ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2562381
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

まみくとい!ラスボス戸隠山からの百名山高妻山

2020年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
17.3km
登り
1,835m
下り
1,835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:13
合計
10:31
6:48
6:48
12
7:00
7:00
12
7:12
7:13
42
7:55
7:55
37
8:42
8:43
15
8:58
8:58
29
9:27
9:28
44
10:12
10:23
2
10:25
10:25
49
11:14
11:27
27
11:54
11:54
64
12:58
13:26
41
14:07
14:07
30
14:37
14:45
47
15:32
15:33
43
16:16
16:16
9
16:25
16:25
8
16:33
16:36
6
16:42
16:42
9
16:54
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠へ向かう途中の妙高山のモルゲンロート
2020年09月12日 05:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/12 5:34
戸隠へ向かう途中の妙高山のモルゲンロート
戸隠キャンプ場前駐車場
真ん中にも白線があって止められるようです
2020年09月12日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 6:12
戸隠キャンプ場前駐車場
真ん中にも白線があって止められるようです
さかさ川遊歩道を歩きます
今日は戸隠山へ行ってコンディションが良ければ高妻山へ
2020年09月12日 06:22撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 6:22
さかさ川遊歩道を歩きます
今日は戸隠山へ行ってコンディションが良ければ高妻山へ
奥社へと続く道
杉並木が立派です
2020年09月12日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 7:00
奥社へと続く道
杉並木が立派です
登山道入口
2020年09月12日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 7:12
登山道入口
登山届とポストあります
2020年09月12日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 7:16
登山届とポストあります
上り坂になり、杉並木で抜いた若者4人組にすぐに抜かれました
2020年09月12日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 7:42
上り坂になり、杉並木で抜いた若者4人組にすぐに抜かれました
百軒長屋
2020年09月12日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 7:55
百軒長屋
若者は垂壁の祠へ登っていきます
オジサンは体力温存でスルーします
2020年09月12日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 8:00
若者は垂壁の祠へ登っていきます
オジサンは体力温存でスルーします
鎖場が出てきました
2020年09月12日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:03
鎖場が出てきました
さかさ川遊歩道のスタートで一緒だったお姉さん
鎖も使わずスルスルと登っていきます
すごっ!
2020年09月12日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:06
さかさ川遊歩道のスタートで一緒だったお姉さん
鎖も使わずスルスルと登っていきます
すごっ!
オジサンはチェーンを頼りに登ります
2020年09月12日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 8:09
オジサンはチェーンを頼りに登ります
めっちゃ早い
2020年09月12日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:11
めっちゃ早い
どこも足場はしっかりしてるので、比較的登りやすいです
2020年09月12日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:18
どこも足場はしっかりしてるので、比較的登りやすいです
手を合わせました
2020年09月12日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:21
手を合わせました
核心部。真っ白です。
前のお姉さんとその前にいたお兄さんが、前を行くカップルが抜けるのを待っていました。
2020年09月12日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:22
核心部。真っ白です。
前のお姉さんとその前にいたお兄さんが、前を行くカップルが抜けるのを待っていました。
行きまーすとの声を聞いたら、あっという間に先へ行っちゃってました
2020年09月12日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:28
行きまーすとの声を聞いたら、あっという間に先へ行っちゃってました
入口
2020年09月12日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:29
入口
右にトラバース道がありました
2020年09月12日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:29
右にトラバース道がありました
こえ〜よ〜💦
2020年09月12日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/12 8:29
こえ〜よ〜💦
何とか通過して振り返る
ガスってたので高度感が無くて行けたのかもね〜💦
2020年09月12日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 8:35
何とか通過して振り返る
ガスってたので高度感が無くて行けたのかもね〜💦
核心を越えても油断しちゃダメですね
2020年09月12日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 8:40
核心を越えても油断しちゃダメですね
尾根へ
山頂は右へ
2020年09月12日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 8:41
尾根へ
山頂は右へ
戸隠山到着!
北信五岳(まみくとい)コンプ〜!!🥳
前を登っていたお姉さんに撮って頂きました🙏🏻
2020年09月12日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/12 8:51
戸隠山到着!
北信五岳(まみくとい)コンプ〜!!🥳
前を登っていたお姉さんに撮って頂きました🙏🏻
まだまだ際どい道があります
風が強い日は嫌ですね〜
2020年09月12日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 9:00
まだまだ際どい道があります
風が強い日は嫌ですね〜
こんな所も
前のお姉さんが左上に立ってます
2020年09月12日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/12 9:15
こんな所も
前のお姉さんが左上に立ってます
ヘビがいました
見えますか?
2020年09月12日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/12 9:31
ヘビがいました
見えますか?
まだ鎖があんのかいっ!
て一人でつっ込むのでした
2020年09月12日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 9:42
まだ鎖があんのかいっ!
て一人でつっ込むのでした
一不動避難小屋
トイレも脇にありました
2020年09月12日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 10:13
一不動避難小屋
トイレも脇にありました
もしかしたら後でお世話になるかも…
2020年09月12日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 10:15
もしかしたら後でお世話になるかも…
中はこんなです
2020年09月12日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 10:15
中はこんなです
脇の壊れかけのベンチで小休止して高妻山へ行く考えます
2020年09月12日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 10:32
脇の壊れかけのベンチで小休止して高妻山へ行く考えます
とりあえず五地蔵山まで向かって様子を見ようと思います
嫁にその旨lineしてからリスタート
2020年09月12日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 10:53
とりあえず五地蔵山まで向かって様子を見ようと思います
嫁にその旨lineしてからリスタート
時折ガスの切れ目から良い景色が見えます
2020年09月12日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 10:54
時折ガスの切れ目から良い景色が見えます
五地蔵山の六弥勒へ到着
またも小休止して高妻へ行くか悩み中
2020年09月12日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 11:14
五地蔵山の六弥勒へ到着
またも小休止して高妻へ行くか悩み中
梨を剥いてヤル気チャージ中
近くで休憩してた上越から来たおば様達に背中を押され向かう決心をする
また嫁にlineを入れてリスタ
2020年09月12日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 11:22
梨を剥いてヤル気チャージ中
近くで休憩してた上越から来たおば様達に背中を押され向かう決心をする
また嫁にlineを入れてリスタ
とはいえ、天候と体調と次第では戻ろうと思う
周りは相変わらずガスの中
迷っていたのはどうせガスガスだしなぁと言うところが強い
2020年09月12日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 12:45
とはいえ、天候と体調と次第では戻ろうと思う
周りは相変わらずガスの中
迷っていたのはどうせガスガスだしなぁと言うところが強い
何か見えてきた
頂上?
2020年09月12日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 12:47
何か見えてきた
頂上?
ではなかった
あともうちょい
2020年09月12日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 12:48
ではなかった
あともうちょい
今度こそ到着!
2020年09月12日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 12:53
今度こそ到着!
三角点にタッチ
2020年09月12日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 12:53
三角点にタッチ
自撮りでパシャリ
山頂は時間も時間なので独り占め
2020年09月12日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/12 12:54
自撮りでパシャリ
山頂は時間も時間なので独り占め
ご飯を食べて下山を開始します
何かガスが取れてきた?
2020年09月12日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 13:57
ご飯を食べて下山を開始します
何かガスが取れてきた?
でも山頂はガスの中だよね
ホッ
2020年09月12日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 13:58
でも山頂はガスの中だよね
ホッ
六弥勒まで戻ってきた
2020年09月12日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 14:37
六弥勒まで戻ってきた
ブナ仙人
2020年09月12日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 15:56
ブナ仙人
気持ちの良い道
2020年09月12日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 16:01
気持ちの良い道
ゴールも近い
川で顔を洗って
2020年09月12日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 16:16
ゴールも近い
川で顔を洗って
牧場に出ます
2020年09月12日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 16:17
牧場に出ます
牛や色んな動物の脇を通って
2020年09月12日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 16:26
牛や色んな動物の脇を通って
山を振り返る
2020年09月12日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 16:29
山を振り返る
お蕎麦屋さんでソフトクリームを買う
閉店時間でしたが作ってくださいました
ソフトウマー(*´ч`*)
2020年09月12日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 16:36
お蕎麦屋さんでソフトクリームを買う
閉店時間でしたが作ってくださいました
ソフトウマー(*´ч`*)
下山後は神告げ温泉で入浴
食事は終わっていたのでとぼとぼ帰ります
2020年09月12日 17:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 17:03
下山後は神告げ温泉で入浴
食事は終わっていたのでとぼとぼ帰ります
と思ったらすぐ近くのお蕎麦屋さんがやっていたので入店
こちらも閉店ギリギリだったかも
2020年09月12日 18:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 18:32
と思ったらすぐ近くのお蕎麦屋さんがやっていたので入店
こちらも閉店ギリギリだったかも
今日は頑張った自分にご褒美!
天ぷら蕎麦大盛りです!!
2020年09月12日 18:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 18:16
今日は頑張った自分にご褒美!
天ぷら蕎麦大盛りです!!
サービスのそば団子も頂いてお腹一杯でした
2020年09月12日 18:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 18:18
サービスのそば団子も頂いてお腹一杯でした
今日の🌸
シラヒゲソウだそうです
初めて見ました
2020年09月12日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/12 6:38
今日の🌸
シラヒゲソウだそうです
初めて見ました
リンドウ
2020年09月12日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/12 7:47
リンドウ
ダイモンジソウ
2020年09月12日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 8:09
ダイモンジソウ
ウメバチソウ🤩
2020年09月12日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/12 8:43
ウメバチソウ🤩
ゴゼンタチバナの実
2020年09月12日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 9:59
ゴゼンタチバナの実
ハクサンシャジン
2020年09月12日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 11:11
ハクサンシャジン
シラタマノキ
2020年09月12日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 12:38
シラタマノキ
アカモノ
2020年09月12日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 14:04
アカモノ
ミヤマホツツジ
2020年09月12日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/12 14:14
ミヤマホツツジ
ミヤマハハコ
2020年09月12日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/12 14:15
ミヤマハハコ

感想

北信五岳(まみくとい)ラスボスは戸隠山!
※ま・斑尾山、み・妙高山、く・黒姫山、と・戸隠山、い・飯綱山

戸隠山の奥社からのルートは鎖場が沢山あり蟻の塔渡りなど難所もあって上級者向けとのことだった。
実際行ってみると蟻の塔渡りは滑落するとまず命は無いという場所だった。
トラバース道もあるがトラバース後も難所があった。
岩が苦手だったり、身体が硬い人、年配の経験の少ない方にはオススメされないだろう。

自分自身もあまり進んで行きたいとは思わないルートだ。


何とか登頂し、前を登っていたお姉さんに写真を撮ってもらった。
このお姉さん、鎖場を鎖も殆ど使わず蟻の塔渡りも怖かったと言いつつもサササッと渡って行っていた。
途中登っている写真を撮っていたので、ヤマレコに使わせて貰いたいと言ったら快諾してくれた。

山頂や尾根道などからは景色も良いはずだが、またも力を発揮してしまい、ガス地獄の中であった。
避難小屋まで横移動して高妻山へ行くか悩んだが、時間もまだ早いのでとりあえず五地蔵山まで行っみることにした。
途中また鎖場も出てきたが、これまでのに比べれば大したことはなかった。
五地蔵山の六弥勒へ着き、梨を剥きながら高妻山行きを考える。
景色に期待が出来ないので、辞めようかと思っていたら、上越から来たおば様達から、私達はここで引き返すけど折角来たんなら行ってみたら?と勧められた。
コースタイム通りに歩けば明るいうちに降りられるので、時間を見ながら体調と天気の状況で引き返す事としてスタートする。
ここまで登りは筋力を使わない様に歩いていたが、少しペースを上げて進む。
鈴を鳴らしていたので、判断が良い登山者は気付いて、登りを優先してくれて非常に助かった。
六弥勒から1:30で誰も居ない山頂に到着した。

時間的に余裕も出来たので、お湯を沸かしてカップラーメンを食べる。
準備していたら男性が1人登ってきて驚いた。
滋賀から来て、下から3時間弱で登ってきたとの事で健脚だ。
お互いご飯を食べながら山の話などをした。
男性はもう少しゆっくりしてから降りるとのことで先に降りた。
下山中更に2名とすれ違い、登っている時は自分が最後かと思って必死に登っいたが、後ろに人が居ると何故か安心感が出てくる。

六弥勒前で滋賀の男性が追いついた。
避難小屋のコースから降りるとのことで、自分は弥勒新道降りなのでお別れをした。
脚に疲れも出てきていて、転倒し易いと思いスピードを落としてゆっくり下山した。

無事に下山した後は、牧場のお蕎麦屋さんでソフトクリームを食べて、神告げ温泉で汗を流した。
戸隠と言えば蕎麦なのだが、神告げ温泉の食事は終了しており、受付で聞いたらどこも早く店を閉めるとの事で諦めて帰ることにした。
しかし、車を出すとすぐ側に蕎麦屋の暖簾がかかっており、幸運にも蕎麦にありつけた。
美味しい天ぷらと蕎麦で一杯やりたいところだか、帰るまでの我慢だ。

難易度とロングでしんどかったが達成感は強かった。暫くはまたのんびり行こうと思う👹

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

祝まみくとい無事制覇
凄いゴツゴツの山だねー
楽しそう
相変わらずのガスですが、これまた、次も登る理由ができたということで。
戸隠そばもうまそう。
2020/9/13 12:18
Re: 祝まみくとい無事制覇
FU-RUさん好みの山と蕎麦です!
高妻山も百名山ですので是非来てください😁
2020/9/13 15:29
怖い戸隠山とキツイ高妻山イッキに制覇、脱帽です!
こんにちは。無事でよかったですね
戸隠山に興味深々なんですがなかなか行けずにいます。
相当天気がよくて、相当体調がよくて、相当気力が有るときにしようかな…
妙高山のモルゲンロートの写真、励まされました 。妙高山もガス時々晴れでした
2020/9/13 13:40
Re: 怖い戸隠山とキツイ高妻山イッキに制覇、脱帽です!
姐さん戸隠山行く時はご一緒します!
全く頼りになりませんが🤣

妙高山、朝は良さげでしたがガスってましたか…でも時々晴れたなら良しですね😄
2020/9/13 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら