみたいで、
なんか嬉しいです。ヤマレコすごいなあ〜
「初心に〜」はふと思いついただけなんですけどね。
何かそういう気持ちにさせる存在なのかも知れないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する