記録ID: 2953892
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊
荒沢岳〜大源太山(敗退)
2021年02月20日(土) ~
2021年02月22日(月)
- GPS
- 75:32
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 3,467m
- 下り
- 3,331m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
10:15
180分
土樽駅
13:15
荒沢山
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:45
6:15
225分
荒沢山
10:00
10:15
345分
足拍子山
16:00
コマノカミノ頭先1400m付近
3日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:15
5:45
270分
コマノカミノ頭先1400m付近
10:15
165分
七つ小屋山ー大源太山間最低コル
13:00
13:15
165分
シシゴヤの頭
16:00
土樽駅
天候 | 20日:快晴 21日:快晴 23日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
20日:2年ぶりにバイルをザックに括り付けて出発。いつものように鈍行で土樽駅へと向かう。学割切符で上越線に乗るのもこれが最後か。コスパのよいアクセスにいつも感謝。今回は昔からあたためていたルートで荒沢から足拍子の稜線だったが、日程が確保できたのでさらに足を延ばして、大源太山までの贅沢な計画だ。駅前の尾根にとりつくとすぐにトレースがでてきて頂戴する。途中で追いつき、交代しながら荒沢岳まで。今日は晴天なので、ピーク直下にテントを張り、明日に備えてザイルワークの練習をする。初日の晩は、持ち寄り鍋で、ビールも豊富で大変幸せ。 21日:今日は勝負日。気温がかなり上がるので、午前中に核心をクリアしたい。荒沢岳から5分も進むと急激に痩せ尾根となり、核心が始まる。ホソドのコルまでの稜線が細く急なため1ピッチロープを出す。終了点は正規の懸垂地点より20mほど上だったが、ロープが届きそうだったのでまとめて懸垂下降する。ホソドのコルからの上り返しもかなり急だったがステップ決まるのでそのまま慎重に通過。足拍子岳までの稜線は雪庇がかなり複雑であり、ルート取りに気を遣う。足拍子への最後の登りは、クラックの入る急な斜面であり、時期と雪質によってはかなり気を遣うだろう。足拍子からの下り口は吹き溜まりかたが良くなくて急なので、ハイマツを掘り起こして懸垂下降する。最低コルからクロガネノ頭への登り返しはじめが雪壁になっていて、滑落・雪崩ともにテンションが高い。遠目からみていた分には絶対無理だろ!と思われたが、近づいてみると案外行けそうということでmaruトップでgo. 30mザイルいっぱいいっぱいの雪壁登り。中間支点になるような木はない。雪崩無くてよかった。直後の下りは稜線上は雪庇が複雑に崩壊している箇所があり、懸垂下降での通過を余儀なくされる。クロガネノ頭までも稜線細く、ルート取りは慎重を要する、絶悪な稜線だ。クロガネノ頭からは暫く稜線が太く落ち着ける区間だが、コマノカミの頭周辺では再び雪庇のルート取りが難しく、気温上昇もあいまって緊張するルートどり。一回稜線に亀裂が入って緊張した。1464を過ぎるとようやく穏やかになり、テントを張ることができた。今日は長く、緊張する行動であった。 22日:今日も気温があがる予報だったので、早くに出発する。シシゴヤノ頭から先の稜線は絶品である。標高が上がったためか、これまでの稜線と違ってハイマツや灌木の無い真っ白な雪稜が延々と続く。国境稜線から太陽が覗きモルゲンロートに染まるなか最高の歩行が続く。細く白い稜線の真上をつぶしていくが、雪質がよくそこまで恐怖はない。1544で反対に向かう2人組に遭遇。こんな素晴らしいルートに全部トレースをつけてしまって大変申し訳なく思う。谷川連峰の絶景を拝みながら七つ小屋山まで。大源太山はこちらからのルートだと岩が見えていてクラックが大きく入っているので不安を覚える。最低コルにかけて稜線細くなり、白雪庇判断となる。反対斜面はあちこちで全層雪崩の後があり、恐怖を覚える。最低コル手前で30mロープを連結して60m分ザイル出して通過、その直後のことだった。雪庇の際(?)を通過時に大きな亀裂とともにバスン!!という音が響く。とっさに避難すべきだが、雪庇が落ちるのか反対側の斜面が雪崩れるのか分からず、どちらに避難すべきか迷って恐怖のどん底に。結局どちら側も落ちなくてよかった。気温が上がりすぎて、明らかに雪崩のテンションも高い中、大源太山への稜線には無情にもクラックがスパスパ入っていて、そこかしこに全層雪崩の跡もある。命は大事ということで引き返し。今日歩いてきたルートをほぼ全部引き返して、コマノカミーシシゴヤの中間から延びる尾根を使って蓬沢へと下降する。蓬沢から土樽までは渡渉もなく快適なルートであった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
シェラフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ(梶田大1・北島小1)
ポール(丸山・梶田)
テント(丸山・梶田)・アイスアックス4(梶田2・丸山2)・テントマット(北島・丸山)・ロープ(梶田1・北島1)・スノーソー(梶田)
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。荒沢山→足拍子まで同じルートをたどった2人組のうちのひとりです。
大源太までは行かれなかったのですね。写真だけでも、とても悪そう・・・。
こちらも南尾根の下山が悪すぎで苦戦しました。
またどこかでお会いできたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する