ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢のミツマタが見頃ですよ!(大野山〜ミツバ岳〜権現山〜屏風岩山〜畦ヶ丸)

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.2km
登り
2,674m
下り
2,392m

コースタイム

6:28  JR山北駅        6:38
8:07  大野山(小休止)      8:11
8:48  熊山
9:41  丹沢湖記念館(小休止)  9:45
10:07  ミツバ岳入口
10:58  ミツバ岳山頂(写真撮影) 11:10
11:40  権現山(昼食)      12:07
12:27  二本杉峠
13:10  屏風岩山(小休止)    13:16
13:34  大滝峠
13:38  大滝峠上(小休止)    13:42
14:10  畦ヶ丸避難小屋
14:13  畦ヶ丸山頂(小休止)   14:18
15:08  一軒屋避難小屋(小休止) 15:11
15:47  大滝橋
16:11  ぶなの湯

天候 曇りのち一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR御殿場線山北駅 6:28着

<帰り>
富士湖南バス 中川バス停 17:18発 新松田駅行き 18:18着 1000円
(富士湖南バス時刻表・運賃)
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html

コース状況/
危険箇所等
山北駅〜大野山〜丹沢湖記念館〜滝壷橋(ミツバ岳登山口)

大野山までは、駅から随所に案内板があり迷うような箇所はございません。
大野山から丹沢湖に抜けるルートは、途中にある湯本平分岐は崩落の為通行禁止になっております。
林道終点ら辺で工事をしている関係で、紛らわしい看板があるのでそちらは無視して秦野峠分まで真っ直ぐ進んで下さい。
永歳橋を渡ると左手にトンネルがあり、それをくぐって真っ直ぐ行くと滝壺橋に辿り着けます。浅瀬入口バス停の裏からも権現岳に行けるコースがあります。


滝壷橋(ミツバ岳登山口)〜ミツバ岳〜権現山

私の持っている昭文社の丹沢2009年度版地図ですと登山道がなくVルートになっておりますが、2013年度版だと破線ルートになっているみたいです。
最初の方だけ少し分かり難い箇所も有りますが、登っていくにつれて明瞭な道になっていきます。
ミツバ岳〜権現岳間もマーキングが有るものの、尾根が広い箇所が有り権現岳から行く場合は分かり難いかも知れません。


権現山〜二本杉峠〜屏風岩山〜畦ヶ丸

権現山から二本杉峠までは結構な急な下りですので慎重に進んで下さい。
二本杉峠から屏風岩山〜大滝峠上までは破線ルートになっております。
しかし案内やマーキングが随所にありますので、注意深く進めば問題はないと思います。
登りが急でシンドイ箇所が有りました。滑るので気をつけて下さい!
大滝峠から信玄平(地蔵堂)のルートは崩落が激しく、チョッと行くのは難しいと思います。あのトラバースは・・・私はやりません。(高巻きも厳しそうです。)


畦ヶ丸〜一軒屋避難小屋〜大滝橋〜ぶなの湯

途中から沢沿いを下って行きます。橋がない沢を何度か渡らないといけないので、ストックがあると便利です。
細い道が多く、水量の少ない流れの所を歩く箇所も有り、結構危ないルートです。
一般登山道ですが、初心者の方は行かない方が無難かな〜って思います。
大雨が降ると使えないと思いますので、数日前の天候も行く前にご確認下さい!


今日は「大人の山歩き」を実戦したいと思います!って思ったら、正面の自転車のおじちゃんがマジマジと私を凝視しチョッと照れちゃいました♪アタイに触ると火傷するよ!!
2013年03月20日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 6:38
今日は「大人の山歩き」を実戦したいと思います!って思ったら、正面の自転車のおじちゃんがマジマジと私を凝視しチョッと照れちゃいました♪アタイに触ると火傷するよ!!
大人はモリモリよりも、一輪の輝きを大事にするもんなんです。
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
3/20 19:36
大人はモリモリよりも、一輪の輝きを大事にするもんなんです。
大人は、何時まで経っても運転手さんになる夢を忘れられないもんなんです。
2013年03月20日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 6:48
大人は、何時まで経っても運転手さんになる夢を忘れられないもんなんです。
大人は、クンクン♪匂いを嗅ぎたくても人目を気にして出来ないもんなんです。
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:36
大人は、クンクン♪匂いを嗅ぎたくても人目を気にして出来ないもんなんです。
大人は、黄色帽子をかぶって道路工事を頑張ってやりとげるもんなんです。好きな言葉は(?)「安全第一」なんです!
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:36
大人は、黄色帽子をかぶって道路工事を頑張ってやりとげるもんなんです。好きな言葉は(?)「安全第一」なんです!
大人は・・・も〜止めたら?って聞こえてきたんで終了でございます!やっぱり、柄にもない事はするもんじゃないですね(笑)
2013年03月20日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
3/20 6:55
大人は・・・も〜止めたら?って聞こえてきたんで終了でございます!やっぱり、柄にもない事はするもんじゃないですね(笑)
里山は春爛漫でございます!
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 19:36
里山は春爛漫でございます!
お花が咲くと小躍りしたくなっちゃいますよね!
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
3/20 19:36
お花が咲くと小躍りしたくなっちゃいますよね!
そんな感じで、案内の通り進むと幾つかの分岐が出てきます。どれも山頂に通じてますので気分ですかね。私はここを右に折れて進みました!
2013年03月20日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 7:09
そんな感じで、案内の通り進むと幾つかの分岐が出てきます。どれも山頂に通じてますので気分ですかね。私はここを右に折れて進みました!
よっ!ミツマタ!!
2013年03月20日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
13
3/20 7:22
よっ!ミツマタ!!
モッコリ咲いているね〜♪これを見たかったんです!
2013年03月20日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
3/20 7:22
モッコリ咲いているね〜♪これを見たかったんです!
ミツマタの群生を過ぎると地蔵岩ルートの分岐となります。このまま舗装路を歩くのもつまらないので、こっちから行きました。
2013年03月20日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 7:26
ミツマタの群生を過ぎると地蔵岩ルートの分岐となります。このまま舗装路を歩くのもつまらないので、こっちから行きました。
直ぐにお地蔵様が鎮座しております。これからも優しく見守って下さいね!
2013年03月20日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 7:28
直ぐにお地蔵様が鎮座しております。これからも優しく見守って下さいね!
この情報はイランですが、ウサギさんに免じて許してあげちゃいます!
2013年03月20日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 7:56
この情報はイランですが、ウサギさんに免じて許してあげちゃいます!
小田原方面です!雨が降りそうだな〜〜天気予報の通りですね〜・・・
2013年03月20日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 8:01
小田原方面です!雨が降りそうだな〜〜天気予報の通りですね〜・・・
大野山は牧場になっております!アイスクリームが美味いみたいですよ!
2013年03月20日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 8:02
大野山は牧場になっております!アイスクリームが美味いみたいですよ!
そんな感じで山頂です!かなり暑いのは気のせいか!?
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:36
そんな感じで山頂です!かなり暑いのは気のせいか!?
よっ!日本一は???って感じで見えませんでした。天気が良いと眺望抜群みたいです。
2013年03月20日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 8:08
よっ!日本一は???って感じで見えませんでした。天気が良いと眺望抜群みたいです。
よっ!丹沢湖!!うっすらですが見えました!しかし、この雲・・・雨も滴る爽やかなオジサン♪のデビュー戦ですな!(笑)
2013年03月20日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 8:08
よっ!丹沢湖!!うっすらですが見えました!しかし、この雲・・・雨も滴る爽やかなオジサン♪のデビュー戦ですな!(笑)
林道を秦野峠分岐方面に歩いていくと、こんな案内板が出てきます。(林道終点地点)管理道みたいなんで、行かないようにして下さい。私は騙されました(笑)
2013年03月20日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 8:37
林道を秦野峠分岐方面に歩いていくと、こんな案内板が出てきます。(林道終点地点)管理道みたいなんで、行かないようにして下さい。私は騙されました(笑)
実はどこかに秘密のミツマタ群生地があります。ルートにも載せてませんが、ミツバ岳山頂よりもモリモリでした。気になる方は自分で探してみてください!
2013年03月20日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
3/20 8:42
実はどこかに秘密のミツマタ群生地があります。ルートにも載せてませんが、ミツバ岳山頂よりもモリモリでした。気になる方は自分で探してみてください!
よっ!ミツマタ!丹沢湖畔近くです。も〜満開ですね!エエ香りです♪
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
3/20 19:36
よっ!ミツマタ!丹沢湖畔近くです。も〜満開ですね!エエ香りです♪
モリモリ鈴が付いていたんで気になり行ってみたんですが、行かなければ良かったです(笑)
2013年03月20日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 9:36
モリモリ鈴が付いていたんで気になり行ってみたんですが、行かなければ良かったです(笑)
も〜暑くて暑くて3枚に開いて天日で干して欲しい感じです・・・
大人の山歩きは、時として文明の利器を使うもんなんです(笑)
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:36
も〜暑くて暑くて3枚に開いて天日で干して欲しい感じです・・・
大人の山歩きは、時として文明の利器を使うもんなんです(笑)
永歳橋です!この橋を歩くのは初めてだな〜
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:36
永歳橋です!この橋を歩くのは初めてだな〜
丹沢湖と不老山かな?なんだか天気が良いんですが、雨の予報は未定なんかな?
2013年03月20日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 9:44
丹沢湖と不老山かな?なんだか天気が良いんですが、雨の予報は未定なんかな?
しばし車道を歩くと、滝壺橋が見えてきます。
2013年03月20日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 10:05
しばし車道を歩くと、滝壺橋が見えてきます。
渡りきるとミツバ岳入口になります。取付き地点の近くに地味に危ない箇所が有ります。それにしても暑いです・・・
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:36
渡りきるとミツバ岳入口になります。取付き地点の近くに地味に危ない箇所が有ります。それにしても暑いです・・・
かなり急な登りとなります。マーキングはモッコリ有ります!日陰がなくて暑いです・・・
2013年03月20日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 19:36
かなり急な登りとなります。マーキングはモッコリ有ります!日陰がなくて暑いです・・・
エエ香りだな〜♪頂上近くになると、ミツマタちゃんがモリモリと出迎えてくれます!
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
3/20 19:37
エエ香りだな〜♪頂上近くになると、ミツマタちゃんがモリモリと出迎えてくれます!
山頂です!なんだか凄い数の看板ですね!過激派がデモでもしているんか!?(笑)シュプレヒコールは「断固ミツバ岳!」ですかね!?
2013年03月20日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8
3/20 10:58
山頂です!なんだか凄い数の看板ですね!過激派がデモでもしているんか!?(笑)シュプレヒコールは「断固ミツバ岳!」ですかね!?
も〜ミツバ岳山頂のミツマタは見頃ですよ!
2013年03月20日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
3/20 11:00
も〜ミツバ岳山頂のミツマタは見頃ですよ!
噂以上のモリモリプレーですね〜!体中の加齢臭がミツマタのお陰で爽やかなオジサンに生まれ変わりました♪
2013年03月20日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
3/20 11:00
噂以上のモリモリプレーですね〜!体中の加齢臭がミツマタのお陰で爽やかなオジサンに生まれ変わりました♪
よっ!日本一なのか!?って感じで、少しだけお姿を見せてくれました!ミツマタとのコラボは次回に持ち越しですね!
2013年03月20日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
3/20 11:01
よっ!日本一なのか!?って感じで、少しだけお姿を見せてくれました!ミツマタとのコラボは次回に持ち越しですね!
ミツマタ狙いで来ましたが、思惑以上の出来の良さですね!
2013年03月20日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/20 11:01
ミツマタ狙いで来ましたが、思惑以上の出来の良さですね!
天気悪いの承知で来て良かったです!ってか、全然雨降らないんですけどー
2013年03月20日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
3/20 11:02
天気悪いの承知で来て良かったです!ってか、全然雨降らないんですけどー
よっ!日本一と叫んでも間違いじゃないですか!?って感じのお姿ですが、見れないと思っていたんで大満足です♪心の目ではしっかり見えておりますよ!
2013年03月20日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/20 11:02
よっ!日本一と叫んでも間違いじゃないですか!?って感じのお姿ですが、見れないと思っていたんで大満足です♪心の目ではしっかり見えておりますよ!
そろそろ飽きてきたよーって思っていても言ってはいけません(笑)でも、前から見たかったんです!
2013年03月20日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 11:03
そろそろ飽きてきたよーって思っていても言ってはいけません(笑)でも、前から見たかったんです!
そんな感じで、団体さんが来たんで先を急ぎます!暫くは平坦な尾根道です!
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 19:37
そんな感じで、団体さんが来たんで先を急ぎます!暫くは平坦な尾根道です!
途中から尾根が広くなります。ここら辺で迷ってしまう人がいるんだろうな〜って思いました。(結構迷ってしまう人が多いそうです。)
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 19:37
途中から尾根が広くなります。ここら辺で迷ってしまう人がいるんだろうな〜って思いました。(結構迷ってしまう人が多いそうです。)
凄いマーキングだな〜・・・目立つけど赤い腹巻みたいだよ(笑)巣鴨で売っているんかな!?
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:37
凄いマーキングだな〜・・・目立つけど赤い腹巻みたいだよ(笑)巣鴨で売っているんかな!?
ブツブツ言っている間に権現山に到着です!意外に人が居ませんでした。
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:37
ブツブツ言っている間に権現山に到着です!意外に人が居ませんでした。
お〜い1979!前回、虫の事を忘れていただろ〜!ちゃんと紹介してよ!!って私の腹黒い虫がイジイジしているんで、カレーといつものアレで退治してみました!
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:37
お〜い1979!前回、虫の事を忘れていただろ〜!ちゃんと紹介してよ!!って私の腹黒い虫がイジイジしているんで、カレーといつものアレで退治してみました!
くぅ〜〜!大人の山歩きにはカレーが一番♪何度食べても飽きません!こりゃ〜インド人になるしかないな〜「1979ナマステ」に改名だな(笑)
2013年03月20日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
3/20 11:50
くぅ〜〜!大人の山歩きにはカレーが一番♪何度食べても飽きません!こりゃ〜インド人になるしかないな〜「1979ナマステ」に改名だな(笑)
色々と忙しそうですが、二本杉峠を目指します!
2013年03月20日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 12:06
色々と忙しそうですが、二本杉峠を目指します!
蛭と檜洞かな?展望の良い所がありました!前回のアレが懐かしいですね〜♪ニヤニヤ♪
2013年03月20日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 12:16
蛭と檜洞かな?展望の良い所がありました!前回のアレが懐かしいですね〜♪ニヤニヤ♪
ニヤニヤしながら急坂を下りアップダウンを繰り返すと二本杉峠になります!千鳥橋方面も藪が有るものの道は明瞭でした。
2013年03月20日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 12:27
ニヤニヤしながら急坂を下りアップダウンを繰り返すと二本杉峠になります!千鳥橋方面も藪が有るものの道は明瞭でした。
屏風岩山への取付き尾根です。ここから破線ルートの始まりです♪地図にある「尾根に取付き急登する」と書かれている場所です。
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 19:37
屏風岩山への取付き尾根です。ここから破線ルートの始まりです♪地図にある「尾根に取付き急登する」と書かれている場所です。
凄い坂を登り白目になった頃にミツマタちゃんがお姿を見せてくれました!屏風岩山の山頂までチラチラとあります。こっちは少し早いですね!
2013年03月20日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 12:42
凄い坂を登り白目になった頃にミツマタちゃんがお姿を見せてくれました!屏風岩山の山頂までチラチラとあります。こっちは少し早いですね!
間違ってはいけない大きく右に折れる箇所です。案内が有りますが、左に続く踏み跡があるんで注意です!
2013年03月20日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 12:55
間違ってはいけない大きく右に折れる箇所です。案内が有りますが、左に続く踏み跡があるんで注意です!
地味に登ると屏風岩の山頂になりました!あれ?屏風がないのは気のせいか!?ここから畦ヶ丸までコースタイム100分みたいです。
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 19:37
地味に登ると屏風岩の山頂になりました!あれ?屏風がないのは気のせいか!?ここから畦ヶ丸までコースタイム100分みたいです。
アップダウンを繰り返し、よ〜やく大滝峠です!昔は主要な峠だったみたいです。信玄平方面は登山道が崩壊していて通れません。挑戦するのも止めた方が・・・
2013年03月20日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 13:34
アップダウンを繰り返し、よ〜やく大滝峠です!昔は主要な峠だったみたいです。信玄平方面は登山道が崩壊していて通れません。挑戦するのも止めた方が・・・
チョッと登ると大滝峠上になります。ここから一般登山ルートになります。
2013年03月20日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 13:38
チョッと登ると大滝峠上になります。ここから一般登山ルートになります。
一般でもこの階段は勘弁願いたいです・・・。結構きつい急登が始ります。それにしても暑いっす・・・
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:37
一般でもこの階段は勘弁願いたいです・・・。結構きつい急登が始ります。それにしても暑いっす・・・
やっと畦ヶ丸避難小屋が見えてきました。さすがに雪はも〜ありませんね。
2013年03月20日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 14:10
やっと畦ヶ丸避難小屋が見えてきました。さすがに雪はも〜ありませんね。
チョッと行くと畦ヶ丸山頂になります!本日最高地点です!
2013年03月20日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 14:13
チョッと行くと畦ヶ丸山頂になります!本日最高地点です!
展望もなく狭い山頂です。でも、この地味な感じが私は好きなんです。
2013年03月20日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 14:13
展望もなく狭い山頂です。でも、この地味な感じが私は好きなんです。
デカくて貫禄有るな〜って毎回来ると思う巨木でございます!畦ヶ丸のシンボルツリーですね!
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
3/20 19:37
デカくて貫禄有るな〜って毎回来ると思う巨木でございます!畦ヶ丸のシンボルツリーですね!
ステタロー沢もミツマタがモリモリあります!こっちも今が見頃です!
2013年03月20日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 14:52
ステタロー沢もミツマタがモリモリあります!こっちも今が見頃です!
ステタロー沢です!エエ名前ですね!(笑)ヒロッタロー沢って有れば面白いですよね!
2013年03月20日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
3/20 15:00
ステタロー沢です!エエ名前ですね!(笑)ヒロッタロー沢って有れば面白いですよね!
何度か川を渡ったりしながら下りていくと一軒屋避難小屋となります。中を見ましたが・・誰か住んでいるんですかね?ちょっと気味悪く早々に退散しました。
2013年03月20日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 15:08
何度か川を渡ったりしながら下りていくと一軒屋避難小屋となります。中を見ましたが・・誰か住んでいるんですかね?ちょっと気味悪く早々に退散しました。
蜀の桟道が有ったりします!この道は綿竹関に続いているんか!?(笑)
2013年03月20日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 19:37
蜀の桟道が有ったりします!この道は綿竹関に続いているんか!?(笑)
馬酔木(あせび)のお花ですかね?少し葉っぱをかじってみたいお年頃です(笑)
2013年03月20日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
3/20 15:22
馬酔木(あせび)のお花ですかね?少し葉っぱをかじってみたいお年頃です(笑)
少し怖かった鎖場です。濡れていて滑ること・・ここ以外も道が狭く痺れる感じでした。!
2013年03月20日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 15:31
少し怖かった鎖場です。濡れていて滑ること・・ここ以外も道が狭く痺れる感じでした。!
よっ!大滝!!滝壺まで行けれますが、今日は風呂が大事なんで先を急ぎます!
2013年03月20日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3/20 15:34
よっ!大滝!!滝壺まで行けれますが、今日は風呂が大事なんで先を急ぎます!
長い車道歩きを追え、よ〜〜やく至福のお風呂タイムでございます♪ぶなの湯さんにお世話になります!オネーさん達!シャッターチャンスですよ!(笑)
2013年03月20日 16:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
3/20 16:10
長い車道歩きを追え、よ〜〜やく至福のお風呂タイムでございます♪ぶなの湯さんにお世話になります!オネーさん達!シャッターチャンスですよ!(笑)
くぅ〜〜♪そんな感じで本日もお疲れ様でした!ってか、カリカリ♪って何処かで聞いた事あるぞ!?あ!!あのお方だ!ニヤニヤ♪こっちも旨かったよ!
2013年03月20日 16:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
3/20 16:44
くぅ〜〜♪そんな感じで本日もお疲れ様でした!ってか、カリカリ♪って何処かで聞いた事あるぞ!?あ!!あのお方だ!ニヤニヤ♪こっちも旨かったよ!

感想

前々からミツマタ(三椏)の群生地で有名な「ミツバ岳」に行ってみたいと思い温めていたんですが、今回は午後から天気が悪い予報で、眺望があまり良くない今回のルートがピッタリと思い行ってきました!

また、暫くアレが忙しかったもので、たまには温泉に浸かり日頃の労をねぎらいながら逝ってしまお〜って事でコースに組み込んだ感じです。

天気が良ければ全く違うお山を考えていたんですが、自然の力には逆らえませんからね。

当初、ミツバ岳の近辺周回でも良いかな〜って思ったんですが、久しぶりにハイジの気分を味わい「クララ〜〜!」って叫びたかったもので遊牧地の大野山を絡めた感じです。
早く行けば大野山から日本一が見えるかな!?って淡い期待は家を出た瞬間にアッと言う間に消滅し、牛さんや羊さんはおろか、人っ子一人見当たらない山頂で青ヒゲで汗臭い「夜の狼」がウロウロする風景で終わってしまいました(笑)

そんな感じで、なんとか一日天気がもって雨が降る事もなく、「雨が滴る爽やかなオジサン」のデビュー戦が不発に終わりましたが、登山者も少なく静かな山行が出来た点が良かったです!
新緑にはまだ早いですが、お花があちこちに咲いていて心がかなり癒されました♪

今回はとある番組に影響されて、「大人の山歩き」を目標に歩いたものの、なんだか「子供の山遊び」になってしまったのが悔やまれる感じです。
「お山の大将」を目指すべく、おにぎり食べながら「裸の青ヒゲ大将」から脱却できるように日々精進したいと思う今日この頃です!

また、帰りに寄った中川温泉の「ぶなの湯」がエエお湯で、普段「粉吹きんちゃん」でカサカサお肌の私ですが、プルンプルン♪になり、これならスッピンで外を歩いて大丈夫なくらい回復致しました!
(いつもスッピンなんですけどね)
木々をふんだんに使ったお風呂場で、心身ともにリフレッシュできました!
こりゃ〜裸で走り回る私を誰であろうと止める事が出来ないだろな〜って思いつつ、ネプカケしながらお湯に浸かり溺れそうになった事は内緒ですよ!(笑)

*出没した温泉の詳細でございます。
<中川温泉ぶなの湯温泉HP>
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
町営温泉なのに、ビールが売っている事もポイント高し!って感じです。

また、温泉を絡めつつノンビリお山を歩きたいな〜って感じです。
丹沢はそろそろ山ビルの季節に突入ですからね〜
来月末くらいからモリモリと賑やかになりそうですよね〜・・・
今のうちに登り溜めしないとな〜って思う今日この頃です!
いつまでも綺麗で魅力溢れる丹沢であって欲しいと強く思った一日でございました!



<装備>

水             1.5L(内、1.5L持参。1.5L消費。0.0L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。1.0L消費。0.0L余り。)
コーラ           0.5L(途中で購入0.5L消費。)
*一軒屋避難小屋を過ぎた辺りで水切れ。+0.5Lにすべきでした。
カレーうどん        70g
焼き鳥缶          1個
チョコレート        90g(90g消費)
飴玉            6個(梅飴)
カリカリ〜♪        10g
ダブルストック
ヘッドライト
バーナー
予備電池    
熊鈴
スパッツ
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5971人

コメント

うわ〜、モリモリだ
まいど!カリカリ女でございます!

なんと、このデコボコ高低差で32km?
破線もモリモリで、こんなやんちゃなルート、
落ち着いたオトナの山歩きじゃありませんぜ。

それにしても、ミツマタが最高にきれいだぁ。
こんなにモリモリ群生してるんですねぇ。
雲っぽい日本一も見られるようですし、ぜひ行ってみたいです〜

そっか〜、ヒルは来月か〜。。。
2013/3/22 0:23
山頂の看板
こんばんは。
桜のニュースを聞くこの季節になると丹沢のミツマタが気になります。
ミツバ岳はどんな様子かしら?と気になっていたところでした。
びっくりしたのは山頂の看板の数。
以前登ったときは1つか2つしかなかった気がします。

山北駅の桜がモリモリに咲くのももうすぐのようですね。
2013/3/22 1:43
また、その距離に唖然
また、やってんなあ。
しかし、32キロ?これ花レコじゃないよ。

あのとき、ちょろっと話したね。
ミツバ岳のミツマタのこと。
きれいだなー。やっぱり。
自分で行ってみたいと思うレコでした。
でも、アッチの真似はできないし、したくないよ。

いつか、ちょろっと行ってみたいと思います。 ショートコースで。

俺もこの翌日、毎年行く秩父の某所へ
花を見に行ってきました。
同じようなことを同じ時にやっている俺達。
はあ、アッチがかわいいガールだったらなあ。
2013/3/22 17:58
春爛漫ですよ〜♪
kunikonさん!

お疲れ様です

よっ!元祖カリカリ娘!日本一!!

ネタが被ってしまって申し訳ございません(笑)
でも、やっぱりアッチの方が私は好きですね

あはははは!そうですよね〜大人の山歩きと言うよりは、「猪武者の猪突猛進どこまで行ったんだこのオヤジレコ」の方が愛着沸きますよね(笑)

そうなんですよ〜雲っぽく湿った日本一が堪能できる・・・っておいおい!!(笑)
ミツバ岳・権現山はバス停近いんで、(浅瀬入口バス停)便が良いんでお勧めですよ

5月になると丹沢はおヒル様がご乱心の季節ですからね〜もしや暖かくなったら丹沢主稜・主脈縦走でも考えてましたか
蛭に行ってみたいって言ってましたもんね
2013/3/23 20:15
凄い数でした!
melonpanさん!

お疲れ様です

あ〜やっぱり考えることは皆さん同じみたいですね(笑)
私も桜の季節になると、ミツマタが気になってしまいます!
山北駅の桜はボチボチ見頃だと思いますよ
あそこの夜桜も見事ですよね!

ミツバ岳山頂の看板は、昔は少なかったんですね〜
皆さんで「俺の看板が一番だ!」って張り合ってるんですかね?
でも、エエお山とお花で大満足な一日になりました!
丹沢ってエエですよね〜♪
2013/3/23 20:19
アッチに行きましたか!
makasio!

お疲れ様です

いやいや、makasioもこれ位の距離は全然歩けるよ!
今回は標高がそんなにないし途中で補給も出来るから気が楽でしたよ!
そー言えばミツバ岳の話もしたね!お花が好きだしね〜
そーゆー山歩きもエエもんだよね

秩父って去年レコで見たアレかな!?
楽しみにしておりますね

え?俺がオナゴだったら?
眉毛繋がっていて気持ち悪い程の美人だったかもね(笑)
こんな気持ちが悪いオナゴだったらよほどの弩変態しか愛してくれなさそうな予感がします
ま〜男同士でも何処かの国なら婚姻届けだせるんで、その辺で手を打ちますか(笑)
2013/3/23 20:24
こんにちゎ
大野山の頂上の桜はまだ咲いてませんでしたか(^^*)

1月に行った時、日本一が綺麗に見えて桜咲いたら桜と日本一一緒に撮りたいななんて思ったんですが(^^*)


ミツマタ、モッコリ満開ですね♪

ハナダイコンやハナニラも咲いて春爛漫で楽しい
山行の季節になりましたね(^^*)
2013/3/25 6:12
コメ、ありがとさんです!
robakunさん!

お疲れ様です

お!大野山はまだ桜は咲いてなかったと思いますよ!
桜の季節だと日本一とのコラボが実現し、エエ風景が見えるかも知れませんよね

お花が好きな方には歩き応えが有って良い季節に突入ですよね〜!
涼しい時期にモッコリと歩いておきたいもんですよね
2013/3/26 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら