ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265402
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大快晴の中、那須茶臼・朝日岳を満喫♪ 〜静かな白銀の世界〜

2013年02月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
9.6km
登り
868m
下り
864m

コースタイム

7*25 大丸温泉
7*47 ロープーウェイ下駅
8*14 峠の茶屋
9*05 峰の茶屋
10*03 茶臼岳
11*02 峰の茶屋
12*18 朝日岳
   (朝日の肩にて昼食大休止約35分、朝日の肩発13*08)
13*43 峰の茶屋
14*28 大丸温泉

天候 那須は、風が強く…中々、絶好の日和はないのです。
天気予報を見続け、この日を待っていました!

天候:大快晴sun
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス 好きな時間に登山開始できますから…自家用車が基本です。

バスは、大丸温泉行が那須塩原駅・黒磯駅発であります、詳細はお調べ下さい。
コース状況/
危険箇所等
☆ 道路の状況ですが…日々天候により、変化しますが、本日は大丸温泉1勸
 手前から部分圧雪がありました。

☆ 大丸温泉駐車場利用(無料)

☆ 登山ポストは、峠の茶屋上に登山指導所があり、ポスト&用紙&鉛筆あります。

☆ 下山後は、もちろん「鹿の湯」と言いたいところですが…
  リニューアル中で3/1オープンとのことでした。
  
  その他にも、近隣に大丸温泉・北温泉などあります。お好みで…
  
  本日私は、矢板市内まで走り「まことの湯」にて、くつろいで帰宅しました。 
大丸温泉てまえにある「恋人の聖地」で御来光
2
大丸温泉てまえにある「恋人の聖地」で御来光
那須岳「モルゲンロート」
19
那須岳「モルゲンロート」
大丸駐車場着
お天気…快晴♪青空満載♪
大丸駐車場着
お天気…快晴♪青空満載♪
大丸駐車場を午前7時25分出発
道路を歩くことも出来ますが…直登の遊歩道を歩きます、トレースは、ばっちりでした。
大丸駐車場を午前7時25分出発
道路を歩くことも出来ますが…直登の遊歩道を歩きます、トレースは、ばっちりでした。
これが結構、きついんです…最初から大汗
2
これが結構、きついんです…最初から大汗
ロープーウェイ乗口まで来ました…冬季は、休業中
1
ロープーウェイ乗口まで来ました…冬季は、休業中
更に、林間の遊歩道を登る
1
更に、林間の遊歩道を登る
右前方には、朝日岳が…
7
右前方には、朝日岳が…
ロープーウェイ上の駅…春まで静かに待ちます。
ロープーウェイ上の駅…春まで静かに待ちます。
峠の茶屋、駐車場まで来ました。暑くてオールウェザー上下を脱ぎました(^_^;
ここからは、上衣(長袖とTシャツの2枚)、下衣(パンツ・タイツとスェットズボンの3枚)で登ります。
峠の茶屋、駐車場まで来ました。暑くてオールウェザー上下を脱ぎました(^_^;
ここからは、上衣(長袖とTシャツの2枚)、下衣(パンツ・タイツとスェットズボンの3枚)で登ります。
峠の茶屋うえにある登山指導所
峠の茶屋うえにある登山指導所
ここで登山届を出しました。
用紙は下に、鉛筆は右上にあります。
ここで登山届を出しました。
用紙は下に、鉛筆は右上にあります。
山の神の鳥居…半分は雪に埋まってます。
山の神も狛犬もどこか分からず…
山の神の鳥居…半分は雪に埋まってます。
山の神も狛犬もどこか分からず…
この辺は雪が深いのですが…トレースを外さなければ、問題ありません。
この辺は雪が深いのですが…トレースを外さなければ、問題ありません。
いつも右横前には、朝日岳
いつも右横前には、朝日岳
風紋と小枝の影、小枝の実はなんだろう?
風紋と小枝の影、小枝の実はなんだろう?
風が強いだけあって、綺麗な風紋が見られます。
風が強いだけあって、綺麗な風紋が見られます。
茶臼岳が見えてきた♪
茶臼岳が見えてきた♪
そして、峰の茶屋が見えてきます。
そして、峰の茶屋が見えてきます。
発達した風紋
峰の茶屋到着
峰の茶屋から見る朝日岳
峰の茶屋から見る朝日岳
朝日岳アップ
大倉山方向の稜線
大倉山方向の稜線
南側の非常口が冬季出入口です。
アイゼンは外して入って下さいネ
南側の非常口が冬季出入口です。
アイゼンは外して入って下さいネ
内部の状況、非常の場合以外宿泊できません。
内部の状況、非常の場合以外宿泊できません。
一服後、まずは那須茶臼岳へ向かいます。
登山道は、2/3が凍結しアイスバーン状態です。
一服後、まずは那須茶臼岳へ向かいます。
登山道は、2/3が凍結しアイスバーン状態です。
茶臼岳0.7�を目指します
茶臼岳0.7�を目指します
振り向くと、燧岳
振り向くと、燧岳
会津の山々
ぐるっと、パノラマ撮影
7
ぐるっと、パノラマ撮影
活火山「茶臼」岩も荒々しいです。
活火山「茶臼」岩も荒々しいです。
お釜に出ました、左回りで頂上を目指します。
お釜に出ました、左回りで頂上を目指します。
登山道は…見てのとおりバリバリです。
登山道は…見てのとおりバリバリです。
そして、山頂到着
そして、山頂到着
山頂にて吠えてみた!!(大倉山方面)
あれれ…相方くんが居ない(笑)
すみません、単独山行です。
山頂にて吠えてみた!!(大倉山方面)
あれれ…相方くんが居ない(笑)
すみません、単独山行です。
磐梯山方面
左、男体山 ・ 右、白根山
左、男体山 ・ 右、白根山
左、赤薙山 女峰山 ・ 右、男体山
左、赤薙山 女峰山 ・ 右、男体山
山頂の気温計 0度
山頂の気温計 0度
下界は霞が…
今日の~おやつ♪
鳥居をくぐり、振り返って…
鳥居をくぐり、振り返って…
一旦下り、左方向に…お釜周回コースを一周し下山します。
一旦下り、左方向に…お釜周回コースを一周し下山します。
裏那須…生きてます那須岳
裏那須…生きてます那須岳
上を見上げるとジェット機雲
上を見上げるとジェット機雲
峰の茶屋に戻り、朝日岳を目指します。
峰の茶屋に戻り、朝日岳を目指します。
剣ヶ峰で前にて…風紋が綺麗
剣ヶ峰で前にて…風紋が綺麗
この斜面のトラバースは…スリルあります、滑落すれば…下の沢まで止まりません。緊張の連続です。
この斜面のトラバースは…スリルあります、滑落すれば…下の沢まで止まりません。緊張の連続です。
剣が峰の大黒岩と弁天岩
剣が峰の大黒岩と弁天岩
登山道は、こんな感じです
登山道は、こんな感じです
厳しい個所は2箇所の鎖場
滑落は…絶対だめです
(@_@;)慎重にネ!!
厳しい個所は2箇所の鎖場
滑落は…絶対だめです
(@_@;)慎重にネ!!
朝日の肩に到着しました。
朝日の肩に到着しました。
標高1840m、ここにザックをデポし朝日岳へと…
標高1840m、ここにザックをデポし朝日岳へと…
熊見曽根方向
今日の相棒をベンチに残し、朝日へGO♪
帰ったら~昼飯だよん♪
今日の相棒をベンチに残し、朝日へGO♪
帰ったら~昼飯だよん♪
目指す朝日岳
頂上ゲッ(*^^)v

やっばり、誰も居ないので吠えてみた、やっぱり相方くんは居ない、、、すみません単独山行です(爆)
頂上ゲッ(*^^)v

やっばり、誰も居ないので吠えてみた、やっぱり相方くんは居ない、、、すみません単独山行です(爆)
朝日山頂からの茶臼岳
朝日山頂からの茶臼岳
さっきは、あの茶臼頂上に…
さっきは、あの茶臼頂上に…
朝日岳から、大倉山方向の稜線
朝日岳から、大倉山方向の稜線
今日の、ランチは「ラ王醤油に餃子&春の山菜ウド&白菜入り」ラーメンです。
うまかったっすぅ~~~♪
10
今日の、ランチは「ラ王醤油に餃子&春の山菜ウド&白菜入り」ラーメンです。
うまかったっすぅ~~~♪
朝日岳に別れを告げ、下山します。
朝日岳に別れを告げ、下山します。
下山第一の悪場…大石にボルト固定されている木があります。ここで滑ったら…アウト(@_@;)
下山第一の悪場…大石にボルト固定されている木があります。ここで滑ったら…アウト(@_@;)
第二の悪場…鎖も雪に埋もれており、足場が狭いこと、、、この高度感、伝わりますかね?滑落は、完全にアウト(@_@;)
第二の悪場…鎖も雪に埋もれており、足場が狭いこと、、、この高度感、伝わりますかね?滑落は、完全にアウト(@_@;)
悪場を過ぎ、ほっと一息…一服しながらの茶臼岳
悪場を過ぎ、ほっと一息…一服しながらの茶臼岳
第三のの悪場…急斜面のトラバース、ここも滑落すると沢まで止まりそうにありません。
第三のの悪場…急斜面のトラバース、ここも滑落すると沢まで止まりそうにありません。
このトラバースが結構長いのです。スリル満点!!
特に、今日は私を含め3人しか歩いておりませんので、道にはなっておらず、踏み跡程度です。
このトラバースが結構長いのです。スリル満点!!
特に、今日は私を含め3人しか歩いておりませんので、道にはなっておらず、踏み跡程度です。
峰の茶屋にもどりました、休まず下山。
峰の茶屋にもどりました、休まず下山。
中の大倉尾根、紅葉が綺麗な尾根です。
また、スノーシューで遊ぶには持って来いの場所です。
中の大倉尾根、紅葉が綺麗な尾根です。
また、スノーシューで遊ぶには持って来いの場所です。
山の神鳥居まで下山、車まではまだまだ(笑)
山の神鳥居まで下山、車まではまだまだ(笑)
峠の茶屋手前から、、、
朝日岳さらばヽ(^o^)丿
峠の茶屋手前から、、、
朝日岳さらばヽ(^o^)丿
駐車場が見えてきました…お疲れ様でした♪
無事の下山に乾杯♪
駐車場が見えてきました…お疲れ様でした♪
無事の下山に乾杯♪

感想

☆ 那須の冬は、風が強く難しい…自分の休みと天気予報を見合わせて、
今日の日を選択しました!狙い通りの、大快晴♪最高でしたヽ(^o^)丿

☆ 写真について、ちょっとアンダー過ぎる写真があります…勉強中につき
 ご勘弁を<m(__)m>

☆ 那須の登山道は、2/3がアイスバーン状態です、アイゼンの歯を研いで
 望むくらいの準備が必要です。(私は、雲龍山行前に、研いでおります)

☆ 本日も、単独行のため保険でスノーシュー背負いましたが…大失敗でした。
 重いだけで、使う場所はありませんでした。アイゼンオンリーでOKです。

☆ 峰の茶屋から朝日岳へは、10〜12本のアイゼン&ピッケル必携です。
 自信のない方は…無理をなさらずにお願いします。

☆ 本日、山でお会いした方々…単独写真3人・テント泊単独1人・親子3人連
 清水平方向から朝日経由で2人組・牛首経由2人組・山ガール3人組でした。
  清水平方向から朝日経由で2人組と私が朝日岳頂上を踏んでおりますが…
 他の方は、茶臼岳のみだったようです。

☆ 本日も、無事の山行であったこと、そして快晴のお天気をくれた、
 山の神に感謝し、終わります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3522人

コメント

こんばんわ^^
sajunさんはじめまして!
かなり好条件で登られたようで、写真がとても綺麗です!
例年と比べて雪が少なめですかね??
剣ヶ峰のトラバースは、雪崩が怖くて自分は直登してましたが、問題なさそうですね
自分も今月行けたら行きたいと思ってますが、高確率で風が強いんだろうなぁ・・
2013/2/1 23:41
おっは~!、やりましたね、大快晴!
おはようございます!
待っていましたよ那須、大快晴のレコ
すばらしい〜の一言ですね

それにしても、剣が峰のトラバース、勇気あるふみふみ でしたね。この時期通過する人は少ないかな〜

のどカラカラにビールの冷たさがしみ渡る〜 、sajunレストラン大盤振る舞い! 、そんな雰囲気が伝わってくるようでした。

追伸:先日の私の那須レコ、デジブックアップしました。さらに磨きをかけた画像になっていますので、見てね! 、すいません、番宣してしまいました
2013/2/2 8:22
おはようございます(^・^)
大快晴の那須 ! なんてすばらしいんでしょう  うらやましい限りです。
そして相変わらず、おいしそうなsajunレストラン

トラバースの写真は見るだけで、私なんてなんだか体の片側半分が「ゾワ〜〜(';')」としてきます…(笑)

また次のレコも楽しみにしてますよ〜〜

当方、本日予定では八方ヶ原方面へスノーハイキングのつもりでしたが
相棒のダンナさんの体調不良のためドタキャン
朝からヤマレコ眺めてます…
ではでは〜〜
2013/2/2 10:16
jin411さまへ
はじめまして…

写真、アンダー過ぎてしまって失敗が多数です。
もっと、明るく青空を映し出せたらよかった(^_^;)

剣ヶ峰のトラバースですが…午後はかなり暖かく
日当たりの良い登山道の一部が沢状態になっておりました。雪面に亀裂などはなかったのでトラバースしてしまいましたが…この上に雪が降るとかなり怖いですね(*_*;

jin411さんの那須山行が、快晴&風なしでありますよう「山の神」に頼んでおきます(^人^)
お気をつけて行ってらっしゃいませぇ~~~
2013/2/3 10:06
matukura64さまへ
おはようございます。

いや~~写真は難しいねぇ(^_^;)
まだ使いこなせてません…爆
やっぱ、素直にフルオートで撮影しますか(笑)

なになに、デジブック完成ですと…
今夜は、デジブック見ながら酔ってみますぅ

でわでわ、また
2013/2/3 10:09
kiiro-inkoさまへ
遅くなりました…いちよう仕事してますので(笑)

あれれ…旦那様体調不良ですか~残念でしたね(*_*;
おいらなんか遊びが忙しくって、風邪引く暇もありません…て、いうか「○○は風邪引かない」て言うじゃありませんか(爆)まさに(/_;)

さて、次はお約束の「社山」に行って参ります♪
どうなることやら〜レコお楽しみにネ!
でわ〜(-_-)/~~~
2013/2/3 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら