ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293515
全員に公開
雪山ハイキング
白山

加賀白山 スキー1名+ツボ2名

2013年05月04日(土) ~ 2013年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.4km
登り
1,926m
下り
1,926m

コースタイム

■5月4日■ (gankoyaヘロヘロ時の参考タイム)
09:05     850m 市ノ瀬 出
10:30〜10:40 1250m 別当出合 
10:45〜10:50  〃  橋を渡り対岸で一息
11:50     1550m 中飯場
01:45〜01:55 1970m 甚之助避難小屋
03:35     2345m 弥陀ケ原
04:10     2446m 室堂

■5月5日■(スキーではなく、歩行の時間)
05:40     2446m 室堂
06:20〜06:30 2702m 御前峰
06:50〜07:20 2446m 室堂
07:50〜08:00 1970m 甚之助小屋
08:25〜08:30 1550m 中飯場
08:55〜09:05 1360m 石階段の上部
09:15〜09:30 1250m 別当出合
10:50     850m 市ノ瀬
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山ICより市ノ瀬の間、山間部には日帰り温泉が実に多い。
コース状況/
危険箇所等
別当出合の吊り橋、ネットの評判通り緊張します。
今まで事故がないのは、この緊張感のおかげかな?

とは言え、「通行禁止」を乗り越えてとっても多くの人が利用している。
県はこの実態をふまえて、せめてGW前には踏み板を復旧すべきじゃないかな。
吊り橋後の石段がとっても親切な造りだったので、管理姿勢にギャップを感じた。
G■ゲートの脇から橋に突入
これから長い林道歩きだ
2013年05月04日 09:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:02
G■ゲートの脇から橋に突入
これから長い林道歩きだ
G■別当出合がようやく見えた
標高差400m、距離5.5
遠かった〜!
2013年05月04日 10:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:27
G■別当出合がようやく見えた
標高差400m、距離5.5
遠かった〜!
G■最初の集合写真を撮っていただく
2013年05月04日 10:29撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:29
G■最初の集合写真を撮っていただく
G■ここが別当出合
自転車が15台ほどデポされてる
電動アシストは無かった
2013年05月04日 10:30撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:30
G■ここが別当出合
自転車が15台ほどデポされてる
電動アシストは無かった
B□いつもの案内板を別当出合で
2013年05月04日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 10:38
B□いつもの案内板を別当出合で
B□鳥居があった
これからお世話になります
2013年05月04日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 10:38
B□鳥居があった
これからお世話になります
G■今回の山行で最大の不安ポイント
なるほど、怖そうです
2013年05月04日 10:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:36
G■今回の山行で最大の不安ポイント
なるほど、怖そうです
B□不安は橋だけではなかった
頭上にスズメバチの巣(冬は大丈夫??)
2013年05月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 9:13
B□不安は橋だけではなかった
頭上にスズメバチの巣(冬は大丈夫??)
G■対岸から少しアップで
前を見るゆとりはなさそう
2013年05月05日 19:54撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 19:54
G■対岸から少しアップで
前を見るゆとりはなさそう
B□少し茶目っ気を出しました
高さを感じてもらえましたか
2013年05月05日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 9:08
B□少し茶目っ気を出しました
高さを感じてもらえましたか
G■ようやくの笑顔
2013年05月05日 19:54撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 19:54
G■ようやくの笑顔
B□カモシカに見送ってもらいました
幸先良いぞ
2013年05月04日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7
5/4 11:00
B□カモシカに見送ってもらいました
幸先良いぞ
G■吊り橋を渡って
中央が別当谷
左尾根が禅定道や観光新道
右尾根が砂防新道
中央奥の白いのは黒ボコあたり?
…初めての山なので確認しながら
2013年05月05日 19:54撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 19:54
G■吊り橋を渡って
中央が別当谷
左尾根が禅定道や観光新道
右尾根が砂防新道
中央奥の白いのは黒ボコあたり?
…初めての山なので確認しながら
B□石段の終了点で
さてとアイテム装着
2013年05月04日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 11:28
B□石段の終了点で
さてとアイテム装着
G■石段上から雪は繋がる
あれが中飯場のようだ
左上の建造物と稜線の鉄塔は索道施設かな
2013年05月04日 11:53撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:53
G■石段上から雪は繋がる
あれが中飯場のようだ
左上の建造物と稜線の鉄塔は索道施設かな
G■地形図上の2カ所のトンネルの正体
2013年05月04日 11:57撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:57
G■地形図上の2カ所のトンネルの正体
G■お〜い! 待ってよ
ここらから2人に遅れる
2013年05月04日 12:03撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:03
G■お〜い! 待ってよ
ここらから2人に遅れる
G■奇怪な現象
浮遊する虹?彩雲?
環水平アークって言うそうだ
2013年05月04日 12:17撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:17
G■奇怪な現象
浮遊する虹?彩雲?
環水平アークって言うそうだ
B□チョット色調を変えてみました
2013年05月04日 12:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 12:33
B□チョット色調を変えてみました
B□天候の変化を気にしながらひたすら登高
2013年05月04日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 13:03
B□天候の変化を気にしながらひたすら登高
G■1800mあたり
左から1/4あたりが予定ルートの黒ボコ
右1/4の白い斜面がエコーラインかな
2013年05月04日 13:17撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:17
G■1800mあたり
左から1/4あたりが予定ルートの黒ボコ
右1/4の白い斜面がエコーラインかな
G■甚之助避難小屋で小休み
シュラフがあればここで…
2013年05月04日 13:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:48
G■甚之助避難小屋で小休み
シュラフがあればここで…
G■ガスがおりてきた
黒ボコ方向にはトレースが無く
体調も不安なのでエコーラインに変更する
2013年05月04日 13:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:48
G■ガスがおりてきた
黒ボコ方向にはトレースが無く
体調も不安なのでエコーラインに変更する
B□段々やばくなってきたぞ
2013年05月04日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 14:11
B□段々やばくなってきたぞ
G■弥陀ケ原でホワイトアウト寸前
トレースしっかりなので不安は無い
2013年05月04日 15:38撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:38
G■弥陀ケ原でホワイトアウト寸前
トレースしっかりなので不安は無い
G■這い松帯を越えると
室堂センターがようやく見える
2013年05月04日 16:11撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 16:11
G■這い松帯を越えると
室堂センターがようやく見える
G■山頂を背負った神社
お社と鳥居は冬眠休息中
2013年05月04日 16:15撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 16:15
G■山頂を背負った神社
お社と鳥居は冬眠休息中
B□鳥居のズームUp
2013年05月04日 16:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 16:17
B□鳥居のズームUp
G■明けて5月5日は子供の日
老けた3人の子供たちを祝福する快晴!
2013年05月05日 05:37撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:37
G■明けて5月5日は子供の日
老けた3人の子供たちを祝福する快晴!
B□朝日に映える室堂センター
2013年05月05日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 5:52
B□朝日に映える室堂センター
B□日の出前に見えますが、違います
2013年05月05日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:17
B□日の出前に見えますが、違います
B□ジョーズNo1
雪ではなく氷
2013年05月05日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 6:17
B□ジョーズNo1
雪ではなく氷
B□ジョーズNo2
2013年05月05日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 6:20
B□ジョーズNo2
B□そして山頂!
記念写真を撮ってもらいました
2013年05月05日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 6:27
B□そして山頂!
記念写真を撮ってもらいました
G■大汝山と剣ケ峰
なるほど、こうゆう地形ね
2013年05月05日 06:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 6:26
G■大汝山と剣ケ峰
なるほど、こうゆう地形ね
G■北アの方向
2013年05月05日 06:25撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:25
G■北アの方向
B□穂高方面か??
2013年05月05日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:32
B□穂高方面か??
B□名盤を見ても、もやっていて判別不能
2013年05月05日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:33
B□名盤を見ても、もやっていて判別不能
G■やはり霊山
山頂のお社と、右は別山
2013年05月05日 06:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:27
G■やはり霊山
山頂のお社と、右は別山
B□またまたズームUp
登山の無事を祈る
2013年05月05日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:25
B□またまたズームUp
登山の無事を祈る
B□朝日と山頂標と二人のオッサン
2013年05月05日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:32
B□朝日と山頂標と二人のオッサン
G■アイゼンが心地よく効く
(スキーでの恐怖が頭をよぎる)
2013年05月05日 06:38撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:38
G■アイゼンが心地よく効く
(スキーでの恐怖が頭をよぎる)
G■別山と室堂
別山は…、そそられます
2013年05月05日 06:39撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 6:39
G■別山と室堂
別山は…、そそられます
G■退去まえの小屋内部
マットと毛布4枚を貸与
この時期は自炊素泊りだけで5100円
環境保護費込みなら仕方ないか…
2013年05月05日 07:04撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:04
G■退去まえの小屋内部
マットと毛布4枚を貸与
この時期は自炊素泊りだけで5100円
環境保護費込みなら仕方ないか…
G■さらば白山
弥陀ケ原の2345m付近から
2013年05月05日 07:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:26
G■さらば白山
弥陀ケ原の2345m付近から
G■別山
見飽きない
2013年05月05日 07:28撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:28
G■別山
見飽きない
G■左下は南龍山荘のようだ
2013年05月05日 07:29撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:29
G■左下は南龍山荘のようだ
B□格好良く滑っているように見えるgankoya、内心は?
別山の絶景に見とれてると危ないよ
2013年05月05日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 7:33
B□格好良く滑っているように見えるgankoya、内心は?
別山の絶景に見とれてると危ないよ
G■下降路
遙か下に、市ノ瀬が見える?
2013年05月05日 07:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:36
G■下降路
遙か下に、市ノ瀬が見える?
G■右上の斜面からトラバースし左の大斜面を下ってきた
スキーの僕はクラストバーンで3回転倒
2013年05月05日 07:52撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:52
G■右上の斜面からトラバースし左の大斜面を下ってきた
スキーの僕はクラストバーンで3回転倒
G■甚之助小屋で小休み
しばしまったりする
2013年05月05日 07:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:56
G■甚之助小屋で小休み
しばしまったりする
G■クラストしてなきゃなぁ
2013年05月05日 08:05撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:05
G■クラストしてなきゃなぁ
G■見てよ、このロケーション!
華麗にターンしたいのに…
2013年05月05日 08:08撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:08
G■見てよ、このロケーション!
華麗にターンしたいのに…
G■中飯場でまたも小休み
これはトイレでした
2013年05月05日 08:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:27
G■中飯場でまたも小休み
これはトイレでした
G■とうとう雪が切れて石段
段差が少なくて親切な造りです
2013年05月05日 08:54撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:54
G■とうとう雪が切れて石段
段差が少なくて親切な造りです
G■帰路でもやっぱり…
スキーを収納中に置いていかれた
2013年05月05日 19:58撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 19:58
G■帰路でもやっぱり…
スキーを収納中に置いていかれた
B□無事下山です
ありがとうございます
2013年05月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 9:13
B□無事下山です
ありがとうございます
G■下山の林道は力が抜けてしまう
お天気はあくまでも良い
道脇には生育過多のフキノトウの大群生
JUNBOWさん、待ってぇ〜
2013年05月05日 09:58撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:58
G■下山の林道は力が抜けてしまう
お天気はあくまでも良い
道脇には生育過多のフキノトウの大群生
JUNBOWさん、待ってぇ〜
B□またまたズームUp
こちらでは食する習慣がないのかなぁ〜〜
2013年05月05日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 10:16
B□またまたズームUp
こちらでは食する習慣がないのかなぁ〜〜
G■林道中間あたりから
別当谷と稜線
楽しかったなぁ
2013年05月05日 19:58撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 19:58
G■林道中間あたりから
別当谷と稜線
楽しかったなぁ
B□楽しかった思いを胸に一人行く
2013年05月05日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 10:50
B□楽しかった思いを胸に一人行く

感想

友人のKちゃんはダウラギリ。Tちゃんはモンブラン。(ともに白い山)
それじゃ僕は加賀白山って思ってから四半世紀。
冬季のアプローチの悪さがネックで、気にかかりながらもほおっておいた山…。

だけど、壮年短低団ならばGWに行ける。
山域内は幕営禁止らしいが室堂センター自炊泊なら何かと楽チンだ。

そんなわけで、例によってファンスキーと兼用靴(合計7.8圈砲鮹瓦い5.5劼領啼擦閥寡櫃猟澆蟠兇膨戦してきました。
今回は登りでは仲間の2人に置いていかれっぱなし。
「下降はスキーだから目にものみせてやろう」と思っていたんだが(笑)、
朝うちの下降のため一面がすばらしくクラスト!!
石段上でスキーを外すまで、ごく一部を除いてガマン連続の下降でした。
まぁ、霊山だから修行でもしかたないか(笑)。

それにしても、加賀白山って、すばらしい響きだと思いません?

特別な思い入れの無かった白山に行けたのもgankoyaさんのおかげです
gankoyaさんよありがとう(どこかの歌のようですが)
白山に行こうよと言われ、宿泊は室堂だよ
まず思ったのがあの室堂、立山の室堂センター
良いね良いね先日の新聞でも雪の回廊をバスで行くのも乙なもんだね
などと思っていたら、白山??名前が違うぞ???
早速ヤマレコで確認したら石川県の白山
素晴らしい山に連れて行ってもらいました。
こんな風に書くとお前遭難予備軍だろうと言われてしまいますが
早速ヤマレコ、山と高原地図その他もろもろで確認すると
信仰の山とのことそして室堂センターには750人もの宿泊を受け入れる
などなど安心して終発となりました。
当日は、スタート快晴、途中ホワイトアウト翌日の一日は快晴
夜も満天の星空とまでは行かなかったですが天候にも恵まれ、チョットだけホワイトアウト直前のスリルも満喫し、実際は登山者が多くトレースはしっかりしているのと地図で場所が確定していたので不安もなく登頂でき最高でした。
板無し橋で恐怖とカモシカに見送ってもらったスタートが良かったと確信した二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人

コメント

室堂ちがい
ダウラギリ、モンブランは知ってるよ、学が無く大変恐縮なんですが立山室堂とは違うんですよねぇ…(あ〜 gankoyaさん怒らないでね)25年もほったらかしの(特別想入れ)の加賀白山なんて知る由も無いから。ほんでも知ったかぶりしないsawadonは正直です。板無橋が核心ですか (*Θ_Θ*)/
PS
フキノトウは道路沿いは塩化る撒くんで食べないそうですよ。(タクシー運ちゃん談)
自分は気にしないけどなぁ
2013/5/6 22:55
sawadonさん、恥ずかしながら
25年前の宿題提出レコ、確認いただきありがとうございます(ワハハ)。
僕は高所恐怖症なので(笑)、吊り橋は気色悪かったですね。兼用靴で歩くのはイヤです。
今回は短低団のおかげで宿題がひとつ終わったんだけど、恥ずかしながら20年前のやり残しがもうひとつあるんですよ。
(今まで長い間、何をやってたんだろうね。まったく。)
そちらも、少々スケールダウンして取り急ぎ完了させるつもりです。
PS
塩カルがイヤでフキノトウを採らないってえのは知らなかったなあ。旨いのにね。
2013/5/7 3:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら