記録ID: 292182
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山(瑞牆山荘から・帰路は金峰山小屋経由)
2013年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:55
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
5:45駐車場-6:30富士見平小屋-7:30大日小屋-8:25大日岩-9:20砂払ノ頭-
10:35金峰山山頂11:35-11:55金峰山小屋分岐-12:40砂払ノ頭-13:25大日岩-
14:15大日小屋-14:55富士見平小屋-15:40駐車場
10:35金峰山山頂11:35-11:55金峰山小屋分岐-12:40砂払ノ頭-13:25大日岩-
14:15大日小屋-14:55富士見平小屋-15:40駐車場
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営無料駐車場は5:30で8割駐車 (下山時15:45には駐車場付近路肩に駐車多数、駐車場は空きあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンが必要です。凍った道と岩場が混在するので、歯数の多いアイゼンの方が歩きやすいでしょう。 アイゼンが必要と感じた箇所は、大日小屋先〜砂払ノ頭、金峰山小屋分岐付近のトラバース、金峰山小屋〜山頂です。 |
写真
感想
3週間前の瑞牆山登山が気持ちよかったので、金峰山にも登りました。
大日山荘より先はアイゼンが必要ですが、山頂近くは雪が無く、私は雪道の分岐以降はアイゼン外しました。
山頂でお会いした方は、雪道の分岐を間違えて金峰山小屋に向かい、そこから山頂に直登したそうで、急登ではあるが雪道なので登りやすかったと話していました。いろいろな道を歩きたい自分としては、帰りのコースを金峰山小屋経由に即決しました。結局、アイゼンは山頂から朝装着した場所まで履くことになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する