ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2621346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・大キレット・涸沢

2020年10月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
muto1984 その他1人
GPS
--:--
距離
36.8km
登り
2,897m
下り
2,425m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:04
合計
8:03
6:10
6:20
121
8:21
8:30
37
9:07
9:37
133
11:50
11:58
12
12:10
12:12
10
12:22
12:25
48
槍ヶ岳山荘
13:13
13:14
48
14:02
14:03
5
14:08
南岳テント場
日帰り
山行
6:28
休憩
0:33
合計
7:01
6:10
45
6:55
6:55
63
7:58
8:03
76
9:19
9:37
86
11:03
11:13
113
13:06
13:06
5
13:11
ゴール地点
天候 初日:晴天 2日目:高曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地〜平湯(片道):1180円
平湯〜深山荘:840円
その他周辺情報 中崎山荘:700円(JAF割)
高山市内にある丸明にてA5しゃぶしゃぶ
予約できる山小屋
槍平小屋
翌日からの登山の為寝坊すると駄目なので仲間との待ち合わせ場所に前夜入り
中秋の名月が輝いていた
2020年10月01日 20:15撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/1 20:15
翌日からの登山の為寝坊すると駄目なので仲間との待ち合わせ場所に前夜入り
中秋の名月が輝いていた
6時頃に深山荘前無料駐車場に到着
鍋平歩くかから有料駐車場に停めるつもりだったけどラッキーな事に1台だけ駐車場が空いた
平日万歳
2020年10月02日 06:04撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 6:04
6時頃に深山荘前無料駐車場に到着
鍋平歩くかから有料駐車場に停めるつもりだったけどラッキーな事に1台だけ駐車場が空いた
平日万歳
待ち合わせ場所で朝食とってから何も食べてなくさすがに空腹になってきたので滝谷手前で河原に下った場所で小休憩
久しぶりにトレランシューズじゃなくてゴア登山靴を履いて来たけどソール硬くて歩きにくいし蒸れ蒸れで完全に失敗
もう少し寒くなるまではやっぱり通気性のいいシューズだな
2020年10月02日 08:21撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 8:21
待ち合わせ場所で朝食とってから何も食べてなくさすがに空腹になってきたので滝谷手前で河原に下った場所で小休憩
久しぶりにトレランシューズじゃなくてゴア登山靴を履いて来たけどソール硬くて歩きにくいし蒸れ蒸れで完全に失敗
もう少し寒くなるまではやっぱり通気性のいいシューズだな
槍平より穂高方面を眺める
雲一つない晴天で仕事休んで来た甲斐がある
2020年10月02日 09:07撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 9:07
槍平より穂高方面を眺める
雲一つない晴天で仕事休んで来た甲斐がある
せっかくテント泊で火器も持ってきたし食料も余分に持ってきたので使う事に
行動食のおにぎりと味噌汁を作りゆっくり休憩
普段日帰り弾丸登山ばかりだけどゆる登山もいいもんだ
2020年10月02日 09:20撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 9:20
せっかくテント泊で火器も持ってきたし食料も余分に持ってきたので使う事に
行動食のおにぎりと味噌汁を作りゆっくり休憩
普段日帰り弾丸登山ばかりだけどゆる登山もいいもんだ
中崎尾根の一部が紅葉している
2020年10月02日 10:29撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 10:29
中崎尾根の一部が紅葉している
抜戸の稜線と中崎尾根とダケカンバ
2020年10月02日 10:32撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 10:32
抜戸の稜線と中崎尾根とダケカンバ
常念方面もいい天気
登山センターから休憩込みで5時間30分で槍ヶ岳山荘
重荷+ゆっくり休憩してる割には思ったより早く登ってこれた
2020年10月02日 11:51撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 11:51
常念方面もいい天気
登山センターから休憩込みで5時間30分で槍ヶ岳山荘
重荷+ゆっくり休憩してる割には思ったより早く登ってこれた
仲間は穂先には登らないとの事だったけど晴天だし自分はせっかくなので少し時間をもらい登っとく事に
2020年10月02日 11:58撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 11:58
仲間は穂先には登らないとの事だったけど晴天だし自分はせっかくなので少し時間をもらい登っとく事に
黒部源流の山々たち
空いていたので約10分で山頂着
先々週も北アルプスだったけどやっぱ天気のいい北アルプスは最高だ
毎日通いたいくらい最高
2020年10月02日 12:10撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:10
黒部源流の山々たち
空いていたので約10分で山頂着
先々週も北アルプスだったけどやっぱ天気のいい北アルプスは最高だ
毎日通いたいくらい最高
お願いして記念撮影してもらう
2020年10月02日 12:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:11
お願いして記念撮影してもらう
北鎌尾根
いつかはいってみたい
2020年10月02日 12:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:11
北鎌尾根
いつかはいってみたい
秋の澄んだ空気だったので白馬岳まではっきり見える
2020年10月02日 12:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:11
秋の澄んだ空気だったので白馬岳まではっきり見える
表銀座縦走路と常念山脈
2020年10月02日 12:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:11
表銀座縦走路と常念山脈
穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘
天気がいいのでヘリで荷上げ作業中でした
2020年10月02日 12:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:11
穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘
天気がいいのでヘリで荷上げ作業中でした
穂高方面
仲間を待たせているので安全に注意してサッと下って南岳のテン場へ向かう
2020年10月02日 12:12撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:12
穂高方面
仲間を待たせているので安全に注意してサッと下って南岳のテン場へ向かう
笠方面
2020年10月02日 12:51撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:51
笠方面
最高の稜線歩き
2020年10月02日 12:51撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 12:51
最高の稜線歩き
中岳へは2段梯子を登る
2020年10月02日 13:09撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 13:09
中岳へは2段梯子を登る
中岳山頂
2020年10月02日 13:13撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 13:13
中岳山頂
南岳へと続く快適稜線
思わず走り出したくなりそうだけど今日は重荷なのでやめておく
2020年10月02日 13:13撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 13:13
南岳へと続く快適稜線
思わず走り出したくなりそうだけど今日は重荷なのでやめておく
翌日越えていく北穂の絶壁が良く見える
2020年10月02日 13:16撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 13:16
翌日越えていく北穂の絶壁が良く見える
南岳山頂
2020年10月02日 14:04撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 14:04
南岳山頂
槍ヶ岳
2020年10月02日 14:04撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 14:04
槍ヶ岳
横尾尾根の紅葉は綺麗に見える
2020年10月02日 14:04撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 14:04
横尾尾根の紅葉は綺麗に見える
14時過ぎに南岳テン場に到着
2020年10月02日 14:08撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 14:08
14時過ぎに南岳テン場に到着
受付を済ませて良さそうな場所に幕営
仲間とおそろいのテントちなみにエアーマットもおそろ
2020年10月02日 14:57撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 14:57
受付を済ませて良さそうな場所に幕営
仲間とおそろいのテントちなみにエアーマットもおそろ
分厚い氷
やっぱ夜は寒そうな予感
2020年10月02日 15:11撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 15:11
分厚い氷
やっぱ夜は寒そうな予感
晩御飯はドライカレーとビーフシチュー
2020年10月02日 16:30撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 16:30
晩御飯はドライカレーとビーフシチュー
夕食後は仲間からいただいたココアを飲みながらゆっくり過ごす
重荷で日帰りは小屋泊よりスピードが落ちて距離は伸ばせないけどゆっくり過ごせるテント泊も最高だ?
2020年10月02日 17:05撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:05
夕食後は仲間からいただいたココアを飲みながらゆっくり過ごす
重荷で日帰りは小屋泊よりスピードが落ちて距離は伸ばせないけどゆっくり過ごせるテント泊も最高だ?
宿泊登山の醍醐味夕焼けを見たかったので再び南岳山頂へ
2020年10月02日 17:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:22
宿泊登山の醍醐味夕焼けを見たかったので再び南岳山頂へ
夕暮れの槍
2020年10月02日 17:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:22
夕暮れの槍
夕暮れの常念山脈
2020年10月02日 17:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:22
夕暮れの常念山脈
夕暮れの穂高
昼間は雲で見えなかった御嶽も見えるように
2020年10月02日 17:23撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:23
夕暮れの穂高
昼間は雲で見えなかった御嶽も見えるように
夕暮れの笠ヶ岳と雲海
2020年10月02日 17:30撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:30
夕暮れの笠ヶ岳と雲海
夕日の左側には白山
2020年10月02日 17:34撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:34
夕日の左側には白山
段々日が沈む
2020年10月02日 17:36撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:36
段々日が沈む
日没
2020年10月02日 17:39撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/2 17:39
日没
2日目早朝風も吹いていてあまりに寒かったのでテント内で朝食を作り
2020年10月03日 04:38撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 4:38
2日目早朝風も吹いていてあまりに寒かったのでテント内で朝食を作り
上空は曇りだけど東側だけ晴れてるのでご来光は拝めそうだ
2020年10月03日 05:37撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 5:37
上空は曇りだけど東側だけ晴れてるのでご来光は拝めそうだ
八ヶ岳・南アルプス・富士山
2020年10月03日 05:38撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 5:38
八ヶ岳・南アルプス・富士山
常念の右側からご来光
2020年10月03日 05:41撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 5:41
常念の右側からご来光
今日歩くコースが一望できる
重荷だし安全第一でゆっくりマイペースで歩こう
2020年10月03日 05:45撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 5:45
今日歩くコースが一望できる
重荷だし安全第一でゆっくりマイペースで歩こう
テントを撤収して6時10分頃北穂に向けて出発
2020年10月03日 06:09撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 6:09
テントを撤収して6時10分頃北穂に向けて出発
北穂と長谷川ピーク
2020年10月03日 06:32撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 6:32
北穂と長谷川ピーク
ナイフリッジにて仲間を記念撮影
どこでもダブルストックは凄い
自分は不安なのでザックに収納
2020年10月03日 06:58撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 6:58
ナイフリッジにて仲間を記念撮影
どこでもダブルストックは凄い
自分は不安なのでザックに収納
乗越して飛騨側へ
2020年10月03日 06:58撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 6:58
乗越して飛騨側へ
そびえたつ壁
2020年10月03日 06:58撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 6:58
そびえたつ壁
スタンスの狭いトラバースがあったりもする
もちろん落ちたら命はない
2020年10月03日 07:01撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:01
スタンスの狭いトラバースがあったりもする
もちろん落ちたら命はない
右いったり左いったりの繰り返し
2020年10月03日 07:01撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:01
右いったり左いったりの繰り返し
後を振り返ると南岳の岩峰
2020年10月03日 07:17撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:17
後を振り返ると南岳の岩峰
岩登り
2020年10月03日 07:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:22
岩登り
南岳と長谷川ピーク
2020年10月03日 07:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:22
南岳と長谷川ピーク
長谷川ピークからのナイフリッジの下り区間
2020年10月03日 07:22撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:22
長谷川ピークからのナイフリッジの下り区間
飛騨泣きのアドベンチャー区間
北穂から下ってくると怖そう
2020年10月03日 07:27撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:27
飛騨泣きのアドベンチャー区間
北穂から下ってくると怖そう
ステップを歩くトラバースもある
2020年10月03日 07:30撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:30
ステップを歩くトラバースもある
北穂の岩峰
2020年10月03日 07:31撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:31
北穂の岩峰
見下ろすと北穂池が見えた
2020年10月03日 07:36撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:36
見下ろすと北穂池が見えた
滝谷側高度感抜群
2020年10月03日 07:59撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:59
滝谷側高度感抜群
北穂小屋から槍方面
2020年10月03日 07:59撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 7:59
北穂小屋から槍方面
奥穂・前穂と涸沢カール
2020年10月03日 08:15撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 8:15
奥穂・前穂と涸沢カール
前穂と紅葉
2020年10月03日 09:08撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:08
前穂と紅葉
遠目から見ると綺麗だけど近くで見ると葉がチリチリに焼けていて全然ダメ
2020年10月03日 09:12撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:12
遠目から見ると綺麗だけど近くで見ると葉がチリチリに焼けていて全然ダメ
涸沢テント村
土曜の朝9時なにのこのテントの多さ
これは横尾までの下りが大渋滞で時間かかりそう
2020年10月03日 09:19撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:19
涸沢テント村
土曜の朝9時なにのこのテントの多さ
これは横尾までの下りが大渋滞で時間かかりそう
涸沢小屋でコーラを購入して行動食の栗大福を食べて休憩
2020年10月03日 09:20撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:20
涸沢小屋でコーラを購入して行動食の栗大福を食べて休憩
テント村の下にある一部の紅葉は綺麗
2020年10月03日 09:44撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:44
テント村の下にある一部の紅葉は綺麗
近くで見ても綺麗
2020年10月03日 09:44撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 9:44
近くで見ても綺麗
登り下りの大渋滞を通過して横尾までやっと下れた
紅葉時期の昼間の涸沢通過は次から却下だな
そもそも本当は北穂から涸沢岳越えて穂高山荘から白出沢経由で下山予定だったけど前日途中で白出沢が通行不能な事が発覚したのが問題だった
2020年10月03日 11:03撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 11:03
登り下りの大渋滞を通過して横尾までやっと下れた
紅葉時期の昼間の涸沢通過は次から却下だな
そもそも本当は北穂から涸沢岳越えて穂高山荘から白出沢経由で下山予定だったけど前日途中で白出沢が通行不能な事が発覚したのが問題だった
癒しの森を歩き
徳澤園でプリンを食べようと立ち寄るもプリンが無かったのでおとなしく上高地へ
2020年10月03日 11:47撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 11:47
癒しの森を歩き
徳澤園でプリンを食べようと立ち寄るもプリンが無かったのでおとなしく上高地へ
綺麗な水と藻
2020年10月03日 13:05撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 13:05
綺麗な水と藻
河童橋付近からの吊り尾根
2020年10月03日 13:06撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 13:06
河童橋付近からの吊り尾根
梓川沿いからの焼岳
2020年10月03日 13:07撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 13:07
梓川沿いからの焼岳
バスターミナルで切符購入後徳澤でプリン食べられなかったので代わりにソフトクリーム
2020年10月03日 13:15撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 13:15
バスターミナルで切符購入後徳澤でプリン食べられなかったので代わりにソフトクリーム
平湯バスターミナルでバス待ち約1時間あり
どの時間の上高地からの便に乗っても上高地発と平湯発の発車時差が10分しかないのでこうなる
2020年10月03日 13:53撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 13:53
平湯バスターミナルでバス待ち約1時間あり
どの時間の上高地からの便に乗っても上高地発と平湯発の発車時差が10分しかないのでこうなる
帰りは高山市内の丸明にてA5しゃぶしゃぶが半額以下になっている事を仲間が知っていたのでしゃぶしゃぶを食べて帰宅
絶好の登山日和の2日間と豪華しゃぶしゃぶに大満足の2日間だった
2020年10月03日 18:46撮影 by  F-05J, FUJITSU
10/3 18:46
帰りは高山市内の丸明にてA5しゃぶしゃぶが半額以下になっている事を仲間が知っていたのでしゃぶしゃぶを食べて帰宅
絶好の登山日和の2日間と豪華しゃぶしゃぶに大満足の2日間だった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 普段トレランシューズばかりだけど今回久しぶりにゴアの登山靴を使ったけど蒸れ蒸れでもう少し寒くなるまではやはり通気性の良い靴の方がいい事が判明

感想

金曜・土曜と天気が良さそうな予報だったので年休を取得して仲間と計画して久しぶりのテント泊で大キレットへ行く事に。
10月の南岳のテント場はさすがに寒く自分はオーバースペックと思ったナンガのオーロラライト600DXでしたが厚着無しで快適に熟睡。
一方仲間のオーロラライト350SPDXでは寒かったらしく熟睡出来なかったみたい。
心配していた重荷での大キレット通過ですが日帰り装備よりもペース落としてザックが大きい事さえ考えて登り下りすればさほど問題無しという事も判明。
涸沢の紅葉も一部は綺麗に紅葉してたけど、遠目でみれば綺麗に見える紅葉でも近くで見ると葉が焼けてチリチリになっていてイマイチでした。
あとは上高地から毎時30分毎に発車するバスに乗りましたが平湯〜新穂までのバスが毎時40分に発車してしまうので1時間近く待ちがあるので注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら