記録ID: 2586537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山縦走 テント泊 奥大日岳-真砂岳-別山-富士の折立-大汝山-雄山
2020年09月20日(日) ~
2020年09月21日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:03
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:53
距離 9.4km
登り 509m
下り 665m
14:13
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:29
距離 12.2km
登り 1,315m
下り 1,162m
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅よりケーブルカーで、終点美女平まで行き、立山高原バスにて室堂までの道のり。 立山駅〜室堂まで一人往復4,940円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは室堂と、雷鳥沢キャンプ場にも有 |
その他周辺情報 | グリンパーク吉峰 吉峰温泉 ゆ〜ランド(立山駅より車で30分) |
写真
AM6:00受付開始ですが、一時間前には並んでいます。
ここから物凄く行列が出来ていきます。
ケーブルカーとアルペンルートバスのチケットを往復分買います。
中二の息子ももはや大人料金、二人で9880円也
ここから物凄く行列が出来ていきます。
ケーブルカーとアルペンルートバスのチケットを往復分買います。
中二の息子ももはや大人料金、二人で9880円也
アルペンルートバスの中から剱岳が見えました。
このアルペンルートバスはとても快適です、観光バスを使用していますので、ザックはバスのトランクに入れてもらえて、手ぶらでバスに乗ることができます。
このアルペンルートバスはとても快適です、観光バスを使用していますので、ザックはバスのトランクに入れてもらえて、手ぶらでバスに乗ることができます。
今回設営してみて、色々手を加えておきたい個所と、居住性は鬼ドームの方が使い安かったことが判明。
とは言えこのニーモタニ2Pは、夏は快適に過ごせる機能が満載ですね。
ベンチレーションシステムが有能ですので、ベンチレーション全開ならば、雨の日でもある程度のバーナー使用も出来そうです。
何より涼しいと思います。
とは言えこのニーモタニ2Pは、夏は快適に過ごせる機能が満載ですね。
ベンチレーションシステムが有能ですので、ベンチレーション全開ならば、雨の日でもある程度のバーナー使用も出来そうです。
何より涼しいと思います。
奥大日岳は、立山三山縦走初日に設定するのがいいですね
比較的やさしい工程で稜線歩きできますので、さらに大日岳まで行くには時間が足りないかもしれないですが、奥大日岳までなら初日にこられるほうが、体の高度適応にもピッタリかと思います。なにせケーブルカーとバスで一気に2400mまで上がってますから、体を高度適応させていかないと高山病になりかねません
比較的やさしい工程で稜線歩きできますので、さらに大日岳まで行くには時間が足りないかもしれないですが、奥大日岳までなら初日にこられるほうが、体の高度適応にもピッタリかと思います。なにせケーブルカーとバスで一気に2400mまで上がってますから、体を高度適応させていかないと高山病になりかねません
次回ここに来るなら、もっと豪華な食事にしようかな
テンバまで30分で来られるし(来るだけなら、階段登りはしんどい!)バスのトランクにザック入れて貰えるし、食事を豪華にしてテント泊をより楽しめるようにした方がおすすめです。
テンバまで30分で来られるし(来るだけなら、階段登りはしんどい!)バスのトランクにザック入れて貰えるし、食事を豪華にしてテント泊をより楽しめるようにした方がおすすめです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回の立山三山縦走は、9月上旬に友達と一緒に行く予定でしたが、あいにく天候がよろしく無く断念となっていました。
今回の20-22日までの連休で、今月上旬に断念した立山縦走と新しく購入したテントのテストを兼ねての山行となりました。
天候も恵まれて大変いい山行になり、新テントの癖等の把握が出来て次回山行に役にたてることが出来そうです。
今はまだ中学生ですが、いづれ剱岳に登れる程成長したら、今回の山行で外した剱御前ルートにて登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する