ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2583725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

もう一つの近畿の屋根:台高山脈縦走

2020年09月19日(土) ~ 2020年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:18
距離
51.3km
登り
5,088m
下り
3,839m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
0:36
合計
6:57
9:21
33
9:54
9:54
26
10:20
10:20
38
10:58
10:59
25
11:24
11:35
37
12:12
12:12
14
12:26
12:27
11
12:38
12:38
19
12:57
12:57
27
13:24
13:26
4
13:30
13:31
15
13:46
13:46
11
13:57
13:58
19
14:17
14:30
6
14:36
14:37
11
14:48
14:48
10
14:58
14:59
9
15:08
15:09
8
15:17
15:17
19
15:36
15:37
7
15:44
15:44
16
16:00
16:02
16
16:18
宿泊地
2日目
山行
10:17
休憩
1:16
合計
11:33
5:49
54
宿泊地
6:43
6:44
19
7:03
7:08
11
7:19
7:19
7
7:26
7:27
35
8:02
8:03
37
8:40
8:47
76
10:03
10:05
68
11:13
11:41
72
12:53
13:05
142
15:27
15:28
21
15:49
15:50
17
16:07
16:23
49
17:12
17:13
9
17:22
3日目
山行
8:16
休憩
0:28
合計
8:44
5:29
37
6:06
6:08
118
8:06
8:17
65
9:22
9:22
50
10:12
10:25
57
11:22
11:23
45
12:08
12:09
72
13:21
13:21
17
14:07
14:07
6
14:13
日出ヶ岳
天候 一日目:曇り時々晴れ、二日目:雨のち曇り、三日目、曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:近鉄榛原0818〜奈良交通バス〜0838菟田野0840〜オンデマンドバス(前日迄に予約要)〜0915下平野
帰り:大台ヶ原1530〜奈良交通バス〜1721近鉄大和上市

☆東吉野村コミュニティバス
http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/wp-content/uploads/sites/2/2020/03/hycommunitybus_guidance_r2.3.14.pdf
コース状況/
危険箇所等
☆破線ルートだけあり、それなりに難路です。地図をパッと見ただけでは標高差もそれ程無く、大した事なさそうです。が、大小ピークの登下降や藪などのルートファインディングで結構時間と体力を使います。

☆下平野登山口〜高見山〜大峠:よく歩かれており問題無し。
大峠〜明神平:ほぼ気持ちの良いトレイル。植林から自然林の変化が楽しい。

☆明神平〜赤グラ山:ルート全般に言える事だが、広い尾根とヤセ尾根が混合。ピークから支尾根に入り込まないよう、進路に注意。

☆赤グラ山〜引水迫:いくつものピークを越えていく。ヤブ化してるところも多数。わずかなテープ、踏み跡を辿るところも有り、細やかなルートファインディングが要。
岩稜の上下降もまま有るかと思えば、広い台地状の幕営適地も多いのが面白いところ。山ノ神ノ頭から先、大台辻付近まで県境標が打ってあり、目印として大いに助かった。

☆引水迫〜大台ヶ原:御座グラ付近の岩稜注意。添谷山からは気持ちの良い原生林が広がっている。大台辻からはほぼトロッコ廃線跡を歩くことになるが、崩落箇所、倒木も有り意外と時間がかかる。
その他周辺情報 ☆水場:下平野登山口、高見杉付近、明神平、千石山南面、霧ノ平、地池越、ブナノ平、引水迫、金明水など

☆お風呂:下平野登山口にたかすみ温泉、大台山上駐車場に心・湯治館(宿泊者のみ?)
近鉄榛原駅から奈良交通バス。
2020年09月19日 08:15撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 8:15
近鉄榛原駅から奈良交通バス。
菟田野からコミュニティバス。僕一人のためにありがとう。
2020年09月19日 08:39撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
2
9/19 8:39
菟田野からコミュニティバス。僕一人のためにありがとう。
登山口スタート(撮り忘れた為、別の日に撮ったものです)
2020年08月23日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/23 15:40
登山口スタート(撮り忘れた為、別の日に撮ったものです)
高見杉と避難小屋。
2020年09月19日 09:56撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 9:56
高見杉と避難小屋。
国見岩。ガスの中登る。
2020年09月19日 10:36撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 10:36
国見岩。ガスの中登る。
たかみー
2020年09月19日 10:57撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
1
9/19 10:57
たかみー
陽が差してきた。
2020年09月19日 11:12撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
1
9/19 11:12
陽が差してきた。
大峠
2020年09月19日 11:24撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
1
9/19 11:24
大峠
登りも楽し。
2020年09月19日 11:54撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 11:54
登りも楽し。
雲ヶ瀬山
2020年09月19日 12:13撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 12:13
雲ヶ瀬山
風が心地良い。
2020年09月19日 12:21撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
2
9/19 12:21
風が心地良い。
ハンシ山
2020年09月19日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 12:57
ハンシ山
またまた来たよ伊勢辻。
2020年09月19日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 13:25
またまた来たよ伊勢辻。
スキップしちゃいそう。
2020年09月19日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:27
スキップしちゃいそう。
待っててね。
2020年09月19日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:32
待っててね。
赤ゾレ山
2020年09月19日 13:48撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
9/19 13:48
赤ゾレ山
ここ好き。
2020年09月19日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 13:50
ここ好き。
馬駈ヶ場
2020年09月19日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 13:57
馬駈ヶ場
国見山
2020年09月19日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 14:17
国見山
縦走中キノコ祭りだった。
2020年09月19日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 14:39
縦走中キノコ祭りだった。
三重県側
2020年09月19日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 14:41
三重県側
今日は水有り?
2020年09月19日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 14:48
今日は水有り?
実は明神平で泊まった事が無い。
2020年09月19日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 14:58
実は明神平で泊まった事が無い。
矢印の方へ。
2020年09月19日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 15:08
矢印の方へ。
明神岳
2020年09月19日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 15:16
明神岳
風と鳥と鹿の声しか聞こえない。
2020年09月19日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 15:30
風と鳥と鹿の声しか聞こえない。
笹ヶ峰
2020年09月19日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 15:37
笹ヶ峰
瀬戸越付近
2020年09月19日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 15:50
瀬戸越付近
千石山
2020年09月19日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 16:01
千石山
少し進み、ここを目印に南に下りていく。
2020年09月19日 16:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 16:06
少し進み、ここを目印に南に下りていく。
急斜面を下りたところに水場。今日の幕営地。
2020年09月19日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 16:18
急斜面を下りたところに水場。今日の幕営地。
設営完了
2020年09月19日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 16:41
設営完了
ツェルトの向きを変えようとした時、木の幹で擦って破ってしまった。アホですね、極薄素材なのに。
2020年09月19日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 16:41
ツェルトの向きを変えようとした時、木の幹で擦って破ってしまった。アホですね、極薄素材なのに。
夜半から雨が降ってきて、起きてからウダウダ。ようやく重い腰を上げて出発。
2020年09月20日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 5:50
夜半から雨が降ってきて、起きてからウダウダ。ようやく重い腰を上げて出発。
広場にオブジェ。
2020年09月20日 05:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 5:51
広場にオブジェ。
秋雨しとしと。
2020年09月20日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 6:05
秋雨しとしと。
秋風ヒューヒュー。
2020年09月20日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 6:28
秋風ヒューヒュー。
赤グラ山
2020年09月20日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 6:43
赤グラ山
千里峰
2020年09月20日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 7:01
千里峰
奥の平峰?
2020年09月20日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 7:20
奥の平峰?
霧降山だったかなあ。
2020年09月20日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 7:27
霧降山だったかなあ。
藪に覆われつつあるトレイル。
2020年09月20日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 7:37
藪に覆われつつあるトレイル。
池小屋山の由来。池というより湿地。
2020年09月20日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/20 7:56
池小屋山の由来。池というより湿地。
池小屋山。進路に注意。
2020年09月20日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 8:02
池小屋山。進路に注意。
下りも藪。ひょっとしてルーファイが下手なのか?
2020年09月20日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 8:20
下りも藪。ひょっとしてルーファイが下手なのか?
ホウキガ峰
2020年09月20日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 8:39
ホウキガ峰
登って
2020年09月20日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 9:08
登って
渡って
2020年09月20日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 9:14
渡って
弥次平峰
2020年09月20日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 10:03
弥次平峰
ぬれせんべい最高。
2020年09月20日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/20 10:06
ぬれせんべい最高。
根っこや岩とかマジ滑りやすい。
2020年09月20日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 10:17
根っこや岩とかマジ滑りやすい。
キノコキノコキノコ
2020年09月20日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 10:54
キノコキノコキノコ
霧の平。奥に下りれば水場。
2020年09月20日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 11:26
霧の平。奥に下りれば水場。
ロープはありがたいが半信半疑(笑)
2020年09月20日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 12:07
ロープはありがたいが半信半疑(笑)
どっこい生きている。
2020年09月20日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 12:25
どっこい生きている。
馬ノ鞍峰
2020年09月20日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 12:35
馬ノ鞍峰
安心の県境標。
2020年09月20日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 14:01
安心の県境標。
三人山。小ピークが三つ連なってるから?
2020年09月20日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 14:05
三人山。小ピークが三つ連なってるから?
幕営適地
2020年09月20日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 14:08
幕営適地
水が心配になり、地池越の表示があったところから東の谷を下りてみたがまともに取れそうになかった…
2020年09月20日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 14:32
水が心配になり、地池越の表示があったところから東の谷を下りてみたがまともに取れそうになかった…
しばらく行くとまたこの表示。こちらが正解なのかな?
面倒になり先に進む。
2020年09月20日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 14:55
しばらく行くとまたこの表示。こちらが正解なのかな?
面倒になり先に進む。
山ノ神ノ頭が見えた。
2020年09月20日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 15:26
山ノ神ノ頭が見えた。
イノシシがのたくったんだろうか。まだ新しい。
2020年09月20日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 15:42
イノシシがのたくったんだろうか。まだ新しい。
山ノ神ノ頭
2020年09月20日 15:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 15:48
山ノ神ノ頭
岩稜の登下降は気を遣う。
2020年09月20日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 16:08
岩稜の登下降は気を遣う。
湯谷ノ頭
2020年09月20日 16:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 16:17
湯谷ノ頭
今宵の宿、ブナノ平。
2020年09月20日 17:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 17:21
今宵の宿、ブナノ平。
東に進むと無人測候所。この向こうへ下りると水場。
2020年09月20日 17:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/20 17:31
東に進むと無人測候所。この向こうへ下りると水場。
清水ゲット。
2020年09月20日 17:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 17:36
清水ゲット。
明日は晴れるかな。
2020年09月20日 17:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/20 17:55
明日は晴れるかな。
ムササビのつがい?がいた。
2020年09月21日 04:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 4:16
ムササビのつがい?がいた。
今朝ももウダウダ…ガスガスの中出発。
2020年09月21日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 5:27
今朝ももウダウダ…ガスガスの中出発。
父ヶ谷の高
2020年09月21日 06:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 6:07
父ヶ谷の高
ガスが晴れてきた。
2020年09月21日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 6:43
ガスが晴れてきた。
ブッシュもままあるが、比較的歩きやすかった。
2020年09月21日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 7:25
ブッシュもままあるが、比較的歩きやすかった。
ここを右へ下る。まず登っちゃうな〜
2020年09月21日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 7:40
ここを右へ下る。まず登っちゃうな〜
振子辻。間違って直進しちゃう。看板に大きく描いてあんのに…
2020年09月21日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 8:04
振子辻。間違って直進しちゃう。看板に大きく描いてあんのに…
幕営適地
2020年09月21日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 8:27
幕営適地
引水迫の水場。
2020年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 9:23
引水迫の水場。
御座グラへの急登。
2020年09月21日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 9:38
御座グラへの急登。
御座グラ
2020年09月21日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 9:45
御座グラ
大峯方面かな
2020年09月21日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/21 9:47
大峯方面かな
添谷山
2020年09月21日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 10:11
添谷山
癒される。
2020年09月21日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/21 10:24
癒される。
フンコロガシの仲間かな?
2020年09月21日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 10:40
フンコロガシの仲間かな?
でかい
2020年09月21日 10:55撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
9/21 10:55
でかい
これ美味いやつでは?
2020年09月21日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/21 11:07
これ美味いやつでは?
大台辻
2020年09月21日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 11:23
大台辻
大台辻からトロッコの廃線跡、いわゆる筏場道を往く。かつての人の営みが感慨深い。
2020年09月21日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 11:44
大台辻からトロッコの廃線跡、いわゆる筏場道を往く。かつての人の営みが感慨深い。
顔を洗ってリフレッシュ。
2020年09月21日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/21 11:51
顔を洗ってリフレッシュ。
コブシ峠付近
2020年09月21日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 12:09
コブシ峠付近
金明水。ドバドバ出てた。
2020年09月21日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 12:15
金明水。ドバドバ出てた。
崩落、倒木箇所多し。トロッコ道もうすぐ通れなくなるんじゃないか。
2020年09月21日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 12:28
崩落、倒木箇所多し。トロッコ道もうすぐ通れなくなるんじゃないか。
安心橋まで来て安心。
2020年09月21日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/21 12:39
安心橋まで来て安心。
川上辻。バイクの音が響いて現実社会に戻される。
2020年09月21日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 13:17
川上辻。バイクの音が響いて現実社会に戻される。
辻の立て札。南行きはOK、北行きはNGとな。
2020年09月21日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 13:20
辻の立て札。南行きはOK、北行きはNGとな。
日出ヶ岳へは辻から直線で登れば早いが、今は立入禁止。
2020年09月21日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/21 13:20
日出ヶ岳へは辻から直線で登れば早いが、今は立入禁止。
文明社会にクラクラ…
2020年09月21日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/21 13:34
文明社会にクラクラ…
ゴール
2020年09月21日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/21 14:13
ゴール
海に行くのはまた今度。
2020年09月21日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/21 14:15
海に行くのはまた今度。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ
備考 役に立ったもの:アームカバー→藪漕ぎや防寒時、容易に脱ぎ着できる。
JINSの調光メガネ→藪漕ぎや紫外線からの保護。

感想

昨年大峯奥駈道を辿った後、次は台高縦走だと目論んだ。
結構藪が酷いと聞いていたので真夏を外し、暑さと虫の落ち着くシルバーウィークに決行した。

一日目は難なく歩けたが、二日目は冷たい雨の中の縦走になった。
木の根や岩場は滑りやすく、登下降で緊張する場面も有った。
また藪が登山道(踏み跡程度ですが)を覆い隠しているところも多々有って、進路に迷う場面もあったが大まかな方向を合わせることを心がけた。地図アプリ(GPS)が無ければもっと時間と手間が掛かったろう。やはり安全のためにも必須かな。
正直、大台辻に着いた時は今までになくホッとした。

稜線トレイルとしては幕営適地が多く、水も比較的確保しやすい。しっかりと準備と心構えをすれば問題無い。
奥駈道も良いが、それよりも数倍深い、様々な自然の表情を経験できる素晴らしいトレイルだった。そして数少ないけれど途中で出会った皆さん、どうもありがとうございました。
今日も良き日!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら