ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274868
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

山ガールと行く「日本百名山 安達太良山」 〜くろがね小屋にて温泉&大宴会 〜

2013年03月06日(水) ~ 2013年03月07日(木)
 - 拍手
GPS
22:30
距離
10.6km
登り
795m
下り
773m

コースタイム

6日:13*55 安達太良高原巣スキー場発
   16*05 くろがね小屋

7日:8*15 くろがね小屋発
   9*00  峰の辻
   9*30  馬の背分岐
   10*00 安達太良山頂(乳首)
   11*35 安達太良エクスプレス上
   12*20 下山届完了 
天候 6日:山行開始時、曇り…のち吹雪 (^_^;)
7日:薄曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※ 自家用車利用がベストです。

※ 安達太良高原スキー場へのシャトルバスが、郡山駅から往復1000円で3月中の
 土曜日のみ運行していますが、要予約です。電車バスご利用の方は、ご確認下さい。

※ 安達太良高原スキー場の駐車場が、全日無料となっています。
コース状況/
危険箇所等
※ スキー場駐車場まで道路に雪なし

※ 登山ポスト、あだたら高原パトロール室脇に有ります。

※ 下山後の温泉は、もちろん岳温泉「岳の湯」300円也

※ 岳温泉の旨いかつ丼 「お食事処 成駒さん」で遅い昼ごはんにしました。
   ロース950円・ヒレ1000円です、大満足できますよぉ===

東北自動車道路二本松IC手前にて…車窓から見えたレンズ雲、上空は強風???いや上空だけではない、先程から車が風に煽られている(^_^;)
1
東北自動車道路二本松IC手前にて…車窓から見えたレンズ雲、上空は強風???いや上空だけではない、先程から車が風に煽られている(^_^;)
安達太良SAの展望台から、これから登る安達太良山を望む
6
安達太良SAの展望台から、これから登る安達太良山を望む
13*30駐車場で準備を整え、いざ安達太良奥岳登山口
1
13*30駐車場で準備を整え、いざ安達太良奥岳登山口
O氏とYorichanは、念のためスノーシューをレンタルしました。(結果的には、雪が締っており全コースアイゼンでOKでしたが…)
O氏とYorichanは、念のためスノーシューをレンタルしました。(結果的には、雪が締っており全コースアイゼンでOKでしたが…)
スキー場を見上げて、右手方向に進みます。
1
スキー場を見上げて、右手方向に進みます。
あだたら高原パトロール室、右脇に登山者カードがあります。しっかり届を済ませ、13*55いざ出発!!
1
あだたら高原パトロール室、右脇に登山者カードがあります。しっかり届を済ませ、13*55いざ出発!!
スキー場から、くろがね小屋に向け登山道に入ります。
1
スキー場から、くろがね小屋に向け登山道に入ります。
登山道は、雪が締っており快適でした。
登山道は、雪が締っており快適でした。
橋があったので、ちょっと休憩です。
まだ、青空も見えます。
2
橋があったので、ちょっと休憩です。
まだ、青空も見えます。
旧道へと進みました。
旧道へと進みました。
ぐんぐん高度を上げるこどに風が強くなるぅ〜 typhoon
ぐんぐん高度を上げるこどに風が強くなるぅ〜 typhoon
雪も降ってきたぁ〜〜〜 [[wt-snow]]
雪も降ってきたぁ〜〜〜 [[wt-snow]]
そして、前が見えないぃ〜〜〜coldsweats02
勢至平の分岐で間違え「峰の辻」方向に約10分進んでしまう。夏山経験のあるO氏が気が付いてくれ、大事に至らず軌道修正する。
3
そして、前が見えないぃ〜〜〜coldsweats02
勢至平の分岐で間違え「峰の辻」方向に約10分進んでしまう。夏山経験のあるO氏が気が付いてくれ、大事に至らず軌道修正する。
結構な斜面をトラバース
3
結構な斜面をトラバース
今シーズン最大の危機!!
なんちゃって〜全然、戻る気ありません(爆)
3
今シーズン最大の危機!!
なんちゃって〜全然、戻る気ありません(爆)
くろがね小屋が見えてきましたscissors
5
くろがね小屋が見えてきましたscissors
全員が大歓声 notes 温泉に宴会が待っている!!
17
全員が大歓声 notes 温泉に宴会が待っている!!
小屋までもう一息♪皆んな〜頑張れ!!
2
小屋までもう一息♪皆んな〜頑張れ!!
Yorichan、良く頑張った!
3
Yorichan、良く頑張った!
俺、もぉ〜限界 bearing
早く行こうぜぃ!酒だ酒だ!!
6
早く行こうぜぃ!酒だ酒だ!!
おっ、宴会の始まりだぜぃ!!
6
おっ、宴会の始まりだぜぃ!!
くろがね小屋
ダルマストーブが暖かい♪
3
ダルマストーブが暖かい♪
身も心もあったか [[spa]] 源泉かけ流しの素晴らしい温泉です。
7
身も心もあったか [[spa]] 源泉かけ流しの素晴らしい温泉です。
小屋内の状況です。
3
小屋内の状況です。
そして、宴会の始まり始まり〜[[beer]]乾杯♪
3
そして、宴会の始まり始まり〜[[beer]]乾杯♪
sajunレストランOpen
11
sajunレストランOpen
食事担当は、sajun でありますが…O氏がおしんこ、Yorichanがお手製のチヂミを持参してくれました。本日のサブメインは、おつまみセットのお刺身とボイルイカ
6
食事担当は、sajun でありますが…O氏がおしんこ、Yorichanがお手製のチヂミを持参してくれました。本日のサブメインは、おつまみセットのお刺身とボイルイカ
メインは、豚キムチ鍋にエビ入り
10
メインは、豚キムチ鍋にエビ入り
matu64殿得意のナストマトチーズ、そして純米吟醸酒「富実川」、美味かったよぉ〜
6
matu64殿得意のナストマトチーズ、そして純米吟醸酒「富実川」、美味かったよぉ〜
昨年釣っておいたイワナで骨酒
10
昨年釣っておいたイワナで骨酒
そのイワナも全部い頂きました。
3
そのイワナも全部い頂きました。
一次会を終了し、それぞれ二度目の風呂に入り二次会へ突入(笑)二次会のつまみは〜自家製燻製チーズを生ハムで巻いて…乾杯♪もちろん白ワインも持参♪どんだけ飲むんじゃい(爆)まっちゃん、いつの間にか「もっきり日本酒」飲んでるしぃー
4
一次会を終了し、それぞれ二度目の風呂に入り二次会へ突入(笑)二次会のつまみは〜自家製燻製チーズを生ハムで巻いて…乾杯♪もちろん白ワインも持参♪どんだけ飲むんじゃい(爆)まっちゃん、いつの間にか「もっきり日本酒」飲んでるしぃー
一夜、お世話になった8号室、皆さん朝風呂中
一夜、お世話になった8号室、皆さん朝風呂中
小屋利用の注意書きがありました。
1
小屋利用の注意書きがありました。
山の本も一杯、ギターもあったりして…
1
山の本も一杯、ギターもあったりして…
朝飯は、トマトチーズリゾットに目玉焼き
2
朝飯は、トマトチーズリゾットに目玉焼き
そして、昨夜の鍋の残りで温かうどんを頂きました(朝からがっつり!)
6
そして、昨夜の鍋の残りで温かうどんを頂きました(朝からがっつり!)
薄曇りの日の出
風は、少しありますが…昨日に比べて好天の模様
風は、少しありますが…昨日に比べて好天の模様
火山性ガスのため直登は禁止です、左へ上がっていきます。
火山性ガスのため直登は禁止です、左へ上がっていきます。
笹平方面
さぁ、安達太良山に向け出発です。
さぁ、安達太良山に向け出発です。
あれに見えるのが…鉄山ですかね?
3
あれに見えるのが…鉄山ですかね?
管理人さんが鐘を鳴らし、見送ってくれました♪ありがとう、また泊りに行きまぁーす(@^^)/~~~
1
管理人さんが鐘を鳴らし、見送ってくれました♪ありがとう、また泊りに行きまぁーす(@^^)/~~~
振り返って笹平方向
振り返って笹平方向
パワフルYorichan健在!!
4
パワフルYorichan健在!!
安達太良山「乳首」が見えてきたぁ♪
1
安達太良山「乳首」が見えてきたぁ♪
トラバース気味に登って行きます。ここで昨日のように吹雪かれたらアウトかな?
2
トラバース気味に登って行きます。ここで昨日のように吹雪かれたらアウトかな?
自分達のトレース
1
自分達のトレース
まっちゃんが、矢筈森を直登するようなので声援を送る…が、
4
まっちゃんが、矢筈森を直登するようなので声援を送る…が、
矢筈森を直登するまっちゃん、、、と思ったら降りてきた(笑)
4
矢筈森を直登するまっちゃん、、、と思ったら降りてきた(笑)
峰の辻にて休憩。sajunはスノーシューで、他はアイゼンでしたが、雪は締りきっていたことからsajunもアイゼンに変更
1
峰の辻にて休憩。sajunはスノーシューで、他はアイゼンでしたが、雪は締りきっていたことからsajunもアイゼンに変更
峰の辻道標
乳首がピョコンと見えてきたぁ♪
4
乳首がピョコンと見えてきたぁ♪
登山道は、一部凍結バリバリでした。
1
登山道は、一部凍結バリバリでした。
直登でなく、牛の背を目指しました。
1
直登でなく、牛の背を目指しました。
牛の背から稜線を歩き乳首へと
牛の背から稜線を歩き乳首へと
シュカブラ
青空になってきました [[wt-clear]]
3
青空になってきました [[wt-clear]]
ここもアイスバーン状態
ここもアイスバーン状態
道標があるが…読めません
道標があるが…読めません
パワフルに登るYorichan
1
パワフルに登るYorichan
なんか、でかい岩
1
なんか、でかい岩
賽の河原みたい
牛の背分岐到着
風のとおり道のようです、風紋がすごい!
9
風のとおり道のようです、風紋がすごい!
反対側には、立入り禁止区域「沼の平」が広がってました
4
反対側には、立入り禁止区域「沼の平」が広がってました
沼の平アップ
馬の背方向
安達太良山方面
船明神山との分岐、もちろん安達太良山方面へ
船明神山との分岐、もちろん安達太良山方面へ
船明神山方面
吾妻連峰も薄らと…
2
吾妻連峰も薄らと…
風の通り道、バリバリの尾根道を歩きます。
風の通り道、バリバリの尾根道を歩きます。
自然の造形
がぁぉ===が、いっぱい(^_^;)
2
がぁぉ===が、いっぱい(^_^;)
あっちにも、こっちにも、がぁぉ=
2
あっちにも、こっちにも、がぁぉ=
目前に迫る乳首
ミニモンスター?
1
ミニモンスター?
ミニモンスターアップ
6
ミニモンスターアップ
道しるべも…がぁぉ=
1
道しるべも…がぁぉ=
磐梯山も薄らと
太陽と乳首
乳首直下のトラバース
乳首直下のトラバース
振り返って牛の背
振り返って牛の背
船明神山、左奥に磐梯山
1
船明神山、左奥に磐梯山
磐梯山アップ
安達太良山「乳首top」
安達太良山「乳首top」
山頂にてガッツポーズup
21
山頂にてガッツポーズup
matu64&Yorichanup
やっぱり、いつもの喜びポーズもねup
10
やっぱり、いつもの喜びポーズもねup
そして、みんなのマドンナ山ガール「Yorichan」相変わらずハイテンションup
16
そして、みんなのマドンナ山ガール「Yorichan」相変わらずハイテンションup
さよなら安達太良山「乳首」、またね!
さよなら安達太良山「乳首」、またね!
風が結構強く、風の無い所へ移動し休憩とします
風が結構強く、風の無い所へ移動し休憩とします
風のないところで、sajunひとり乾杯[[beer]]、あれれ…みんなどうしたの?折角、背負ってきたのにぃ〜二日酔いだそうです(爆)
6
風のないところで、sajunひとり乾杯[[beer]]、あれれ…みんなどうしたの?折角、背負ってきたのにぃ〜二日酔いだそうです(爆)
ここが安達太良山山頂、そして奥のピョコンが乳首
1
ここが安達太良山山頂、そして奥のピョコンが乳首
和尚山分岐
峰の辻分岐
眩しい雪原を歩く♪最高♪
1
眩しい雪原を歩く♪最高♪
トレースはしっかりあり、迷うことはありません。
1
トレースはしっかりあり、迷うことはありません。
綺麗なシュカブラ
3
綺麗なシュカブラ
最高の天気と雪原を闊歩♪
最高の天気と雪原を闊歩♪
マツボックリがいっぱいありました
2
マツボックリがいっぱいありました
ルン♪ルン♪軽い足取りの山ガール
2
ルン♪ルン♪軽い足取りの山ガール
風もなくなり最高の安達太良山
2
風もなくなり最高の安達太良山
綺麗なシュカブラを見ながらの下山です。
2
綺麗なシュカブラを見ながらの下山です。
また来ます安達太良山
4
また来ます安達太良山
乳首アップ
あだたらエキスプレスゴンドラ上
1
あだたらエキスプレスゴンドラ上
あだたら高原スキー場を俯瞰
あだたら高原スキー場を俯瞰
ゲレンデ脇を下山しました。
ゲレンデ脇を下山しました。
下界は、暑い暑い〜春です♪
下界は、暑い暑い〜春です♪
いつものように天を仰いで見た、晴れてくれてありがとう♪
いつものように天を仰いで見た、晴れてくれてありがとう♪
何やら雪上にカキコする山ガール
1
何やら雪上にカキコする山ガール
男体山で癒されたので、ニコチャンマークを作成
9
男体山で癒されたので、ニコチャンマークを作成
無事下山〜お疲れ様でした♪
7
無事下山〜お疲れ様でした♪
下山届もしっかり出しました。
下山届もしっかり出しました。
帰りは岳温泉「岳の湯」300円で、またまた温泉[[spa]]
帰りは岳温泉「岳の湯」300円で、またまた温泉[[spa]]
岳温泉街の信号機南東角にあります。
岳温泉街の信号機南東角にあります。
そして、対面にある成駒食堂で遅い昼飯としました。
そして、対面にある成駒食堂で遅い昼飯としました。
sajunはソースかつ丼「ロース」950円也、ボリュウム満点大満足&美味しかったですよぉ=
15
sajunはソースかつ丼「ロース」950円也、ボリュウム満点大満足&美味しかったですよぉ=
他の方はソースかつ丼「ヒレ」1000円也、これまたボリュウム満点大満足&美味しかったですよぉ=
9
他の方はソースかつ丼「ヒレ」1000円也、これまたボリュウム満点大満足&美味しかったですよぉ=

感想

○ 初めての安達太良山、初めての冬の山小屋、初めて逢ったマドンナ山ガール「Yorichan」そしてN氏、初めてづくしばかりだった今回の山旅!。
  全然初めてなんて気がしませんでしたよ!(^^)!。
  なんか、すべてが直ぐにうち解けた感じがしました。
     ★えっ、自分だけがそう思っている? (^^;)★
  そして、小屋で出逢った方や管理人さんまでも暖かく迎えてくれましたね!

  山って本当にいいですね!
  俗世間を忘れ去り、初めてであった者同士でも直ぐに声を掛け合える。
  山は癒しの空間だな〜って、しみじみ感じられる山旅でした。
  
  有り難うございました。
  次回もきっとこんな山旅になることを期待しています(*^_^*)

※ 念願の安達太良山への登山が叶いました♪
 しかも、山仲間4人での山行となり、sajunレストランも腕の振るいようが
 ありました!!また、夏山経験のあるO氏の同行は、ありがたかったです。

※ 初日は、ホワイトアウト寸前…ゴーグル持って行って良かったです。前も
 見られない風と雪でした。やっぱり「山を舐めたらいかんぜよぉ」と実感した
 しだいです。
 
※ また、途中ホワイトアウトに近い状態での勢至平で、分岐を左に誤り歩い
 てしまい、赤布が続いてたので安心していたところ、同行の夏山経験のある
 O氏が気づいてくれまして…危うく峰の辻経由となる所でした、て、いうか
遭難してたかも…(^_^;)冬山登る際は、やっぱり夏に登っておかなきゃダメ
 ですよね!!

※ くろがね小屋…最高でした♪最高の温泉で三度も温まり、泊り客は私達4人
 と1人の男性のみで、、、大宴会しちゃいました。もちろん管理人さんも一緒
 にね!で…消灯時間がうっかり延長だったりして(笑)

※ 飲んだ酒…骨酒5合・純米吟醸酒5合・ワイン4合・ビール4本+3本追加
       もっきり酒1合、、、大変おいしく頂きました(爆)

※ 2日目の安達太良山…天候も回復してくれまして最高の乳首でありました!!
 吾妻連峰やら磐梯山まで見られて、思い残すことはありません…

※ 岳の湯も最高でした、温泉三昧の2日間、そして30年以上もソースカツ丼を
 作り続けているお店「成駒食堂」のソースかつ丼、もぉ〜大満足の山行となり
 ました。安達太良山〜万歳ヽ(^o^)丿

※ 突然ですが…山ガールシリーズは、一旦これで終わります。
 次は、夏休みに行けるかな??まったく未定状態です。その訳は、私が転勤に
 なってしまうので…私自身、遠くの山には行けなくなってしまいます。
 これからは、皆さんのヤマレコを楽しみに仕事しますcrying
 楽しみに見てくれたヤマレコユーザーの皆様、ありがとうございましたm(__)m

※ と、言いながら…もう少し時間があります、次は何処に行こうかな!!
 お楽しみにネ(^_-)-☆

あれが安達太良山・・のリアル安達太良山に自分の足で登るとは!!(* >ω<) 
一緒に行ったメンバーの皆さま、くろがね小屋管理人様、お天気も風も雪も空も空気も(赤テープも!!) 私を包んでくれた全ての環境感謝します。 
特に山小屋での御夕飯、朝ご飯は贅沢の極み。イタリアン、和食、韓国料理、ワインに日本酒にビールってw 楽しむことをきちんと楽しむ、その為に情熱と努力を注ぐ、それって本当に素敵なことだなって今回も本当に勉強になりました。 
無事の山行きをありがとうございました!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23395人

コメント

7日の日・・・
sajunさん、コンバンハ〜(^_^)/

楽しい安達太良ヤマレコ!見させてもらいました♪

実は7日の日・・・
sajunさんが遠く(?)に見ていた磐梯山に私たちはいたのですヨ (笑)
この冬、と言っても何だかとても春っぽい感じではありましたが
一応天気の良さそうな木曜日に急遽レッツゴーとなりました

またそのレコは、後ほどアップしますので見に来て下さいネ

山ガールシリーズは少しお休み・・・というのと
これから転勤等あるようで、sajunさんも環境がいろいろと変わるようですので
大変かとは思いますが、お体には十分お気をつけになって
まだもう少しの間(?)、ヤマを楽しんで行けたら良いですネ

仲の良いお仲間の皆さんと行くヤマは、やっぱり楽しいですネ\(^o^)/

またsajunさんのレコ♪待ってマスよ〜
2013/3/9 0:01
今回も、美味しそう〜
みなさん、こんばんは。

わいわい賑やかで楽しそうな声が聞こえそうなレコですね
水曜は下界でも午後から風が強くなってきたので、心配していたんです
ほんと、遭難しなくて良かったです。

くろがね小屋のお湯、温まりますよねぇ〜

見事な「sajunさんレストラン」、今回も豪華で美味しそう〜
おっ、高級エビスビールですな
土鍋も背負って行ったんですか?
燻製チーズも美味しそう〜
matukura64さん得意の「ナストマトチーズ」もGood!
山に行ったのに、太って帰ってくるようですね

さすが強風のメッカ、安達太良山。
ガチガチのエビだらけ〜
2日目は天気にも恵まれて、眺めも良くて良かったです

sajunさん、転勤しちゃうんですね
かなり遠い所なんですか?
2013/3/9 0:02
こんにちは(^・^)
「山ガールと行く」シリーズのクライマックスですね!
すごく楽しそうでうらやましいーーーー
sajunレストランもとってもおいしそう
消費された酒量にビックリ ですね(笑)

2日目は天候にも恵まれて、サイコーじゃないですかーー

山ガールシリーズは一休みということで、ちょっとさみしいですね〜〜
転勤先はお山が近くには無い環境?なのかな…
体に気を付けて、がんばってくださいね
2013/3/9 10:35
いや〜、凄いっすね!
雪山に温泉に美味い食べ物に酒 、 それに仲間たち。
至高の贅沢ですね 超〜羨ましい
「富美川」なかなか美味しかったでしょう? 端麗辛口と一線を画す、濃厚な香りと味。
やべ、飲みたくなった。今から買いに行こうかな
2013/3/9 17:49
気になるお酒!それは・・富美川(^_^)v
Shaminekoさん、お晩です。

富美川旨かった〜す(^o^)。

そうそう、このお酒、Shaminekoさんから教えていただいて、ず〜っと気になっていたのです。今回の山行計画が持ちあがり、「そうだ、富美川でいこう。」なんて(^^;)、bullettrainbullettrainbullettrain新幹線並みに気持ちが突き進んだのです。

端麗辛口と一線を画す・・!、それはあんたのヤマレコじゃないすっか・・
先日の”天空の大回廊”素敵でしたよ。しびれました。自分の心がなぜかワクワクしましたよ!(^^)!

つぎなる、端麗で辛口な山行レコ、お願いしますよ!
ついでに、お酒もね・・・
2013/3/9 21:52
TTPなヤマレコ!
mikiさん、こんばんは!

matukura64からは一言。「コメントありがとね!」

私の単品得意な料理のメニュー表題【ナストマトチーズ】 、その響きいただきです

トマトと茄子とチーズと・・・ ・・・?、その料理の表現に苦悩していました 、これでさっぱり

mikiさんの、写真の表現力といい、動画の素晴らしさ、そして今回のコメントの暖かさ、matukura64は、mikiさんをTTPします。

環太平洋戦略的経済連携協定ではありあませんよ!
たくさん、徹底してパクっちゃう〜、TTPかな なんちゃって!。

あやいや間違わないでくださいね 、私はストーかじゃなんかありませんよ 。でも、レコだけは追い続けるかも
2013/3/9 22:11
羨ましい〜!!
matukura64さん、sajunさん、こんばんは〜
温泉に料理に に山ガール!! ぜ〜んぶ羨ましいです〜

くろがね小屋、他の皆様のレコでもよさげで、私も一度泊まってみたくなりました

しかしsajunさんの料理いつも旨そうでmatukura64さんを羨ましく思っております〜
転勤で当面無理そうですが、いつの日かsajunレストランに呼んでください〜
あ、その代り はなんぼでも飲みますから〜
2013/3/9 22:16
kchanさんへ
いつもレコ見てくれましてありがとうございます。
返信おくれましてごめんなさい、
昨日も山へいっていたものですから…
頬に感じる風、太陽の日差し、雪の感じなどなど
まさに「春山スタート♪」って感じですよネ notes

7日磐梯山に行かれたんですねsweat01
少し霞んでいましたが…勇壮な磐梯山が見えました!
レコが楽しみです、アップ待ってますよぉheart04

私の山行も、昨日を入れてあと2回となります。
その後は、全く未定となります、仕事あっての山ですし
サラリーマンの宿命ともいえることですcrying
山は逃げないと分かっていても、もっと行きたい!!

ラスト山行何処に行こうか〜思案中のsajunです。
では、仕事に行ってきますhappy01
2013/3/10 6:42
kiiro_inkoさんへ
おはようございます。
昨日は、好天の土曜日、山へお出掛けできましたでしょうか?
私は、ラス前の山行へ出掛け、一足早い「春山を堪能」
してまいりました。レコは、まだですけれど…

山仲間4人での安達太良山は、食べた・飲んだ・遊んだ
の三拍子で楽しかったですよぉ~~~そして、なんとか
2日目晴れてくれましてcoldsweats01最高の思い出となり
ました。

勤務先は、出先から本店という感じでして…
山は近いけど、行けない環境なんですぅsweat01
私のレコもあと2回cryingお楽しみにネ!!

では、仕事へ、、遅刻しちゃうdash
2013/3/10 6:51
FRESCHEZZAさんへ
おはようございます、そして
コメントありがとうございます。

はなんぼでも飲みますから〜
なんぼでも背負いますからでしょ(爆)
自分の飲み分は、自分で背負ってくださいよぉ(笑)

いつの日になるか分かりませんが…是非、ご一緒でき
たらと思います。

FRESCHEZZAさんはじめ山バナナの会の方々には、私達の
レコにずいぶん拍手を頂いており、この場を借りまして
御礼申し上げます。今後とも、よろしゅくお願いします。

では、また
2013/3/10 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら