記録ID: 2944359
全員に公開
ハイキング
奥秩父
父不見山(長久保川左岸尾根を登り、長久保川右岸尾根を下る)
2021年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:57
距離 14.0km
登り 1,362m
下り 1,353m
8:05
22分
昭和トンネル
8:27
8:31
14分
540地点
8:45
8:50
18分
624
9:51
10:00
45分
680
10:45
10:47
21分
林道
11:08
20分
二級基準点
13:42
13:45
23分
683
14:08
14:11
14分
590(展望岩)
14:36
14:41
21分
566
15:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
馬上バス停〜西武秩父駅(西武バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
両尾根とも一般コースではない。 恐ろしい岩場や激藪はないが、岩交じりの急斜面の下りが数回現れるので注意を要する。 尾根筋歩きは馬酔木がうるさい。 バリエーションルートに慣れている人向け。 地形図・コンパス・GPSは必携。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの秩父山行は未踏の父不見山。
父不見山を埼玉側から一般コースで歩こうとすると、林道歩きが長く、山歩き区間があまりない。
もう少し山歩きの時間を長くしたいなあ…ということで尾根筋を歩いてみた。
レコを参考にさせていただいた先人の方々に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
utakiさん、おはようございます。
utakiさん好みの難しいルートですね。〆のビールと餃子とラーメン美味しそうだな〜。utakiさんは、イイお店をたくさん知っているんですね。
私は、つつじ新道で四阿屋山に登りました。下山後は、節分草自生地でセツブンソウを堪能してきました。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは。
今回歩いたルートは、大部分が歩きやすい尾根道なんですが、慎重を期する下りが点在している感じでした。
シメの餃子屋は昭和の香りが漂ういい店なんです。
秩父にお出かけの際はぜひ…
四阿屋山はまだ登ったことがないのでこれからの課題です。
セツブンソウも見たことがないのでこれまた課題。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する