上高地バスターミナル。
四連休の始めにしてはそれほど人は多くなかったです。
0
9/19 5:36
上高地バスターミナル。
四連休の始めにしてはそれほど人は多くなかったです。
咲き残りのサラシナショウマ。
5
9/19 6:13
咲き残りのサラシナショウマ。
登山者を気にせずグルーミングに勤しむニホンザル。
所々にサルフンも落ちています。
7
9/19 6:34
登山者を気にせずグルーミングに勤しむニホンザル。
所々にサルフンも落ちています。
ヨツバヒヨドリ。
2
9/19 7:32
ヨツバヒヨドリ。
横尾まで来ました。
2
9/19 7:57
横尾まで来ました。
2
9/19 8:04
ヌメリスギタケorヌメリスギタケモドキ。
2
9/19 8:09
ヌメリスギタケorヌメリスギタケモドキ。
ズダヤクシュ。
5
9/19 8:10
ズダヤクシュ。
ノブキ。
3
9/19 8:13
ノブキ。
ハナチダケサシ?
2
9/19 8:14
ハナチダケサシ?
イグチ科のキノコ。
2
9/19 8:15
イグチ科のキノコ。
咲き終わりのミヤマダイモンジソウ。
6
9/19 8:30
咲き終わりのミヤマダイモンジソウ。
屏風岩。
7
9/19 8:45
屏風岩。
本谷橋手前から見えた北穂高岳。
4
9/19 8:46
本谷橋手前から見えた北穂高岳。
ノハラアザミ?
登山者の往来もあるし、背中が重いのでよく確認しなかったです。
3
9/19 8:48
ノハラアザミ?
登山者の往来もあるし、背中が重いのでよく確認しなかったです。
タケシマランの実。
本谷橋を過ぎると勾配がきつくなり、ザックの重さを感じながら登りました。
3
9/19 8:50
タケシマランの実。
本谷橋を過ぎると勾配がきつくなり、ザックの重さを感じながら登りました。
ミヤマカラマツ。
3
9/19 9:02
ミヤマカラマツ。
クロクモソウ。
背中が重くて、低い位置から撮影する余力がなかったです。
0
9/19 9:25
クロクモソウ。
背中が重くて、低い位置から撮影する余力がなかったです。
少し赤くなっていたナナカマドがあったので撮影。
5
9/19 10:12
少し赤くなっていたナナカマドがあったので撮影。
涸沢槍方面。
10
9/19 10:13
涸沢槍方面。
涸沢のテント場まで来ました。
昨日は平日とはいえ雨が降ったせいか、張ってあるテントは少なかったです。
9
9/19 10:26
涸沢のテント場まで来ました。
昨日は平日とはいえ雨が降ったせいか、張ってあるテントは少なかったです。
数世代前のモンベルステラリッジテント。
連休中は雨の予報も出ていたので、ドームシェルターではなくこちらにしました。
5
9/19 10:57
数世代前のモンベルステラリッジテント。
連休中は雨の予報も出ていたので、ドームシェルターではなくこちらにしました。
シナノオトギリ?
4
9/19 11:29
シナノオトギリ?
涸沢ヒュッテの近くにきれいに紅葉しているナナカマドがありました。
7
9/19 11:29
涸沢ヒュッテの近くにきれいに紅葉しているナナカマドがありました。
ミヤマダイコンソウ。
パノラコーズから奥穂高岳へ向けて出発しました。
2
9/19 11:31
ミヤマダイコンソウ。
パノラコーズから奥穂高岳へ向けて出発しました。
少し紅葉しているナナカマドを見つけたので、近寄って撮影。
4
9/19 11:37
少し紅葉しているナナカマドを見つけたので、近寄って撮影。
キオン。
1
9/19 12:16
キオン。
シラタマノキ。
4
9/19 12:40
シラタマノキ。
ザイテングラートから上を見上げて撮影。
3
9/19 12:42
ザイテングラートから上を見上げて撮影。
前穂高岳。
8
9/19 12:55
前穂高岳。
常念岳方面。
8
9/19 12:59
常念岳方面。
紅葉していたチングルマ。
背中が軽いはずなのですが、いつもよりしんどかったので上から撮影。
2
9/19 13:02
紅葉していたチングルマ。
背中が軽いはずなのですが、いつもよりしんどかったので上から撮影。
イワギキョウ。
6
9/19 13:14
イワギキョウ。
穂高岳山荘まで来ました。
少し休憩し、団体さんの往来がないことを確認して奥穂高岳へ向かいました。
4
9/19 13:22
穂高岳山荘まで来ました。
少し休憩し、団体さんの往来がないことを確認して奥穂高岳へ向かいました。
ジャンダルム。
稜線に登ると西寄りの風が冷たかったです。
7
9/19 13:59
ジャンダルム。
稜線に登ると西寄りの風が冷たかったです。
槍ヶ岳。
雲がかかっていない時に撮影。笠ヶ岳や立山方面は雲がかかりっぱなしでした。
8
9/19 14:12
槍ヶ岳。
雲がかかっていない時に撮影。笠ヶ岳や立山方面は雲がかかりっぱなしでした。
奥穂高岳山頂。
ちょうど人が少ない時で良かったです。ただ、風がずっと吹いていてじっとしていると寒かったです。
10
9/19 14:15
奥穂高岳山頂。
ちょうど人が少ない時で良かったです。ただ、風がずっと吹いていてじっとしていると寒かったです。
涸沢岳方面。
15時近くですが、雨の予報が出ていたせいか穂高岳山荘のテント場にテント(今シーズは予約制)が少なかったです。
4
9/19 14:42
涸沢岳方面。
15時近くですが、雨の予報が出ていたせいか穂高岳山荘のテント場にテント(今シーズは予約制)が少なかったです。
タカネヨモギ。
2
9/19 14:58
タカネヨモギ。
タテヤマアザミ?
登る時は余裕がなくて気づかなかったです。
3
9/19 15:43
タテヤマアザミ?
登る時は余裕がなくて気づかなかったです。
シロバナニガナ?
3
9/19 16:20
シロバナニガナ?
ミソガワソウ。
戻りは涸沢小屋経由で下ってきたのですが、咲き残っている高山植物は少なかったです。
4
9/19 16:22
ミソガワソウ。
戻りは涸沢小屋経由で下ってきたのですが、咲き残っている高山植物は少なかったです。
テント受付の行列。
テント場の受付は14〜17時なのでいつも下山してから受付しているのですが、こんなに行列が出来ていたのは初めてでした。ちなみにテント利用者も検温あります。また、翌日のテント受付開始時間は13時からになっていました。
0
9/19 16:36
テント受付の行列。
テント場の受付は14〜17時なのでいつも下山してから受付しているのですが、こんなに行列が出来ていたのは初めてでした。ちなみにテント利用者も検温あります。また、翌日のテント受付開始時間は13時からになっていました。
涸沢山岳総合相談所前の掲示板。
明日AMの天気予報が「曇り時々小雨(稜線は小雪)」。外れることを祈ってこの日は就寝しました。
1
9/19 16:46
涸沢山岳総合相談所前の掲示板。
明日AMの天気予報が「曇り時々小雨(稜線は小雪)」。外れることを祈ってこの日は就寝しました。
翌9/20
夜中に時々テントに雨が当たる音がしたので行くのをやめようか迷ったのですが、大雨はないだろうと思い、予定より30分遅れで出発しました。
0
9/20 4:03
翌9/20
夜中に時々テントに雨が当たる音がしたので行くのをやめようか迷ったのですが、大雨はないだろうと思い、予定より30分遅れで出発しました。
高層雲(乱層雲?)と層雲の間からまさかのご来光。
3
9/20 5:33
高層雲(乱層雲?)と層雲の間からまさかのご来光。
富士山方面。
4
9/20 5:33
富士山方面。
奥穂高岳(左)と涸沢岳。
少しだけ赤くなりました。
10
9/20 5:34
奥穂高岳(左)と涸沢岳。
少しだけ赤くなりました。
八ヶ岳方面。
この後、太陽は高層雲に隠れていしまい見えなくなり、ここより南側方面も雲が増えて見えなくなりました。
5
9/20 5:36
八ヶ岳方面。
この後、太陽は高層雲に隠れていしまい見えなくなり、ここより南側方面も雲が増えて見えなくなりました。
笠ヶ岳。
4
9/20 6:06
笠ヶ岳。
立山方面。
4
9/20 6:06
立山方面。
槍ヶ岳。
6
9/20 6:07
槍ヶ岳。
後立山連峰方面。
8
9/20 6:07
後立山連峰方面。
北穂高岳山頂。
この日も稜線上は西寄りの風が吹いていて寒かったです。
7
9/20 6:10
北穂高岳山頂。
この日も稜線上は西寄りの風が吹いていて寒かったです。
ミヤマアキノキリンソウ。
3
9/20 6:26
ミヤマアキノキリンソウ。
トウヤクリンドウ。
4
9/20 6:37
トウヤクリンドウ。
アオノツガザクラ。
8
9/20 6:53
アオノツガザクラ。
イワツメクサ。
5
9/20 6:57
イワツメクサ。
紅葉していたミヤマダイコンソウ。
3
9/20 6:58
紅葉していたミヤマダイコンソウ。
イワヒバリの幼鳥。
寒いせいか、羽根に空気を入れて膨らんでいました。
9
9/20 6:58
イワヒバリの幼鳥。
寒いせいか、羽根に空気を入れて膨らんでいました。
実だけ紅葉したイワベンケイ。
4
9/20 7:06
実だけ紅葉したイワベンケイ。
途中にクサリ、ハシゴがあるこの場所はちょうど登ってくる登山者がいなかったので、待たずに下りられました。
2
9/20 7:50
途中にクサリ、ハシゴがあるこの場所はちょうど登ってくる登山者がいなかったので、待たずに下りられました。
タテヤマアザミ?
2
9/20 7:54
タテヤマアザミ?
ヤマハハコ。
4
9/20 8:09
ヤマハハコ。
登山道から離れた所に紅葉している箇所がありました。
1
9/20 8:12
登山道から離れた所に紅葉している箇所がありました。
オオヨモギ?
1
9/20 8:16
オオヨモギ?
イネ科の植物。
ネット検索しても名前が分からなかったです。
2
9/20 8:24
イネ科の植物。
ネット検索しても名前が分からなかったです。
イヌニンジン?
1
9/20 8:48
イヌニンジン?
ミヤマトリカブト?
3
9/20 8:53
ミヤマトリカブト?
登っている時は時々雨がぱらついたのですが、予報よりひどくはならずにテント場まで戻ってこれました。
2
9/20 9:05
登っている時は時々雨がぱらついたのですが、予報よりひどくはならずにテント場まで戻ってこれました。
涸沢ヒュッテのテラス前に紅葉していたナナカマド。
3
9/20 10:26
涸沢ヒュッテのテラス前に紅葉していたナナカマド。
雨が降っていたらもう1泊しようと思っていたのですが、予定通り北穂高岳に登ったので下山することにしました。
1
9/20 10:26
雨が降っていたらもう1泊しようと思っていたのですが、予定通り北穂高岳に登ったので下山することにしました。
下山途中で予報と異なり晴れてきました。
4
9/20 10:59
下山途中で予報と異なり晴れてきました。
アキノキリンソウ。
もう少し花付きの良いものもあったのですが、登ってくる登山者が多くて撮影できなかったです。
2
9/20 11:36
アキノキリンソウ。
もう少し花付きの良いものもあったのですが、登ってくる登山者が多くて撮影できなかったです。
コウシンヤマハッカ。
4
9/20 12:22
コウシンヤマハッカ。
ハバヤマボクチ。
2
9/20 12:26
ハバヤマボクチ。
センジュガンピ。
6
9/20 12:40
センジュガンピ。
ミヤマコウゾリナ。
2
9/20 13:07
ミヤマコウゾリナ。
横尾まで戻って来ました。明日の天気をスマホで確認すると晴れ予報だったので、ご来光を見るために蝶ヶ岳ヒュッテに行くことにしました。
2
9/20 13:15
横尾まで戻って来ました。明日の天気をスマホで確認すると晴れ予報だったので、ご来光を見るために蝶ヶ岳ヒュッテに行くことにしました。
シロヨメナ。
2
9/20 13:41
シロヨメナ。
ゴゼンタチバナの実。
3
9/20 14:46
ゴゼンタチバナの実。
ルリビタキ(メス)。
焦点が後ろの木に合ってしまいました。
4
9/20 15:00
ルリビタキ(メス)。
焦点が後ろの木に合ってしまいました。
サクラシメジ?
樹林帯の登りがしんどくてヘロヘロになりました。
3
9/20 15:10
サクラシメジ?
樹林帯の登りがしんどくてヘロヘロになりました。
槍ヶ岳。
やっと稜線に出ましたが、いつの間にか高層雲の覆われていて曇っていました。
6
9/20 16:03
槍ヶ岳。
やっと稜線に出ましたが、いつの間にか高層雲の覆われていて曇っていました。
蝶ヶ岳方面。
5
9/20 16:12
蝶ヶ岳方面。
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場。
予想通りテント一杯でした。受付でヒュッテ手前のスペースに張ることは原則不可と言われたので、テン場内の三股方面に下る登山道のところに張りました。夕焼けが綺麗だったのですが、見に行く余力はなかったです。
5
9/20 18:00
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場。
予想通りテント一杯でした。受付でヒュッテ手前のスペースに張ることは原則不可と言われたので、テン場内の三股方面に下る登山道のところに張りました。夕焼けが綺麗だったのですが、見に行く余力はなかったです。
翌9/21常念岳方面。
日の出時間ですが、前日17時に確認した気象予報各社の「朝曇り」の予報が当たってしまいました(泣)。
1
9/21 5:36
翌9/21常念岳方面。
日の出時間ですが、前日17時に確認した気象予報各社の「朝曇り」の予報が当たってしまいました(泣)。
日差しがないので、オヤマソバの紅葉の色が冴えません。
2
9/21 5:58
日差しがないので、オヤマソバの紅葉の色が冴えません。
岐阜県側は晴れてきたので、もう少し待つことにしました。
4
9/21 6:04
岐阜県側は晴れてきたので、もう少し待つことにしました。
オヤマソバと穂高連峰と槍ヶ岳。
5
9/21 6:33
オヤマソバと穂高連峰と槍ヶ岳。
紅葉していたウラシマツツジ。
3
9/21 6:39
紅葉していたウラシマツツジ。
槍ヶ岳。
諦めてテン場へ戻りかけた7時過ぎにようやく日が差してきました。
11
9/21 7:07
槍ヶ岳。
諦めてテン場へ戻りかけた7時過ぎにようやく日が差してきました。
左から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
カシオのカメラのバッテリーは切れてしまいました。充電用ケーブルを持ってくるべきでした。
8
9/21 7:07
左から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
カシオのカメラのバッテリーは切れてしまいました。充電用ケーブルを持ってくるべきでした。
ご来光が見れなくてちょっと残念でした。
2
9/21 7:10
ご来光が見れなくてちょっと残念でした。
蝶ヶ岳山頂。
この時間は山頂に誰もいなかったです。
6
9/21 7:13
蝶ヶ岳山頂。
この時間は山頂に誰もいなかったです。
コケモモの実。
4
9/21 7:17
コケモモの実。
オヤマリンドウ。
日差しがまだ弱いので開いていません。お花畑にはこれぐらいしか咲き残っていなかったです。
5
9/21 7:23
オヤマリンドウ。
日差しがまだ弱いので開いていません。お花畑にはこれぐらいしか咲き残っていなかったです。
クロサンショウウオ。
5
9/21 7:34
クロサンショウウオ。
アキノギンリョウソウ。
4
9/21 7:43
アキノギンリョウソウ。
カニコウモリ。
2
9/21 8:17
カニコウモリ。
徳沢まで下りてきました。
2
9/21 9:51
徳沢まで下りてきました。
ナガミノツルキケマン?
2
9/21 10:10
ナガミノツルキケマン?
ミヤマタニソバ。
2
9/21 10:59
ミヤマタニソバ。
ノコンギク。
4
9/21 11:27
ノコンギク。
河童橋。
昨日に高速バスの予約が取れたので、大正池まで散策に行くことにしました。
1
9/21 11:32
河童橋。
昨日に高速バスの予約が取れたので、大正池まで散策に行くことにしました。
ツルリンドウ?
2
9/21 12:02
ツルリンドウ?
上高地温泉ホテルで日帰り入浴。
今シーズンは小梨平キャンプ場と上高地アルペンホテルは外来入浴中止なので、ここを利用しました。大正池から戻ってから入浴しようと思ったのですが、混むかもしれないと言われたので、先に入浴することにしました。
1
9/21 12:11
上高地温泉ホテルで日帰り入浴。
今シーズンは小梨平キャンプ場と上高地アルペンホテルは外来入浴中止なので、ここを利用しました。大正池から戻ってから入浴しようと思ったのですが、混むかもしれないと言われたので、先に入浴することにしました。
入館制限の15分ほどの待ち時間に食べたソフトアイス。
3
9/21 12:23
入館制限の15分ほどの待ち時間に食べたソフトアイス。
ゲンノショウコ(白/赤)。
入浴後、汗をなるべくかかないようにゆっくり歩いて大正池へ向かいました。
4
9/21 13:21
ゲンノショウコ(白/赤)。
入浴後、汗をなるべくかかないようにゆっくり歩いて大正池へ向かいました。
ミヤマアカネ。
2
9/21 13:24
ミヤマアカネ。
田代池。
2
9/21 13:53
田代池。
アケボノソウの花はやっぱり終わっていました。
1
9/21 13:59
アケボノソウの花はやっぱり終わっていました。
大正池から見た焼岳。
8
9/21 14:14
大正池から見た焼岳。
サラシナショウマ。
2
9/21 15:13
サラシナショウマ。
上高地インフォメーションセンター前の靴洗い場。
ブラシがなく、どなたかのご厚意?で歯ブラシと串がありました。ただ、洗いにくいので持参タワシで洗いました。
1
9/21 15:33
上高地インフォメーションセンター前の靴洗い場。
ブラシがなく、どなたかのご厚意?で歯ブラシと串がありました。ただ、洗いにくいので持参タワシで洗いました。
沢渡とあかんだな駐車場行きのシャトルバスにはそれぞれものすごく長い行列ができていました。バスターミナルから列の末端は見えなかったです。
1
9/21 15:37
沢渡とあかんだな駐車場行きのシャトルバスにはそれぞれものすごく長い行列ができていました。バスターミナルから列の末端は見えなかったです。
バスタ新宿行きの高速バス。
まさかの座席間隔が狭く充電用コンセントが無いバスでした。そして、この後悪夢が待っていました。
1
9/21 16:03
バスタ新宿行きの高速バス。
まさかの座席間隔が狭く充電用コンセントが無いバスでした。そして、この後悪夢が待っていました。
バスタ新宿到着2時10分頃でした。
自然渋滞+事故渋滞?で5時間到着が遅れました。今まで3時間遅れの経験はあったのですが、5時間は初めてでした。終電の時間はとっくに過ぎているので、始発まで仕切板の間隔が少し広い円形のベンチで仮眠することになりました(泣)。
6
9/22 2:19
バスタ新宿到着2時10分頃でした。
自然渋滞+事故渋滞?で5時間到着が遅れました。今まで3時間遅れの経験はあったのですが、5時間は初めてでした。終電の時間はとっくに過ぎているので、始発まで仕切板の間隔が少し広い円形のベンチで仮眠することになりました(泣)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する