ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳、南駒ヶ岳(池山コース)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:50
距離
24.2km
登り
2,542m
下り
2,531m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:45
合計
9:43
5:36
20
スタート地点
6:00
6:01
9
6:31
6:31
24
6:55
6:56
11
7:07
7:10
1
7:11
7:11
23
7:34
7:34
8
7:42
7:42
35
8:17
8:17
3
8:20
8:20
11
8:31
8:32
28
9:00
9:00
15
9:15
9:15
18
9:33
9:34
5
9:39
9:47
46
10:33
10:34
28
11:02
11:27
22
11:49
11:49
45
12:34
12:36
4
12:40
12:41
13
12:54
12:54
13
13:06
13:06
27
13:33
13:34
8
13:42
13:43
5
13:48
13:49
18
14:07
14:07
4
14:11
13
14:24
7
14:31
14:31
19
14:51
14:53
9
15:02
15:02
6
15:08
15:09
17
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根スキー場の駐車場が空木岳登山車用の無料駐車場になっているためそこに駐車。段々になっている駐車場の1番上が使え、多分20台くらいは停められる。駐車場は砂利だが道は舗装路だった。
普段ならそこよりももっと上の林道終点の駐車場が使える(ただしダート道)が工事のため使えない。管理者用の車は林道終点まで来ていたので、どうやら物理的に通れないわけでは無さそうなので来シーズンからは使えるかも。林道終点は15台前後くらい停められそうだった。
ナビで駒ヶ根スキー場を設定すれば空木岳登山車用駐車場はこちら、というような看板が何個も立っていたので迷わないはず。
コース状況/
危険箇所等
百名山のメジャールートということで、全体的にしっかり整備されていた。
スキー場駐車場から林道終点までは散策路と交差していたりしてルートが分かりにくい。ショートカットや巻道も存在し、夜明け前だと尚更わかりにくいものの上を目指せば基本的には迷わないはず。
林道終点からタカウチ場までは緩やかな折り返し道だが急登のショートカット道も存在する。特に下りはショートカットでめちゃくちゃ早く下りれる。
タカウチ場からマセナギくらいまでは登山道横に笹が生い茂っているものの、整備されているためほとんど邪魔にならない。池山山頂を通るルートはけっこう登って降りるので、楽したいなら池山を巻くルートをオススメする。池山小屋のとこの分岐はどちらから行っても同じくらいのキツさだと思う。
マセナギの数百メートル手前の分岐は下から見て左側は腰上くらいの笹が生い茂る道、右側は普通の登山道だった。マセナギ数百メートル先の分岐は左側が正規ルートで、右側の尾根沿いの登りは2080ピークを踏むための道のようだが結局下り直すことになるのでオススメしない。
マセナギから迷い尾根、ヨナ沢の頭までは階段、岩場、鎖場が多数出てくる。落ちたら死ぬかもしれないが普通に気をつけて登ってれば落ちないと思う。痩せ尾根注意の看板があるが言うほど痩せてない気がする。迷い尾根も迷うような所はない。
ヨナ沢の頭ちょっと過ぎから登山道にも雪が残っており、行きは良いが帰りはちょっと滑りそうだった。必須ではないがチェーンスパイク履いても良いかもしれない。次雪が降ったら必須、日が当たらないので多分なかなか溶けないと思う。
空木平避難小屋方面から駒峰ヒュッテへ向かう道は雪が残ってそうな気がしたので往復共に駒石を経由した。駒石経由も所々雪が残っていたがアイゼンが必要なほどではなかった。ただし下りは滑りやすいので慎重に通った。駒峰ヒュッテから空木岳山頂までも同様な感じ。流石は百名山、混雑はしていないが常に誰かが山頂にいた。
空木岳山頂から南駒ヶ岳まではザレ・ガレ・岩が入り交じるよくある稜線コース、意外と距離がありアップダウンもある。ザレが滑りやすいところもあり滑って怪我しないように。空木-赤梛間で下りて登って、赤梛-南駒ヶ岳も下って登るためけっこうキツかった。雪はほとんどなかったがたまに吹き溜まってる所は踏み抜かないよう気をつけて歩いた。南駒ヶ岳はほとんど人がおらず、静かな山頂が楽しめた。
その他周辺情報 スキー場駐車場の登山口に登山届ポストあり。
林道終点の駐車場に無料トイレあり。
池山小屋はかなり綺麗、水場もすぐ近くにあるが出が悪そうだった。
駒峰ヒュッテは営業してなかった。
スキー場の駐車場からスタート。ここに登山届ポストもあった。
2020年10月31日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 5:36
スキー場の駐車場からスタート。ここに登山届ポストもあった。
林道終点までは観察路?と交差したりで微妙にわかりにくい。歩きにくい所はほとんどなかったが一箇所土砂が流れてるところがあった。
2020年10月31日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 5:46
林道終点までは観察路?と交差したりで微妙にわかりにくい。歩きにくい所はほとんどなかったが一箇所土砂が流れてるところがあった。
11/30まで林道は工事のようだ。
2020年10月31日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 5:58
11/30まで林道は工事のようだ。
林道終点からの眺め。
2020年10月31日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:10
林道終点からの眺め。
林道駐車場。15台くらいは停められそうか?帰りに管理用車両が停まってた。
2020年10月31日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:10
林道駐車場。15台くらいは停められそうか?帰りに管理用車両が停まってた。
2020年10月31日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:11
林道まで車で来れれば本来ならここがスタート地点。標高差にして400m弱も変わる。距離も片道1.5キロ以上変わる。
2020年10月31日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:12
林道まで車で来れれば本来ならここがスタート地点。標高差にして400m弱も変わる。距離も片道1.5キロ以上変わる。
隠された分岐。国土地理院の地図には一応線が引いてあるっぽいが笹で埋れて廃道になっている。まあわざわざこのルート使う必要がないよね…
2020年10月31日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:50
隠された分岐。国土地理院の地図には一応線が引いてあるっぽいが笹で埋れて廃道になっている。まあわざわざこのルート使う必要がないよね…
池山。タカウチ場からずっと笹だが整備されていて道も広く歩きやすかった。けっこう登りだった。
2020年10月31日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 6:55
池山。タカウチ場からずっと笹だが整備されていて道も広く歩きやすかった。けっこう登りだった。
小屋経由するかしないかの分岐。帰りのとき池山は通りたくなかったのに間違えてここに来てしまい引き返した。
2020年10月31日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 7:03
小屋経由するかしないかの分岐。帰りのとき池山は通りたくなかったのに間違えてここに来てしまい引き返した。
めちゃくちゃ立派。小屋の前に水場もあるが、出たり出なかったり、どういう原理なんだろうか。流石にトイレはなかった。
2020年10月31日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 7:06
めちゃくちゃ立派。小屋の前に水場もあるが、出たり出なかったり、どういう原理なんだろうか。流石にトイレはなかった。
めちゃ綺麗。泊まりたい。
2020年10月31日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 7:08
めちゃ綺麗。泊まりたい。
1920探しに道を逸れてみる。踏み跡は薄い。
2020年10月31日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 7:26
1920探しに道を逸れてみる。踏み跡は薄い。
これが1920かもしれない。
2020年10月31日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 7:28
これが1920かもしれない。
なんか分岐がある。左は笹が生い茂っていて、右は普通の道だった。左は笹がうざいだけなので右がオススメ。
2020年10月31日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 7:37
なんか分岐がある。左は笹が生い茂っていて、右は普通の道だった。左は笹がうざいだけなので右がオススメ。
左に行った結果がこれ…
露とか雨で濡れてたら最悪だったけど幸い乾いていた
2020年10月31日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 7:39
左に行った結果がこれ…
露とか雨で濡れてたら最悪だったけど幸い乾いていた
マセナギのちょっと先。右の尾根沿いの登りにもマークあるけどここは左が正規ルート。右は登りが辛いし歩きにくい。
2020年10月31日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 7:46
マセナギのちょっと先。右の尾根沿いの登りにもマークあるけどここは左が正規ルート。右は登りが辛いし歩きにくい。
せっかく登ったのに2080ピーク見つからず。
2020年10月31日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 7:55
せっかく登ったのに2080ピーク見つからず。
この辺からけっこう急に。
2020年10月31日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:02
この辺からけっこう急に。
言うほど痩せ尾根ではなかった。高度感もそんなないし、滑らないように気をつければ大丈夫だった。
2020年10月31日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:03
言うほど痩せ尾根ではなかった。高度感もそんなないし、滑らないように気をつければ大丈夫だった。
だんだん岩場や階段が増えてきた。
2020年10月31日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 8:08
だんだん岩場や階段が増えてきた。
長めの鎖場。登りはヒョイヒョイ。下りは少しだけ時間がかかった。
2020年10月31日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:15
長めの鎖場。登りはヒョイヒョイ。下りは少しだけ時間がかかった。
この辺が大地獄?落ちたら危ないだろうけど…
2020年10月31日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 8:19
この辺が大地獄?落ちたら危ないだろうけど…
無雪期快晴であれば迷うようなルートではなかった。崖から落ちたら迷うと言うことか?
2020年10月31日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 8:22
無雪期快晴であれば迷うようなルートではなかった。崖から落ちたら迷うと言うことか?
ヨナさん。あまり景色は見えないがギリ木曽駒ヶ岳がみえる。
2020年10月31日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 8:36
ヨナさん。あまり景色は見えないがギリ木曽駒ヶ岳がみえる。
日が当たらないためこの辺は登山道に雪が積もっていた。登りはチェーンスパイク出すほどではなかったが、帰りは少し溶けててチェーンスパイク出しても良かったかもしれない。(結局1度も出さなかったが)
2020年10月31日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:49
日が当たらないためこの辺は登山道に雪が積もっていた。登りはチェーンスパイク出すほどではなかったが、帰りは少し溶けててチェーンスパイク出しても良かったかもしれない。(結局1度も出さなかったが)
駒石方面へ向かう。森林限界を超えてハイマツ帯になる。日の当たるところはほとんど雪はないが吹き溜まりや日の当たらないところには雪が残っている。
2020年10月31日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:05
駒石方面へ向かう。森林限界を超えてハイマツ帯になる。日の当たるところはほとんど雪はないが吹き溜まりや日の当たらないところには雪が残っている。
駒石思ったよりデカかった。上まで登るのはけっこう簡単だった。駒石は山頂側からより麓側から登った方が楽だと思う。
2020年10月31日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:16
駒石思ったよりデカかった。上まで登るのはけっこう簡単だった。駒石は山頂側からより麓側から登った方が楽だと思う。
ヘリポートとがありました。この辺は駒石以外にも奇石がいくつかあります。
2020年10月31日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:19
ヘリポートとがありました。この辺は駒石以外にも奇石がいくつかあります。
2020年10月31日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:22
駒峰ヒュッテ
2020年10月31日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:34
駒峰ヒュッテ
場所により雪が残ってますが登りはアイゼン無しでも余裕。下山時は気をつけながら降りれば大丈夫だった。
2020年10月31日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 9:37
場所により雪が残ってますが登りはアイゼン無しでも余裕。下山時は気をつけながら降りれば大丈夫だった。
空木岳山頂。
2020年10月31日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:39
空木岳山頂。
南駒ヶ岳への道。けっこう遠いなあ…
2020年10月31日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:44
南駒ヶ岳への道。けっこう遠いなあ…
ここは赤梛岳ではなく空木と赤梛の間にあるピーク。
2020年10月31日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:50
ここは赤梛岳ではなく空木と赤梛の間にあるピーク。
岩場
2020年10月31日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:57
岩場
ひょえ〜。きっつ。
2020年10月31日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 10:14
ひょえ〜。きっつ。
赤梛岳。
2020年10月31日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 10:33
赤梛岳。
これ登るのかよ…南駒ヶ岳まだまだ先じゃん…
2020年10月31日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:37
これ登るのかよ…南駒ヶ岳まだまだ先じゃん…
避難小屋が見えるけど降りる余裕はない。赤薙-南駒ヶ岳間で調子乗って走ったら膝を岩にぶつけてしまい悶絶。すぐに痛みはひいたが下山後見たらパックリ皮膚が割れていた…そして翌日膝が痛い
2020年10月31日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:40
避難小屋が見えるけど降りる余裕はない。赤薙-南駒ヶ岳間で調子乗って走ったら膝を岩にぶつけてしまい悶絶。すぐに痛みはひいたが下山後見たらパックリ皮膚が割れていた…そして翌日膝が痛い
南駒ヶ岳への登りは若干ルートがわかりにくい。たまにマークがあるので探しながら進む。山頂目指せばいいので迷いはしない。
2020年10月31日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:56
南駒ヶ岳への登りは若干ルートがわかりにくい。たまにマークがあるので探しながら進む。山頂目指せばいいので迷いはしない。
南駒ヶ岳。空木岳とは違い誰もいない。この後小屋泊の方がやってきたのみ。静かで落ち着きます。
2020年10月31日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 11:03
南駒ヶ岳。空木岳とは違い誰もいない。この後小屋泊の方がやってきたのみ。静かで落ち着きます。
越百岳、仙涯嶺へ続く稜線。こちらへも行きたいですが流石に私の体力では日帰りピストンは無理…
いつか伊那川ダム周回コースで回りたいと思います。
2020年10月31日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 11:04
越百岳、仙涯嶺へ続く稜線。こちらへも行きたいですが流石に私の体力では日帰りピストンは無理…
いつか伊那川ダム周回コースで回りたいと思います。
2020年10月31日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:06
ひょっこりはんしてる富士山。
2020年10月31日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:09
ひょっこりはんしてる富士山。
空木平小屋経由は雪が多そうなのでまた駒石経由で帰る。
2020年10月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:40
空木平小屋経由は雪が多そうなのでまた駒石経由で帰る。
駒石の上から
2020年10月31日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:55
駒石の上から
駒石の上には大きな割れ目があります。
2020年10月31日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:56
駒石の上には大きな割れ目があります。
下りはちょっと滑ります。チェーンスパイク出そうか迷いましたが結局出しませんでした。
2020年10月31日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 13:11
下りはちょっと滑ります。チェーンスパイク出そうか迷いましたが結局出しませんでした。
池山の水場の分岐をミスってまっすぐ行ってしまいました。やたら笹多いし何故か登りだと思ったらミスだった。そのまま池山経由でも帰れますがきついので引き返しました。
2020年10月31日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:26
池山の水場の分岐をミスってまっすぐ行ってしまいました。やたら笹多いし何故か登りだと思ったらミスだった。そのまま池山経由でも帰れますがきついので引き返しました。
疲れてたのか明瞭な分岐なのに気がつかなかった…
2020年10月31日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:32
疲れてたのか明瞭な分岐なのに気がつかなかった…
タカウチ場からはショートカットしてみます。
2020年10月31日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:51
タカウチ場からはショートカットしてみます。
こんな立派な建物がありました。野生動物観察棟だそう。こっちはショートカットではなくここで行き止まりでした…
2020年10月31日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:52
こんな立派な建物がありました。野生動物観察棟だそう。こっちはショートカットではなくここで行き止まりでした…
こっちが正解のショートカットでした。
笹が軽く茂っていてまあまあ急でした。下りだったのでいいですが。
2020年10月31日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:53
こっちが正解のショートカットでした。
笹が軽く茂っていてまあまあ急でした。下りだったのでいいですが。
ゴール。山頂にも途中にもそんなに人はいなかった気がしたけど、皆さんどっかで一泊するんでしょうか。
2020年10月31日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:26
ゴール。山頂にも途中にもそんなに人はいなかった気がしたけど、皆さんどっかで一泊するんでしょうか。

装備

備考 トレランシューズ(サロモン XA ELEVATE)、チェーンスパイクは持参も使わず

感想

空木岳に登ろうと思ってから雪が降ったり仙丈ヶ岳や鋸岳に割り込まれて数週間伸びてしまったがやっと登ることができた。
深田久弥が空木岳とどっちを百名山にするか迷ったという南駒ヶ岳も登ることにした。
昨晩はあまり寝付けなかったものの、出発時の体調はまずまずで、早起きにもだいぶ慣れてきたのかもしれない。
駐車場に着くと、まだ夜明け前だが5〜6台は車が停まっており、既に出発している人もいるようだった。
まだ暗かったのでヘッデンスタート。ヘッデンだと目が焼けて辛い。
私の後ろにいた人がタカウチ場で先におり、聞くとショートカットがあったそう。帰りに通ることにしよう。
池山はけっこう登りだった。遠回りになるからあまり行く人はいないのかも。
駒石は行きはスルーして帰りに登ることにする。
空木岳山頂は数人ヒトがいて、混雑はしてないが人が少ない方が好きなのでさっさと南駒ヶ岳へ向かうことにした。赤梛岳を折り切ったくらいで膝を岩に強打、めちゃくちゃ痛かったがとりあえずすぐに痛みは引いた。
南駒ヶ岳は誰もおらず、とても気持ちの良い場所だった。岩の上に座りおにぎりとお茶を頬張った。念のためイブを飲んでおいた。
帰りは駒石に登ってすぐ下りて、尾根が長いとかブツブツ文句を言いながら下山した。
下山後ぶつけた膝を見たらけっこう血が出て抉れていたようで、ズボンは破けてないのにメリノウールのインナータイツが破れていた。
かなり疲れたし、ぶつけた膝もまた痛くなってきたので今シーズンの長めの日帰り山行はこれで終了かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら