ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部縦走/悪沢岳-赤石岳-聖岳

2008年08月20日(水) ~ 2008年08月23日(土)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
39.9km
登り
4,224m
下り
4,228m

コースタイム

<8/20>
畑薙第一ダム駐車場755〜855椹島920〜1015鉄塔下1030〜1130林道横断地点1150〜1230清水平1240〜1325見晴台1350〜1440駒鳥池1455〜1530千枚小屋
<8/21>
千枚小屋505〜542千枚岳600〜705悪沢岳722〜827中岳850〜957荒川小屋1030〜1130小赤石岳下(2900m)1140〜1215小赤石岳1245〜1310赤石岳1335〜1425馬の背1445〜1530百間洞山の家
<8/22>
百間洞山の家545〜635百間洞下降点645〜730中盛丸山・兎岳間の鞍部740〜845兎岳915〜1015聖岳手前(2795m)1030〜1105聖岳1130(奥聖岳往復)1207聖岳1215〜1305樹林帯(2535m)1320〜1400聖平小屋
<8/23>
百間洞山の家500〜605沢横断615〜705樹林帯(1800m)715〜815吊り橋先830〜905東俣林道〜945椹島1022〜1117畑薙第一ダム駐車場
天候 <8/20>晴れ
<8/21>晴れ/夕立
<8/22>晴れ
<8/23>曇り/朝雨
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
 ^羸邯仄辺土砂崩れのため通行止め有り!迂回路検討のこと。
◆\轍市内から畑薙ダムまでは、道幅の狭いクネクネ道が続く!対向車、車酔い 注意のこと。食堂もほとんどなし。
 接岨峡温泉駅前の森林露天風呂は、静かで良かった!
夏期臨時駐車場
2008年08月20日 07:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/20 7:40
夏期臨時駐車場
椹島・送迎バス有り
2008年08月20日 08:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/20 8:58
椹島・送迎バス有り
千枚小屋に向けて出発
2008年08月20日 09:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/20 9:40
千枚小屋に向けて出発
見晴台から悪沢岳
2008年08月20日 13:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/20 13:43
見晴台から悪沢岳
千枚小屋
2008年08月20日 15:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/20 15:28
千枚小屋
2日目 千枚岳(2879m)から悪沢岳(3141m)
2008年08月21日 05:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 5:44
2日目 千枚岳(2879m)から悪沢岳(3141m)
千枚岳から富士山
2008年08月21日 05:54撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 5:54
千枚岳から富士山
中岳(3083m)避難小屋
2008年08月21日 08:18撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 8:18
中岳(3083m)避難小屋
前岳(3068m)−空身で往復
2008年08月21日 08:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 8:28
前岳(3068m)−空身で往復
赤石岳(3120m)−荒川小屋下降路から
2008年08月21日 09:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 9:26
赤石岳(3120m)−荒川小屋下降路から
荒川小屋
2008年08月21日 10:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 10:28
荒川小屋
小赤石(3081m)から赤石小屋(東尾根)
2008年08月21日 12:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 12:15
小赤石(3081m)から赤石小屋(東尾根)
赤石岳への登り
2008年08月21日 12:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 12:48
赤石岳への登り
赤石岳から悪沢岳方面
2008年08月21日 13:32撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 13:32
赤石岳から悪沢岳方面
馬ノ背から大斜面のトラバース振り返り
2008年08月21日 14:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 14:14
馬ノ背から大斜面のトラバース振り返り
百間洞テン場着 雨が降り出す
2008年08月21日 15:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/21 15:33
百間洞テン場着 雨が降り出す
3日目 コルからの中盛丸山(2807m) 
2008年08月22日 07:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 7:20
3日目 コルからの中盛丸山(2807m) 
中盛丸山からの下降路
2008年08月22日 07:25撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 7:25
中盛丸山からの下降路
小兎岳から聖岳(3013m)
2008年08月22日 07:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 7:28
小兎岳から聖岳(3013m)
小兎岳から塩見岳−仙丈ヶ岳
2008年08月22日 07:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 7:45
小兎岳から塩見岳−仙丈ヶ岳
小兎岳から兎岳
2008年08月22日 07:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/22 7:57
小兎岳から兎岳
兎岳から聖岳
2008年08月22日 08:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 8:40
兎岳から聖岳
兎岳から赤石岳
2008年08月22日 08:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 8:41
兎岳から赤石岳
聖岳登り
2008年08月22日 10:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 10:35
聖岳登り
奥聖岳(2978m)から聖岳−空身往復
2008年08月22日 11:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 11:40
奥聖岳(2978m)から聖岳−空身往復
聖平小屋テン場 4日目テント撤収後 小雨
2008年08月22日 14:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/22 14:14
聖平小屋テン場 4日目テント撤収後 小雨
捻挫を押して歩ききった0930050さん!
2008年08月23日 07:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:15
捻挫を押して歩ききった0930050さん!
2008年08月20日 15:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:16
2008年08月20日 15:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:16
2008年08月20日 15:22撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:22
2008年08月20日 15:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:24
2008年08月20日 15:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:24
2008年08月20日 15:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:26
2008年08月20日 15:34撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:34
2008年08月21日 11:27撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:27
2008年08月21日 12:02撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:02
2008年08月21日 12:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:03
2008年08月21日 13:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:39
2008年08月21日 13:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:39
2008年08月21日 14:51撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:51
2008年08月21日 14:55撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:55
ラジオラリアの赤い岩とkoshibaさん
2008年08月22日 09:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:54
ラジオラリアの赤い岩とkoshibaさん
聖岳とkenswiftさん
2008年08月22日 10:43撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:43
聖岳とkenswiftさん
2008年08月22日 11:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:39
ホシガラスの餌場(餌はハイマツの実)
2008年08月22日 12:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:44
ホシガラスの餌場(餌はハイマツの実)
2008年08月22日 13:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:28
2008年08月22日 13:30撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:30
2008年08月22日 13:32撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:32
2008年08月22日 13:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:33
2008年08月22日 13:34撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:34
2008年08月22日 13:37撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:37
2008年08月22日 13:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:45
2008年08月22日 13:48撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:48
荒川三山〜赤石〜聖を越えてきたお酒たち!
2008年08月22日 14:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:19
荒川三山〜赤石〜聖を越えてきたお酒たち!
温泉!貸し切りだった。
2008年08月23日 13:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:15
温泉!貸し切りだった。

感想

会津駒ヶ岳 御神楽沢遡行の予定が 前線の通過・停滞のため 急遽南アルプス南部縦走(テント泊)に決定。2日目の百間洞テン場到着時と最終日聖平出発時に小雨に降られたが 概ね晴れの縦走が出来ました。Sさん・捻挫をかばいながらのEちゃん有り難う。
雨で計画倒れの時期に縦走出来たことが すごく嬉しかった。夕食・朝食及び最終日のテン場でのジャパンの美味しかったこと 最高でした。お疲れ様でした。

ゲリラ豪雨にビビりが入り、源流遡行から南アの縦走となりました。
『夏山JOY』的な縦走は、何十年ぶりでした!・・・が、これもまた楽しかった!
南ア南部の山の大きさ、森の深さ、花々の多さに感動しました!
0930050さんの動植物の知識の豊富さにあらためて脱帽!!


3日目の幕場で、山越えしたジャパ酒を『大関』改め『赤聖』と名付けた!!
koshibaさんが珍しく酔っ払ったのは楽しかった。

奈良の黄色ザックカバーさん、いろいろ情報ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7076人

コメント

お疲れさまでした
合宿お疲れさまでした。
てっきり沢登に会津へ行っていると思っていました。
南アはまづまづの天気だったようですね。
Eさん足の具合は大丈夫でしたか?
秋の花ですがずいぶんと咲いていましたね。
2008/8/25 23:21
ゲスト
合宿
どうも   
 沢でのゲリラ豪雨が心配でした 比較的平穏な南ア南部に決定しました。(B・S初めて)

 Eちゃんは 初日〜4本足で痛めた足をかばいながらの縦走でした 沢登りなら「撤退」本人談
Sは沢登り用に購入したカメラで 知らないうちにこんなに沢山「花」を撮ってたんです。電池切れで俺の電池を2個使ったんだぜ  Eちゃんに花名聞いた
んだが その場で忘れる。
 
市大で定期検診でした 看護士(女)ばかりで オロオロ でした。次回もここでやろっと

 

 
 
2008/8/26 13:46
お疲れっした
 私の足が原因で沢にいけなくて申し訳ありませんでした。まだ、痛いのですが秋山行について考えている次第です。沢行きたいなぁ・・・
 また来年もよろしくお願いいたします。
2008/9/5 0:38
ゲスト
超ーめずらしい
0930050さん
コメントなんてめずらしい
ゲリラ豪雨の根源は 0930050さんかな

いつでも行ける赤木沢? 待ってても行こうとしないので行っちゃった。

秋沢も個人的には行きますが 月2回も非直あるので休みの調整は「無理」
丹沢歩き始めようかな 又 よろしく

 
2008/9/5 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら