記録ID: 2569780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳 久恋の頂…ジャンダルム黒天使
2020年09月14日(月) ~
2020年09月16日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcededdf73351ecc.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:26
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:39
距離 15.8km
登り 845m
下り 54m
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:53
距離 5.7km
登り 1,161m
下り 1,163m
13:29
3日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:35
距離 15.5km
登り 66m
下り 852m
天候 | 5000年に一度の快晴☀ 気温、朝5時の時点で 9月15日 7.5° 9月16日 8.6° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日700円 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando アルピコ交通バス 沢渡〜上高地 往復2300円也 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルから本谷橋迄は概ねハイキング的 |
その他周辺情報 | 竜島温泉 せせらぎの湯 https://ryushima-onsen.jp/ |
写真
感想
コロナ禍で待ちに待った9月の連休
数日前まで不安定な天候状態で予報が確定せず
幾つか山行計画をして待ちました
当初3泊4日の行程でしたが天気の悪い日曜日を移動日にして
前乗り泊の2泊3日に行程短縮
行先も念願の穂高!に決めました
計画時、山行中も、お仲間のcrabさん、hanyaさんから情報サポート頂き自信を持って山を楽しめましたー
今回はジャンダルムにこだわらず、2日目に涸沢から奥穂高岳か北穂高岳いずれかにアタックする予定でしたが、天気の状況からして最大級のチャンス、ふつふつと気持ちがジャンに向かってしまう私…
同行のYさんは今回奥穂山頂が目標との事で相談の上、別行動
Yさん無事奥穂登頂して帰りの穂高岳山荘で合流しました。
奥穂高からジャンのピストンは想像通り気の抜けないエリアでした
馬の背、ロバの耳、下りの足掛かりをしっかり考えて行けば恐怖は感じませんでした
ただ平日で良かったですが
西穂からの登山者とのすれ違いは休日ともなれば困難なんだろうなぁ?と想像します
ジャンダルムの上で会った方と
「最高の天気ですネェ?」と声をかけたら
「5000年に一度の天気だね!(笑)」
「地球が全部見える感じだ!」って言ってましたが
わたし、超〜共感します‼人生史上最高値の絶景が観れました!
ジャンダルムやはり、また来たいと思える最高の場所でした
今回の反省点
テントの結露がハンパない!換気考慮しましたが効果無し
床に水溜り…二日目はタオル置いといた、これってなんとかなるのか?
食事は食べる前に撮影しよう!
テント張る前に呑んじゃダメ!
の3点
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
バービーさん、ご無沙汰しております!
いやぁ〜、ジャンダルム、やりましたね!!!
馬の背も下りで行かれるとは、最高ですね!!!
くぅ〜、羨ましいです
ともあれ、最高の3日間、お疲れサマでした
mammuponさん、お久しぶりです!
やっとジャンダルム行ってきました〜
お預けされてた事柄が実現すると嬉しさ倍増でしたよ!
最近お会いしておりませんが、レコにて小マムさんの成長を楽しんでおりますよヽ(´▽`)/
私も小マムさんに負けぬよう精進しております。
また何処かで👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する