ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川〜平標山

2013年04月28日(日) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
roku その他5人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
33:22
距離
19.4km
登り
2,015m
下り
2,344m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回のコース
1日目
上毛高原駅→(タクシー)→谷川岳ベースプラザ → (ロープウェイ)→天神平→谷川岳肩ノ小屋→ 大障子避難小屋
2日目
大障子避難小屋 →平標山→平標山登山口 → (バス)→越後湯沢駅

だいたいのコースタイム
天神平(9:35発)→大障子避難小屋(16:30着) 6'55
大障子避難小屋(4:20発)→平標山登山口(18:50着) 14'30
天候 4/28(日)
ガスのち晴れ
0度くらい
稜線の風速:13〜15m/sくらい、たまに強風で17〜20m/sくらい
4/29(月)
晴れ
朝:マイナス2度くらい 昼:18度くらい
稜線の風速:3〜10m/sくらい
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平標山登山口→(バス)→湯沢温泉駅 580円 最終便19:35
コース状況/
危険箇所等
★谷川から平標山までの避難小屋状況★
大障子避難小屋は雪が小屋の中入り込んでしまっているため、使用不可能。
その他の避難小屋は問題ありませんでした。

(天神平〜谷川岳肩ノ小屋)
雪がだいぶ溶けて岩場がでているところもありますが、ロープあり。
雪庇の踏み抜き注意
肩ノ小屋あたりから風が強くなるので、暴風対策をお忘れなく。

(谷川岳肩ノ小屋〜仙ノ倉山)
トレースなし
雪庇の踏み抜き、ナイフリッジなど注意
体力、知識、技術などのある経験者(もしくは経験者と一緒)でないと難しいルートだと思います。

(仙ノ倉山〜平標山)
トレースあり
雪が残っているところもありますが、アイゼンを使うほどではありませんでした。
雪で隠れた木道の踏み抜きに注意です。

(平標山〜平標山登山口)
ぬかるみは滑るので要注意です。
所々、雪が残ってる程度。
谷川岳はガスの中@天神平から少し上がったところ
2013年04月28日 09:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:56
谷川岳はガスの中@天神平から少し上がったところ
雪庇注意
2013年04月28日 10:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:00
雪庇注意
熊穴沢避難小屋はこんなに出て来てました。中に入れました
2013年04月28日 10:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:35
熊穴沢避難小屋はこんなに出て来てました。中に入れました
白毛門と朝日岳方面(だと思う)
2013年04月28日 11:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:20
白毛門と朝日岳方面(だと思う)
熊穴沢避難小屋からアイゼンを着けました
2013年04月28日 11:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:20
熊穴沢避難小屋からアイゼンを着けました
天狗の溜まり場
2013年04月28日 11:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:34
天狗の溜まり場
ザンゲ岩もこんなに出て来てました
2013年04月28日 12:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:07
ザンゲ岩もこんなに出て来てました
肩の小屋
2013年04月28日 12:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:24
肩の小屋
青空が見えてきました。
平標山方面の稜線@肩の小屋より
2013年04月28日 12:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:57
青空が見えてきました。
平標山方面の稜線@肩の小屋より
トマノ耳@肩の小屋より
2013年04月28日 12:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:59
トマノ耳@肩の小屋より
オジカ沢ノ頭避難小屋
2013年04月28日 15:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:08
オジカ沢ノ頭避難小屋
素晴らしい景色を見ながら尾根歩き
2013年04月28日 15:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 15:29
素晴らしい景色を見ながら尾根歩き
大障子避難小屋
2013年04月29日 23:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:38
大障子避難小屋
かなり高いところまで雪が積み上がっていて、固くなっているので、かき出すこともできません。
2013年04月28日 16:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 16:39
かなり高いところまで雪が積み上がっていて、固くなっているので、かき出すこともできません。
イヌイットのサングラス
2013年04月28日 18:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 18:46
イヌイットのサングラス
日の出前に出発
月明かりが奇麗でした
2013年04月29日 04:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 4:22
日の出前に出発
月明かりが奇麗でした
谷川岳方面から日の出
2013年04月29日 05:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 5:08
谷川岳方面から日の出
越路避難小屋
2013年04月29日 08:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:20
越路避難小屋
エビス大黒避難小屋
2013年04月29日 12:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:27
エビス大黒避難小屋
エビス大黒避難小屋の中
2013年04月29日 12:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:28
エビス大黒避難小屋の中
仙ノ倉山でアイゼンをはずしました
2013年04月29日 14:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:05
仙ノ倉山でアイゼンをはずしました
平標山への稜線
2013年04月29日 14:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 14:13
平標山への稜線
木の階段が多い松手山コース
2013年04月29日 16:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 16:54
木の階段が多い松手山コース
所々、雪がありました
2013年04月29日 17:43撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 17:43
所々、雪がありました

感想

初めての雪山縦走でいろいろ貴重な体験と共に
ストックの持ち方、アイゼンワーク、ルートファインディング、トレースの作り方、
雪集め〜水の作り方、食料計画などなど、大変勉強になる山行でした。

いつもはトレース泥棒をさせていただいているほうなのですが
今回はノートレースのところをトレースを作りながらの縦走。
真っ白い稜線に始めの一歩を着けるのは気持ちよいことですが
トレース作りは本当に大変で体力もいるし、時間もかかることだと知りました。
今後は前より増して感謝して歩こうと思いました。

稜線の強風でサングラスを飛ばしてしまったため
雪目防止でイヌイットのサングラス(カッコイイ!)を作っていただきました。
次回からは飛ばされないよう、グラスストラップ必携です。

憧れの谷川〜平標山への稜線を雪山のこの時期に歩け
その展望の素晴らしさと嬉しさで終始頬がゆるみっぱなしでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人

コメント

すごい!
ハードなルートを行きましたね。

この時期は風も強かったりと大変だとは思いますが、無事下山できて良かったですね。記録大変参考になります。

6月にごいっしょできることを楽しみにしてます!
2013/4/30 21:31
すったもんだの末…
お疲れさま

3月と比べたら確実に雪は少なくなってるけど、まだまだ雪山だね。

今回はいろいろ経験できたようだし
雪山テン泊もイケそうかい?

飛ばされたサングラスって例のヤツ?
2013/4/30 23:07
まっちゃん!
初日の風はなかなか強かったですよ。
紫外線も強かったようで、日焼けしてしまいました。

6月、参加の方向で予定調整中です。
昼前ぐらい集合なら、
さすがに「今、起きた」はないと思われます(笑)
2013/5/1 16:48
入山規制とは参りました。
でも沢渡から入るの初めてだったし、
開山祭のお酒飲んだり、お土産買ったりもして
こんな撤退もあるのかと、楽しい思い出になりました

はい。本当にいろいろ勉強になりました。
なので雪山テン泊にちょっと興味が湧いて来たかも?
まずは重たいの背負って歩けるようにならなきゃですね。

そう。あのセレブなやつです(笑)
2013/5/1 16:51
谷川の証明
rokuさんも証明シリーズやっちゃいましたか!

「母さん、私のあのセレブなグラサンどうしたんでしょうね ええ、GW、谷川から平標山へ行くみちで 強風で飛んで行ったあのセレブなやつですよ」
2013/5/1 22:35
そうでした。谷川の証明(笑)
  Mama,Do you remember・・・(by noriさん)
なんだかツボります。

飛び方としてはザックカバーの方が絵になるでしょうね。
2013/5/2 13:28
証明、ちょい流行中?(笑)
スゲー、またまたロングルートですね?
谷川岳って、日本一紅葉が綺麗な場所で有名で、行ってみたいんですが、この時期は、さすがに自分は簡単に遭難しちゃいますな~(涙)

母さん、あの麦わら帽子…

スローモーションで、グラサンやってしまいましたか!
拾いに行かなきゃっすね(^^;
2013/5/2 20:16
流行中のようです(笑)
母さん、あの麦わら帽子…
  Mama,Do you remember・・・
映画は見てないはずなのですが、なぜが覚えているそのフレーズと歌詞。

お気に入りのセレブなやつだったので、拾いに行かねばです。
経験者の話によると、雪目はかなり痛いようです。
気をつけたいと思います。

谷川岳、紅葉も奇麗なんですね
知らなかったー。私も秋に行ってみたいです。
2013/5/7 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら