ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290257
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

絶景の鳳凰山縦走(夜叉神峠から、地蔵岳は断念)

2013年04月27日(土) ~ 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
19:25
距離
23.7km
登り
2,196m
下り
2,195m

コースタイム

2013/4/27(土) 
19:40 家
↓ (所要時間 2:50 )
22:30 〜 5:00 夜叉神峠登山口 休憩 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
↓ (所要時間 0:45 )
5:45 〜 5:50 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:16 )
6:06 夜叉神峠
↓ (所要時間 0:05 )
6:11 夜叉神峠小屋
↓ (所要時間 0:56 )
7:07 〜 7:23 2065mベンチ 休憩 0:16
↓ (所要時間 0:22 )
7:45 〜 7:55 杖立峠 休憩 0:10
↓ (所要時間 1:20 )
9:15 〜 9:30 2370m 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:30 )
10:00 〜 10:05 苺平 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:28 )
10:33 〜 10:53 南御室小屋 休憩 0:20
↓ (所要時間 1:00 )
11:53 〜 12:03 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:32 )
12:35 砂払い
↓ (所要時間 0:14 )
12:49 〜 13:15 薬師岳小屋 休憩 0:26
↓ (所要時間 0:15 )
13:30 〜 13:45 薬師岳 快晴強風 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:10 )
13:55 薬師岳小屋(宿泊)

行動合計 8:55 (歩行 6:53 休憩 2:02 )


2013/4/18(日) 
5:00 薬師岳小屋(宿泊)
↓ (所要時間 0:17 )
5:17 〜 5:20 薬師岳 快晴風やや強し 休憩 0:03
↓ (所要時間 0:38 )
5:58 〜 6:18 観音岳 快晴やや強風 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:17 )
6:35 〜 6:50 鳳凰小屋分岐 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:18 )
7:08 鞍部の手前
↓ (所要時間 0:12 )
7:20 〜 7:30 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:50 )
8:20 〜 9:00 観音岳 快晴 休憩 0:40
↓ (所要時間 0:25 )
9:25 薬師岳 快晴
↓ (所要時間 0:05 )
9:30 〜 10:00 薬師岳小屋 休憩 0:30
↓ (所要時間 0:50 )
10:50 〜 11:10 南御室小屋 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:38 )
11:48 〜 11:55 苺平 休憩 0:07
↓ (所要時間 0:27 )
12:22 山火事跡
↓ (所要時間 0:58 )
13:20 〜 13:40 杖立峠 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:48 )
14:28 〜 14:49 夜叉神峠小屋 休憩 0:21
↓ (所要時間 0:03 )
14:52 夜叉神峠
↓ (所要時間 0:38 )
15:30 夜叉神峠登山口

行動合計 10:30 (歩行 7:24 休憩 3:06 )
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
・杖立峠の北側は登山道が踏み固められた氷でアイゼン必要。その他は早朝以外はアイゼンが無くても何とかなる程度。ただし、一部に急な場所もあり、スリップ滑落のリスクを考えると、アイゼンがほしい。
・観音岳と赤抜沢ノ頭との鞍部手前の下りがかなり急(45度以上ありそう)で、妻を連れて降りることを断念。そこから引き返しましたが、夜叉神峠登山口に戻った時刻を考えると、ここで引き返して正解でした。

薬師岳小屋
・4/26から営業
・水は有料です(\500/500ml)
・やかんをお借りして、持参した水をストーブで沸かしました
・宿泊部屋のストーブは16時頃からつけてくれましたがそれでも室温5℃程度で、底冷えがしました(外を歩いているときより寒い!)。予想外の寒さで、防寒具が足りなかったと反省しました。
・夕食はおでんと漬物。ご飯と味噌汁はお変わり自由。味噌汁で水分をとりました。
・朝食はお弁当(クロワッサン2ケ、チーズ、ちーカマ、ジュース、少しのお菓子)にしてもらいました。
・トイレは外の建物。
・この日は20人程度宿泊。一人1畳位で余裕。

車の屋根に積もる雪。急に雪が降り出しました。
2013年04月27日 04:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 4:53
車の屋根に積もる雪。急に雪が降り出しました。
夜叉神峠登山口
2013年04月27日 04:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 4:53
夜叉神峠登山口
夜叉神峠
2013年04月27日 06:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 6:06
夜叉神峠
夜叉神峠小屋
2013年04月27日 06:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 6:11
夜叉神峠小屋
夜叉神峠小屋から雪が薄っすら積もった道を行く
2013年04月27日 06:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 6:12
夜叉神峠小屋から雪が薄っすら積もった道を行く
富士山登場
2013年04月27日 06:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 6:44
富士山登場
富士山アップ
2013年04月27日 06:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 6:44
富士山アップ
杖立峠
2013年04月27日 07:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:40
杖立峠
杖立峠。ここからアイゼンを着ける
2013年04月27日 07:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:52
杖立峠。ここからアイゼンを着ける
凍った道を下る
2013年04月27日 07:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 7:52
凍った道を下る
凍った道を下る
2013年04月27日 08:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:22
凍った道を下る
山火事跡
2013年04月27日 08:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 8:50
山火事跡
白根三山は強風で雲がかかっています
2013年04月27日 08:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 8:50
白根三山は強風で雲がかかっています
雲が切れて北岳登場
2013年04月27日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/27 8:53
雲が切れて北岳登場
山火事跡
2013年04月27日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:08
山火事跡
雪が増えて来ました
2013年04月27日 09:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:46
雪が増えて来ました
新雪が積もる葉
2013年04月27日 09:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 9:55
新雪が積もる葉
緩やかに登ります
2013年04月27日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 9:59
緩やかに登ります
苺平
2013年04月27日 10:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 10:03
苺平
南御室小屋
2013年04月27日 10:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 10:32
南御室小屋
南御室小屋の水場。
2013年04月27日 10:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 10:48
南御室小屋の水場。
ガマの岩
2013年04月27日 12:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:11
ガマの岩
森林限界にでました。白根三山はまだ雲の中
2013年04月27日 12:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:24
森林限界にでました。白根三山はまだ雲の中
富士山はばっちり
2013年04月27日 12:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:24
富士山はばっちり
富士山
2013年04月27日 12:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 12:26
富士山
観音岳が見えてきました
2013年04月27日 12:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:30
観音岳が見えてきました
砂払い
2013年04月27日 12:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:35
砂払い
砂払いを振り返る
2013年04月27日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:37
砂払いを振り返る
富士山
2013年04月27日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:37
富士山
もう少しで雲が・・・
2013年04月27日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:42
もう少しで雲が・・・
薬師岳が目の前に現れます
2013年04月27日 12:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:46
薬師岳が目の前に現れます
北岳の雲が取れました
2013年04月27日 12:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:48
北岳の雲が取れました
薬師岳小屋到着。まだ屋根まで雪があります。何とか入口だけが掘ってあり入れます。4月になってから掘っても掘っても雪が降り、大変だったそうです。
2013年04月27日 12:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 12:49
薬師岳小屋到着。まだ屋根まで雪があります。何とか入口だけが掘ってあり入れます。4月になってから掘っても掘っても雪が降り、大変だったそうです。
薬師岳への途中から白根三山
2013年04月27日 13:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:20
薬師岳への途中から白根三山
北岳
2013年04月27日 13:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:21
北岳
富士山と小屋を振り返ります
2013年04月27日 13:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:21
富士山と小屋を振り返ります
薬師岳到着。向こうに観音岳
2013年04月27日 13:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 13:26
薬師岳到着。向こうに観音岳
山頂と白根三山
2013年04月27日 13:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 13:26
山頂と白根三山
後ろの甲斐駒、仙丈が雲の中なので、観音岳が立派です。
2013年04月27日 13:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 13:27
後ろの甲斐駒、仙丈が雲の中なので、観音岳が立派です。
観音岳
2013年04月27日 13:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 13:27
観音岳
雪煙上がる北岳アップ
2013年04月27日 13:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 13:28
雪煙上がる北岳アップ
薬師岳最高点から八ヶ岳も雲の中
2013年04月27日 13:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:37
薬師岳最高点から八ヶ岳も雲の中
薬師岳最高点から富士山と甲府盆地
2013年04月27日 13:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:38
薬師岳最高点から富士山と甲府盆地
薬師岳最高点から雲を頂く白根三山
2013年04月27日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:42
薬師岳最高点から雲を頂く白根三山
薬師岳最高点から観音岳
2013年04月27日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 13:42
薬師岳最高点から観音岳
風紋と観音岳
2013年04月27日 13:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:44
風紋と観音岳
風紋と富士山
2013年04月27日 13:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/27 13:45
風紋と富士山
白根三山
2013年04月27日 16:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 16:57
白根三山
屋根まで埋まる薬師岳小屋
2013年04月27日 16:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 16:57
屋根まで埋まる薬師岳小屋
小屋内部
2013年04月28日 04:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 4:37
小屋内部
小屋の前でご来光を迎えました
2013年04月28日 04:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 4:55
小屋の前でご来光を迎えました
モルゲンロートの白根三山とご対面。
風は強いが雲は晴れて絶景です。月もアクセント
2013年04月28日 05:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 5:02
モルゲンロートの白根三山とご対面。
風は強いが雲は晴れて絶景です。月もアクセント
月と北岳、間ノ岳
2013年04月28日 05:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 5:02
月と北岳、間ノ岳
北岳
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/28 5:03
北岳
間ノ岳
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 5:03
間ノ岳
白根三山
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 5:03
白根三山
富士山も美しい
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 5:03
富士山も美しい
富士山アップ
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 5:03
富士山アップ
富士山と小屋を振り返る
2013年04月28日 05:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 5:03
富士山と小屋を振り返る
農鳥岳
2013年04月28日 05:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 5:04
農鳥岳
間ノ岳、農鳥岳と月
2013年04月28日 05:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:05
間ノ岳、農鳥岳と月
富士山
2013年04月28日 05:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 5:05
富士山
仙丈ケ岳登場
2013年04月28日 05:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 5:06
仙丈ケ岳登場
北岳、間ノ岳
2013年04月28日 05:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 5:06
北岳、間ノ岳
薬師岳から’鮑三山
2013年04月28日 05:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:18
薬師岳から’鮑三山
薬師岳から南ア南部
2013年04月28日 05:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:19
薬師岳から南ア南部
薬師岳からI抻了
2013年04月28日 05:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 5:19
薬師岳からI抻了
薬師岳からご儔山戮叛臂罐嘘
2013年04月28日 05:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 5:20
薬師岳からご儔山戮叛臂罐嘘
薬師岳からゴ儔山戮犯ヶ岳
2013年04月28日 05:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:20
薬師岳からゴ儔山戮犯ヶ岳
薬師岳からλ務戞Υ屮粒戮叛臂罐嘘
2013年04月28日 05:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:22
薬師岳からλ務戞Υ屮粒戮叛臂罐嘘
薬師岳から中ア
2013年04月28日 05:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:22
薬師岳から中ア
薬師岳から┠遒版鮑三山
2013年04月28日 05:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:23
薬師岳から┠遒版鮑三山
強風で雪煙があがります
2013年04月28日 05:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 5:23
強風で雪煙があがります
浮かび上がる八ヶ岳
2013年04月28日 05:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 5:24
浮かび上がる八ヶ岳
奥秩父
2013年04月28日 05:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 5:24
奥秩父
アイゼンが良く効いて気持ちのよい雪稜と富士を振り返ります
2013年04月28日 05:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:43
アイゼンが良く効いて気持ちのよい雪稜と富士を振り返ります
月と北岳
2013年04月28日 05:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 5:44
月と北岳
観音岳に近づきました
2013年04月28日 05:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:47
観音岳に近づきました
観音岳登頂
2013年04月28日 05:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 5:59
観音岳登頂
観音岳山頂から”抻
2013年04月28日 05:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 5:59
観音岳山頂から”抻
観音岳山頂から∋鯵囘世版鮑三山
2013年04月28日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 6:01
観音岳山頂から∋鯵囘世版鮑三山
観音岳山頂からG鮑三山
2013年04月28日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:01
観音岳山頂からG鮑三山
観音岳山頂からっ和岳と甲斐駒登場
2013年04月28日 06:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 6:02
観音岳山頂からっ和岳と甲斐駒登場
観音岳山頂からダ臂罐嘘
2013年04月28日 06:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:02
観音岳山頂からダ臂罐嘘
観音岳山頂から甲斐駒アップ
2013年04月28日 06:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 6:02
観音岳山頂から甲斐駒アップ
観音岳山頂からЮ臂罎塙暖絛
2013年04月28日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:03
観音岳山頂からЮ臂罎塙暖絛
観音岳山頂から八ヶ岳
2013年04月28日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:03
観音岳山頂から八ヶ岳
観音岳山頂から奥秩父
2013年04月28日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:03
観音岳山頂から奥秩父
観音岳山頂から富士山と薬師岳
2013年04月28日 06:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:04
観音岳山頂から富士山と薬師岳
観音岳山頂から富士山アップ
2013年04月28日 06:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 6:04
観音岳山頂から富士山アップ
観音岳山頂から北岳
2013年04月28日 06:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:06
観音岳山頂から北岳
観音岳山頂から中アをアップ
2013年04月28日 06:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:07
観音岳山頂から中アをアップ
鳳凰小屋分岐
2013年04月28日 06:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 6:33
鳳凰小屋分岐
仙丈ヶ岳
2013年04月28日 06:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 6:34
仙丈ヶ岳
地蔵岳アップ
2013年04月28日 07:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:38
地蔵岳アップ
地蔵岳と八ヶ岳
2013年04月28日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 7:39
地蔵岳と八ヶ岳
地蔵岳
2013年04月28日 07:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:54
地蔵岳
北岳と仙丈ケ岳
2013年04月28日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 7:55
北岳と仙丈ケ岳
北岳、間ノ岳
2013年04月28日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 7:55
北岳、間ノ岳
赤抜沢ノ頭と地蔵岳
2013年04月28日 08:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:00
赤抜沢ノ頭と地蔵岳
甲斐駒
2013年04月28日 08:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 8:05
甲斐駒
乗鞍アップ
2013年04月28日 08:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:05
乗鞍アップ
観音岳へ戻ります
2013年04月28日 08:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:12
観音岳へ戻ります
甲斐駒と地蔵
2013年04月28日 08:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:12
甲斐駒と地蔵
八ヶ岳
2013年04月28日 08:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:13
八ヶ岳
仙丈ケ岳
2013年04月28日 08:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:13
仙丈ケ岳
富士
2013年04月28日 08:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:15
富士
八ヶ岳と稜線を振り返る
2013年04月28日 08:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:21
八ヶ岳と稜線を振り返る
再び観音岳から”抻
2013年04月28日 08:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:23
再び観音岳から”抻
再び観音岳から富士山と丹沢山塊。
2013年04月28日 08:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:26
再び観音岳から富士山と丹沢山塊。
再び観音岳からC安凜▲奪廖今頃Futaraoさんたちは24h耐久中、いい天気でよかった。
2013年04月28日 08:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:26
再び観音岳からC安凜▲奪廖今頃Futaraoさんたちは24h耐久中、いい天気でよかった。
再び観音岳からけΔら赤岳、硫黄岳、阿弥陀岳
2013年04月28日 08:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:27
再び観音岳からけΔら赤岳、硫黄岳、阿弥陀岳
再び観音岳からス暖絛陲噺紊蹐遼魅△料筺κ羚
2013年04月28日 08:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 8:27
再び観音岳からス暖絛陲噺紊蹐遼魅△料筺κ羚
再び観音岳から仙丈ケ岳
2013年04月28日 08:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:27
再び観音岳から仙丈ケ岳
再び観音岳から白根三山&悪沢岳も(左端)
2013年04月28日 08:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:28
再び観音岳から白根三山&悪沢岳も(左端)
再び観音岳から富士と薬師岳
2013年04月28日 08:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:29
再び観音岳から富士と薬師岳
再び観音岳から八ヶ岳
2013年04月28日 08:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:29
再び観音岳から八ヶ岳
再び観音岳から悪沢岳&荒川中岳・前岳アップ
2013年04月28日 08:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 8:30
再び観音岳から悪沢岳&荒川中岳・前岳アップ
再び観音岳から白根三山と荒川三山
2013年04月28日 08:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:35
再び観音岳から白根三山と荒川三山
再び観音岳から富士山
2013年04月28日 08:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:38
再び観音岳から富士山
再び観音岳から北岳アップ
2013年04月28日 08:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 8:38
再び観音岳から北岳アップ
再び観音岳から間ノ岳アップ
2013年04月28日 08:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:38
再び観音岳から間ノ岳アップ
再び観音岳から農鳥岳アップ
2013年04月28日 08:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:38
再び観音岳から農鳥岳アップ
再び観音岳から杏抻了灰▲奪
2013年04月28日 08:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:38
再び観音岳から杏抻了灰▲奪
再び観音岳から叡羆アルプスアップ
2013年04月28日 08:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:39
再び観音岳から叡羆アルプスアップ
再び観音岳から嫁鮑三山
2013年04月28日 08:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:40
再び観音岳から嫁鮑三山
再び観音岳から
2013年04月28日 08:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:42
再び観音岳から
観音岳を振り返る。雪稜を快適に歩く
2013年04月28日 09:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:15
観音岳を振り返る。雪稜を快適に歩く
白根三山
2013年04月28日 09:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:15
白根三山
再び薬師岳へ
2013年04月28日 09:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:19
再び薬師岳へ
薬師岳にて
2013年04月28日 09:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 9:25
薬師岳にて
再び薬師岳から
2013年04月28日 09:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:25
再び薬師岳から
再び薬師岳から
2013年04月28日 09:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 9:26
再び薬師岳から
薬師のくだりから
2013年04月28日 09:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:28
薬師のくだりから
再び薬師岳小屋へ戻りました
2013年04月28日 10:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:02
再び薬師岳小屋へ戻りました
岩穴にツララが
2013年04月28日 10:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:06
岩穴にツララが
薬師岳を振り返る
2013年04月28日 10:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:09
薬師岳を振り返る
富士を見ながら下る
2013年04月28日 10:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:09
富士を見ながら下る
砂払い付近から
2013年04月28日 10:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:09
砂払い付近から
砂払い付近から
2013年04月28日 10:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:12
砂払い付近から
砂払い付近から
2013年04月28日 10:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:14
砂払い付近から
南御室小屋の天場
2013年04月28日 10:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 10:52
南御室小屋の天場
南御室小屋
2013年04月28日 10:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:52
南御室小屋
南御室小屋の水場、ここでコーヒー用の水を1.5L汲んで持ち帰りました。
2013年04月28日 10:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:54
南御室小屋の水場、ここでコーヒー用の水を1.5L汲んで持ち帰りました。
苺平への登り返し(振り返ったところ)
2013年04月28日 11:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:31
苺平への登り返し(振り返ったところ)
苺平
2013年04月28日 11:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:47
苺平
ホシガラス
2013年04月28日 12:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 12:23
ホシガラス
山火事跡
2013年04月28日 12:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:23
山火事跡
山火事跡から
2013年04月28日 12:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:23
山火事跡から
夜叉神への途中の気持ちのよい尾根
2013年04月28日 14:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:01
夜叉神への途中の気持ちのよい尾根
富士山見納め
2013年04月28日 14:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:02
富士山見納め
2013年04月28日 14:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:03
もうすぐ夜叉神峠小屋。なかなか着かない。
2013年04月28日 14:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:19
もうすぐ夜叉神峠小屋。なかなか着かない。
夜叉神峠小屋前から’鮑三山見納め
2013年04月28日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 14:31
夜叉神峠小屋前から’鮑三山見納め
夜叉神峠小屋前から∨務戰▲奪
2013年04月28日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:31
夜叉神峠小屋前から∨務戰▲奪
夜叉神峠小屋前から4屮粒戰▲奪
2013年04月28日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:31
夜叉神峠小屋前から4屮粒戰▲奪
夜叉神峠小屋前からで青山戰▲奪
2013年04月28日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:31
夜叉神峠小屋前からで青山戰▲奪
夜叉神峠小屋前からグ沢岳アップ
2013年04月28日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 14:31
夜叉神峠小屋前からグ沢岳アップ
登山口への途中で小さな花
2013年04月28日 15:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:09
登山口への途中で小さな花
登山口への途中で小さなスミレ
2013年04月28日 15:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 15:14
登山口への途中で小さなスミレ
登山口への途中で小さなスミレ
2013年04月28日 15:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:14
登山口への途中で小さなスミレ
登山口への途中で小さな花
2013年04月28日 15:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:15
登山口への途中で小さな花
登山口への途中で小さな花
2013年04月28日 15:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:25
登山口への途中で小さな花
登山口への途中で小さな花
2013年04月28日 15:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:29
登山口への途中で小さな花
登山口への途中でエイザンスミレ
2013年04月28日 15:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:30
登山口への途中でエイザンスミレ
登山口へ無事帰還
2013年04月28日 15:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 15:33
登山口へ無事帰還

感想

期待以上の最高の天気で、絶景の雪山を堪能してきました。また、標高の高い薬師岳小屋へ泊まることで、高度順応訓練にもなりました。ただ、予想外の寒さでした。特に小屋にじっとしていると底冷えがしてきて、もっているものをすべて着込んでも寒く、布団に包まって1時間以上してようやく温まってきました。

夜叉神峠から砂払いの手前までは、樹林の中で展望もあまりなく、ひたすら歩くだけですが、砂払いから先、特に薬師岳から観音岳の間は雪がしまってアイゼンが良く効いて歩きやすく、最高の雪の稜線漫歩が堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

とっても綺麗^^
サワディーカップ、shigetoshiさん。

お疲れ様です
GWの前半は鳳凰でしたか
それも2日間共に最高の天気だったようで、素敵な山の写真のレコードですね。
羨ましいです

まだまだアルプスの稜線は寒そうですね。
それに対して、こちらは冷房ガンガンの部屋でTシャツ・ハーフパンツです
東京から6時間の場所なんですけどね。。。

GW後半はどこに行かれるのでしょうか???
楽しみにしております
2013/4/30 0:47
はるばる南国からコメントありがとう!
aottyさん、サワディーカップ!

いきなりタイ語登場ですね
遠いバンコクからコメントありがとうございます。
このレコで、少しでも涼んでいただけたら、うれしいです。

気温のデータを載せるのを忘れましたが、
2日目の朝は−7℃で、風も10m/s以上でふいていたのでかなり寒く、着れる物を全て着込んでの出発でした。

小屋の主の話では、雪は4月になってからたくさん積もったそうで、3月よりも多いそうです。稜線上も、風で飛ばされて夏道が出ているところも多いですが、尾根の東寄りの雪の上を歩いて快適なアイゼン歩行が堪能できました。

GW後半は、天気と雪の状態次第ですが、日光の奥白根山と尾瀬至仏山&景鶴山へ行く予定です

aottyさんはまだ当分バンコクですね。でも1ヶ月はあっという間だと思います。帰国後は休みをまとめて取れたりするのでしょうか。
お仕事がんばってください
2013/4/30 12:33
絶景を堪能させていただきました。
 新年になってから、観音岳3連敗でしたがshigetoshiさんの美しい写真を拝見させていただき、観音岳まで行かなければ見ることができない甲斐駒ケ岳と地蔵岳を堪能いたしました。
 モルゲンロートに染まる山々も素敵です。
 夜叉神峠から登山口までの下りでは、足元にshigetoshiさんが撮影されている花を見ながら、鳳凰山にも遅い春がやっと訪れたなと思いながら歩いて来ました。
2013/4/30 17:56
絶景の二日間
shigetoshiさん、こんばんは。

絶景の二日間でしたね
特にモルゲンロートの白峰三山と富士山の写真は
すばらしいです。泊まりの特権ですね

この土日は寒かったですよね。27日は大菩薩から
見る南アは少し荒れているように見えました。
写真を拝見すると、逆に雲がついた北岳など迫力を
増しているような感じにも見えます。

今年はアイゼンを使ったのは一度だけ。。。GW後半
の連休で息子と予定が合えば北アも考えていたの
ですが、近場の山になりそうです
2013/4/30 20:08
観音岳は最高の展望台ですね
sssさん、こんばんは。

観音3連敗でしたか。日帰りで積雪期ではなかなか難しいのですね。
私の写真なんかでも少しでもご堪能いただければ、アップした甲斐がありました。ありがとうございます。

夜叉神峠へののぼりで、前を歩いていた方たちだったのですね。登山口のすぐ目の前に車を止めていたので、そこで出発準備をしていたときに上っていかれたのを覚えております。
sssさんも今年は精力的に毎週どちらかへ行ってるので、またどこかの山できっとお会するでしょうね。楽しみにしております。
2013/4/30 23:38
予想外の寒さでした
youtaroさん、こんばんは。

>特にモルゲンロートの白峰三山と富士山の写真は
すばらしいです。
⇒ありがとうございます 標高の高いところに泊まった甲斐がありました
でも日帰りでも毎回モルゲンロートの写真満載のyoutaroさんには到底及びません

予想外の寒さで、朝出発するときに、車においていこうと思っていたフリースのベストを着ていきましたが、小屋でも寒くてこれがあってよかったと思いました。

youtaroさんのレコに南アの写真がありましたが、こちらからも大菩薩はよく見えておりました。

アイゼン登山、今頃になって、盛んに行っています。今年の夏は昨夏できなかった山へのリベンジを考えているので。でも、まだ右肩に力を入れられず、滑落停止動作等はできないので、今回も赤抜沢ノ頭への急な下りは諦めました
2013/4/30 23:54
南アはいい天気でしたね
shigetoshiさん、こんばんは

遅いレスですいません。
27,28日は上信越国境方面は天気悪かったですが、
南アは寒そうですが、いい天気だったのですね。

それにしても朝の景色は素晴らしいです。
きっとすごい寒さの中、写真を撮られたのかと思いますが、西農鳥〜農鳥の写真等その甲斐あってきれいです
最近朝の景色を見れてないので、見倣って早起きしないと
2013/5/6 19:41
今年のGWの天気は大当たり!
hrokさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。遅くても一向に構いません。(逆にみんな早いのでこまります。もっとゆっくり見て、のんびりコメントすればいいのに!)

このときは確かに鳳凰からみていて、上越のほうはくもっているなあと、おもいましたが、そのおかげで極上パウダーだったので、hirokさんも大当たりだったのではないでしょうか。私もスキーはパウダー派なので、スキー場に行くときはいつも豪雪を期待しているのでが

2日目の朝の冷え込みは真冬ほどではないにしても、この時期としては想定外の寒さした。ただ小屋でじっとしているよりは、歩きながら写真を撮っている方が、寒さを感じませんでした
あと30分早く出発すればご来光もばっちりだったとおもうとちょっと残念したが
2013/5/8 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら