ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2566715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2020年09月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
14.4km
登り
1,509m
下り
1,507m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
2:59
合計
9:38
5:15
5:18
14
7:18
7:27
6
7:33
7:34
3
7:57
7:57
17
8:17
8:45
5
8:59
9:00
5
9:05
9:05
5
9:10
9:14
11
9:25
9:25
10
9:35
9:35
1
9:36
9:36
11
9:47
9:48
1
9:49
9:49
12
10:01
10:06
12
10:18
11:31
5
11:36
11:36
7
11:43
11:43
4
11:47
11:47
6
11:53
11:53
19
12:12
12:12
9
12:25
12:26
6
12:32
12:36
39
13:15
13:15
30
14:19
14:22
13
14:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒沢口六合目中の湯 駐車場 無料
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので、木の階段が滑りました。
下りは慎重に!
その他周辺情報 信州木曽福島(きそふくしま)代山日帰り温泉「せせらぎの四季」
http://www.kiso-spa.com/
三日月と金星
深夜に到着するも、睡魔に負けて仮眠。
起きて夜空見上げると薄雲が流れ込む(^^;
2020年09月14日 04:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/14 4:30
三日月と金星
深夜に到着するも、睡魔に負けて仮眠。
起きて夜空見上げると薄雲が流れ込む(^^;
準備を整え
2020年09月14日 04:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 4:57
準備を整え
トイレ脇から登山道へ
一礼してスタート
2020年09月14日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 4:58
トイレ脇から登山道へ
一礼してスタート
約5劼1250m登る急登。
呼吸を整えながらゆっくりと登ります。
2020年09月14日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/14 5:31
約5劼1250m登る急登。
呼吸を整えながらゆっくりと登ります。
RWと合流
2020年09月14日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 5:39
RWと合流
低い雲が在ったのでやっと日の出です。
2020年09月14日 05:42撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
10
9/14 5:42
低い雲が在ったのでやっと日の出です。
冷たい空気と日差し
気持ち好い^^
2020年09月14日 05:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/14 5:49
冷たい空気と日差し
気持ち好い^^
視界が開けて八号目女人堂
2020年09月14日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/14 6:26
視界が開けて八号目女人堂
振り返る
2020年09月14日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
36
9/14 6:29
振り返る
標高は約2500m
自分は頑張っちゃうと高山病になる高さです。
2020年09月14日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/14 6:30
標高は約2500m
自分は頑張っちゃうと高山病になる高さです。
振り返りながらゆっくりと登ります。
2020年09月14日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
28
9/14 6:37
振り返りながらゆっくりと登ります。
時たま立ち止まり深呼吸
2020年09月14日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 7:09
時たま立ち止まり深呼吸
石室山荘
おはようございま〜す
2020年09月14日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 7:22
石室山荘
おはようございま〜す
中を通り抜けます
2020年09月14日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/14 7:24
中を通り抜けます
二の池との分岐で、風を避けウインドブレーカー着てヘルメットを被ります。
ついでにカメラのレンズ交換
2020年09月14日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/14 7:54
二の池との分岐で、風を避けウインドブレーカー着てヘルメットを被ります。
ついでにカメラのレンズ交換
山頂ロックオン
足が重てぇ〜
2020年09月14日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/14 8:00
山頂ロックオン
足が重てぇ〜
シェルター
この脇に御岳山噴火災害慰霊碑があります。
手を合わせ
2020年09月14日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/14 8:14
シェルター
この脇に御岳山噴火災害慰霊碑があります。
手を合わせ
山頂へ
2020年09月14日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/14 8:14
山頂へ
奥社に一礼し
2020年09月14日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/14 8:16
奥社に一礼し
山頂へ
2020年09月14日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/14 8:18
山頂へ
にっぽん百名山 59座目
日本3000m峰 20座目
タッチ
2020年09月14日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/14 8:18
にっぽん百名山 59座目
日本3000m峰 20座目
タッチ
記念に
2020年09月14日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
58
9/14 8:23
記念に
日本3000m峰 残すは聖岳
いつ行けるかな・・・
2020年09月14日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
25
9/14 8:26
日本3000m峰 残すは聖岳
いつ行けるかな・・・
中央アルプス、南アルプスの奥に富士山
2020年09月14日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
21
9/14 8:26
中央アルプス、南アルプスの奥に富士山
甲斐駒ケ岳と鋸岳のギザギザ
2020年09月14日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
28
9/14 8:27
甲斐駒ケ岳と鋸岳のギザギザ
八ヶ岳
2020年09月14日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
18
9/14 8:27
八ヶ岳
乗鞍岳、奥に槍と穂高
2020年09月14日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
20
9/14 8:20
乗鞍岳、奥に槍と穂高
中央に薬師岳
右の笠ヶ岳の奥は鷲羽に水晶かな?
2020年09月14日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
16
9/14 8:20
中央に薬師岳
右の笠ヶ岳の奥は鷲羽に水晶かな?
白山?
2020年09月14日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/14 8:28
白山?
二の池経由で摩利支天山目指します。
2020年09月14日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
11
9/14 8:59
二の池経由で摩利支天山目指します。
二の池
2020年09月14日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/14 9:06
二の池
二の池ヒュッテから賽の河原への下り口が分からず、分岐まで戻りました(^^;
予約の電話入れたら、団体さんが入ってしまったと断られた(^^;
2020年09月14日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 9:10
二の池ヒュッテから賽の河原への下り口が分からず、分岐まで戻りました(^^;
予約の電話入れたら、団体さんが入ってしまったと断られた(^^;
賽の河原
一番左が摩利支天山
2020年09月14日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/14 9:25
賽の河原
一番左が摩利支天山
登り込み見下ろす三ノ池
2020年09月14日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
9/14 9:34
登り込み見下ろす三ノ池
上を歩くのかと思っていたら巻き道
2020年09月14日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 9:54
上を歩くのかと思っていたら巻き道
見上げると怖い(^^;
2020年09月14日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 9:56
見上げると怖い(^^;
と〜ちゃく!
2020年09月14日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/14 10:03
と〜ちゃく!
う〜ん雲より高い^^
2020年09月14日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
13
9/14 10:04
う〜ん雲より高い^^
摩利支天乗越展望台
2020年09月14日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/14 10:20
摩利支天乗越展望台
なぜか今日だけ予約が一杯な五の池山荘、ほんとは泊まりたかった〜
あわよくば継子岳までと思っていましたが、高山に弱い自分には日帰りは無理でした。やはり泊りか〜
2020年09月14日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
9/14 10:20
なぜか今日だけ予約が一杯な五の池山荘、ほんとは泊まりたかった〜
あわよくば継子岳までと思っていましたが、高山に弱い自分には日帰りは無理でした。やはり泊りか〜
なのでここで飯
意識はハッキリしていても足元がふらつくんです。
でも歩くの早い方だと思います。
順応する時間があれば大丈夫です。
2020年09月14日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/14 10:33
なのでここで飯
意識はハッキリしていても足元がふらつくんです。
でも歩くの早い方だと思います。
順応する時間があれば大丈夫です。
雲眺めながらのんびり
2020年09月14日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/14 10:46
雲眺めながらのんびり
長居した〜
戻ります。
皮肉にも体が順応した感じです(笑)
2020年09月14日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
12
9/14 11:37
長居した〜
戻ります。
皮肉にも体が順応した感じです(笑)
見つけた!
花はほとんど終わり、咲いててくれたイワギキョウ。
2020年09月14日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/14 11:51
見つけた!
花はほとんど終わり、咲いててくれたイワギキョウ。
賽の河原からの登りが地味にキツイ
2020年09月14日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/14 11:59
賽の河原からの登りが地味にキツイ
二の池山荘は休業
トイレ利用可
ペットボトル飲料の購入
玄関スペースでの短時間の休憩
バッチ・Tシャツ、焼印札の販売
2020年09月14日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 12:11
二の池山荘は休業
トイレ利用可
ペットボトル飲料の購入
玄関スペースでの短時間の休憩
バッチ・Tシャツ、焼印札の販売
2020年09月14日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
7
9/14 12:20
山頂に一礼
2020年09月14日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
5
9/14 12:22
山頂に一礼
下山します。
2020年09月14日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 12:33
下山します。
明日の日の出を想像すると後ろ髪惹かれるな〜
レンズ交換しとこ
2020年09月14日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 12:42
明日の日の出を想像すると後ろ髪惹かれるな〜
レンズ交換しとこ
シラタマノキの果実
2020年09月14日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
8
9/14 13:01
シラタマノキの果実
キノコ
2020年09月14日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
6
9/14 13:03
キノコ
ナナカマドも実が
秋だね〜
2020年09月14日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
6
9/14 13:07
ナナカマドも実が
秋だね〜
ここからは
2020年09月14日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 13:15
ここからは
滑る階段
気付かぬうちに細かな脚の筋肉使います。
2020年09月14日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 13:35
滑る階段
気付かぬうちに細かな脚の筋肉使います。
こんにちは〜
2020年09月14日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 13:45
こんにちは〜
ちからもち食べて
2020年09月14日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/14 13:50
ちからもち食べて
無事下山
2020年09月14日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 14:34
無事下山
ただいま〜
温泉連れてって〜
2020年09月14日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/14 14:46
ただいま〜
温泉連れてって〜
右膝が熱くなっていたので冷水を膝に当ててから温泉に入りました。

お疲れさまでした。
2020年09月14日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/14 15:40
右膝が熱くなっていたので冷水を膝に当ててから温泉に入りました。

お疲れさまでした。

感想

白馬大池でテン泊する計画で取った連休。
天候が・・・どこ行こう?
八ヶ岳の展望荘に泊まりのんびり周回・・・
maple19さんsnowfish88さんの御嶽山に目が留まる。
今年の秘かな目標に日本3000m峰残り2座の内1座でも踏破!
コロナ禍ですっかり忘れてました。
天気予報も数日前から安定しています。
折角の連休なので泊りで歩こうと思い、五ノ池山荘のHPを見ると14日は一杯。
二の池ヒュッテを見ると空いていたので電話すると
丁度団体さんの予約が入って泊まれないと・・・
小屋泊予定のルートを日帰りで歩いてやれと意気込み向かいますが
駐車場に着き睡魔に負け爆睡。
普通の日帰り行程になってしまいました(^^;

信仰の山 御嶽山、噴火災害があった御嶽山、自然と厳かな気持ちになりますね。

自分の山歩きは絶景を見るが一番の目的です。
ふとヤマレコで自分の統計・ランキングを見ると日本3000m峰が残り2座。
百名山や百高より目標にしたくなってしまいました。
日本3000m峰21座、残り1座は南アルプスの奥地 聖岳
コロナ禍に自分の年齢、いつ踏破出来るかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

3000m峰
こんにちは。
私共のレコを気に留めていただいてありがとうございます。
泊り予定の御嶽山だったのに、残念でしたね。
石室山荘の中を通って、ちからもちも食べて、もり沢山でしたね!
私も3000m峰は全部登ってみたいなぁと思い始めてます。
100名山は経済的に無理そう、100高山は度胸がなくて無理そう、3000m峰21座ならもしかして可能かなと。まだまだですけど・・・^^;
聖岳も登ってみたいですが、小屋がお休みでは厳しいかな。
2020/9/16 16:39
Re: 3000m峰
こんにちは
コロナ禍にカメラ山行きで秘かな目標を忘れてました。
思い出させてくれてありがと^^
五ノ池山荘のテラスでビール飲みたかった〜

日本の高い山21座、踏破したいね^^
聖は赤石岳から眺めた時に登ってみたいと思った山です。
長野側から登るにしても、静岡側から登るにしても
小屋がやってないと厳しい山行きになってしまいますね。
来年は南アルプスも歩ける事を願ってます。
2020/9/16 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら