ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984990
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

バリエーションルートへの誘い 阿弥陀岳 北稜

2021年03月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:36
距離
11.5km
登り
1,181m
下り
1,171m

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
2:18
合計
9:35
8:17
4
8:21
8:22
58
9:20
9:20
61
10:21
10:59
10
11:09
11:09
29
11:38
11:54
136
14:10
14:44
41
15:25
15:40
7
15:58
15:58
5
16:03
16:32
34
17:06
17:06
41
17:47
17:47
5
17:52
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場に駐車 1000円/day
チェーンは、上り坂だと後方荷重になるため後輪に巻いた方が良いそうです。勉強になります。
コース状況/
危険箇所等
登山届:八ヶ岳山荘、赤岳山荘、美濃戸山荘で提出可能。

阿弥陀岳北稜は冬期クライミング(白山書房)によるとグレードは1級下と最下位。
阿弥陀岳南稜よりもクライミング要素は強い。

北稜のルート上にリボンや標識はなし。
トレースはあっても、降雪や風により消えます。
クライミングやナイフリッジ、急登あり。
バリエーションルートなので、それなりの準備が必要。
今回はスリングは60センチ、120センチ×3、180センチ、ロープは50メートルを持参。
180センチのスリングは使わなかった。

阿弥陀岳と中岳のコルの間はそれなりに急です。

中岳のコルから行者小屋に降っているが、雪崩の発生リスクがあるため降るか否かは自己で判断してください。

上記以外は特に難しい所はないと思います。
南沢では沢に落ちないようにしたり、アイスバーンでコケないように気を付けましょう。

信州 山のグレーディング(一般ルート)では
南沢〜阿弥陀岳 体力レベル3 技術レベルC
詳細下記参照
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu_hyou-20190314.pdf

※装備やルートの選択は適宜自己判断をして下さい。各々、経験・技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。
葉に付いた昨日の雪がまるでシュガーパウダーのよう。舐めたら甘そう…
3
葉に付いた昨日の雪がまるでシュガーパウダーのよう。舐めたら甘そう…
テクテク南沢を歩く。どんよりしているが、結構眩しい。
1
テクテク南沢を歩く。どんよりしているが、結構眩しい。
阿弥陀岳に向かいます。本日はna705さんにBLUE ICEの軽量ハーネスの試着をしてもらいました。この間のPETZLのガリーやイルビス・ハイブリッドのようなリアクションはありませんでした。別に営業しているわけではありません。
2021年03月08日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 11:12
阿弥陀岳に向かいます。本日はna705さんにBLUE ICEの軽量ハーネスの試着をしてもらいました。この間のPETZLのガリーやイルビス・ハイブリッドのようなリアクションはありませんでした。別に営業しているわけではありません。
降雪後もあってか赤岳は1月にきた時よりも白い気がする。
2021年03月08日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 11:14
降雪後もあってか赤岳は1月にきた時よりも白い気がする。
一般ルートから外れて、ジャンクション・ピークに通ずる樹林帯になんとなくあるトレース。木々が多いところはトレースがわかるが、木々が少くなってくると降雪により隠されてしまっていた。すると踏み抜き体力を奪われ、余計に時間がかかってしまう。これもジャンクション・ピークまでだろうと予想して頑張って歩みを進める。
2021年03月08日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 11:23
一般ルートから外れて、ジャンクション・ピークに通ずる樹林帯になんとなくあるトレース。木々が多いところはトレースがわかるが、木々が少くなってくると降雪により隠されてしまっていた。すると踏み抜き体力を奪われ、余計に時間がかかってしまう。これもジャンクション・ピークまでだろうと予想して頑張って歩みを進める。
トレースがなくなり、ピッケルで雪面を突き刺して硬いところを探りながら進むものの、踏み抜くこと多数。それを見たna705さんは「『代わろうか?』という言葉が喉まできてるけど、飲み込んじゃった」と言っていました。それを聞いてワタシは何て言ったんだっけ?忘れた…
2
トレースがなくなり、ピッケルで雪面を突き刺して硬いところを探りながら進むものの、踏み抜くこと多数。それを見たna705さんは「『代わろうか?』という言葉が喉まできてるけど、飲み込んじゃった」と言っていました。それを聞いてワタシは何て言ったんだっけ?忘れた…
昨日の降雪で枝に雪が付着していて、それがまたキレイ。
2
昨日の降雪で枝に雪が付着していて、それがまたキレイ。
ジャンクション・ピークまでの登り。結構急登です。きっつい、きっつい、きっついわ、写真で見るより急登です!
3
ジャンクション・ピークまでの登り。結構急登です。きっつい、きっつい、きっついわ、写真で見るより急登です!
あと少しでジャンクション・ピークに到達するna705さん「疲れた〜」と言っています。
2021年03月08日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 12:09
あと少しでジャンクション・ピークに到達するna705さん「疲れた〜」と言っています。
ここから岩峰直下までは急登なので、ロープを出して歩きました。バリエーション・ルートが初めてのna705さんが安全で安心して登って降れるように、サポートをするのが今回のワタシの役割だと思っていました。
2021年03月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 12:10
ここから岩峰直下までは急登なので、ロープを出して歩きました。バリエーション・ルートが初めてのna705さんが安全で安心して登って降れるように、サポートをするのが今回のワタシの役割だと思っていました。
「怖ーい、でも楽しい」と言いながら登ってきます。フィジカルとメンタルのパフォーマンスが良いですね。
2021年03月08日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 13:05
「怖ーい、でも楽しい」と言いながら登ってきます。フィジカルとメンタルのパフォーマンスが良いですね。
第一岩峰の所で。na705さん、アルピニスト感漂っています!カッコいい!
3
第一岩峰の所で。na705さん、アルピニスト感漂っています!カッコいい!
スピード<安心・安全です。ビレイをしているとどうしても時間がかかってしまいますが、安心・安全には代えられません。ここで後続者に抜かれる。2人分のしっかりしたトレースをプレゼントしたので、余裕だったんじゃないでしょうか。
2021年03月08日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 13:56
スピード<安心・安全です。ビレイをしているとどうしても時間がかかってしまいますが、安心・安全には代えられません。ここで後続者に抜かれる。2人分のしっかりしたトレースをプレゼントしたので、余裕だったんじゃないでしょうか。
ロープも50mあるとそこそこの重量になりますね。
2021年03月08日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 14:03
ロープも50mあるとそこそこの重量になりますね。
最後のピッチはスタンディング・アックス・ビレイにしました。横岳をバックにナイフリッジに立つna705さん。カッコイイ!
5
最後のピッチはスタンディング・アックス・ビレイにしました。横岳をバックにナイフリッジに立つna705さん。カッコイイ!
頂上に着いてお地蔵様にお礼を述べています。
2021年03月08日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 14:35
頂上に着いてお地蔵様にお礼を述べています。
曇天の貸し切り頂上で、ひとまずお疲れ様。でも、まだ降りがありますから気をつけて行きましょう。
3
曇天の貸し切り頂上で、ひとまずお疲れ様。でも、まだ降りがありますから気をつけて行きましょう。
頂上から中岳のコルまでは事故も多いので、確保したまま降ります。怪我さえしなければ良いです。
2021年03月08日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 15:12
頂上から中岳のコルまでは事故も多いので、確保したまま降ります。怪我さえしなければ良いです。
赤岳を背にしてここをクライムダウンする人は少なくありません。見上げるのと見下ろすのとではだいぶ雰囲気が違いますからね。
2021年03月08日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 15:22
赤岳を背にしてここをクライムダウンする人は少なくありません。見上げるのと見下ろすのとではだいぶ雰囲気が違いますからね。
コルを通過してからはシリセードタイムですが、先行滑走者がいないのでイマイチ滑らない。ここは滑れば、サイコーのポイントなんですけどね!今度はソリだなw きっと滑りすぎてビビるだろう。
2021年03月08日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 15:42
コルを通過してからはシリセードタイムですが、先行滑走者がいないのでイマイチ滑らない。ここは滑れば、サイコーのポイントなんですけどね!今度はソリだなw きっと滑りすぎてビビるだろう。
時折青空が顔を出す。色彩はシンプルですが、キレイです。
2021年03月08日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/8 15:50
時折青空が顔を出す。色彩はシンプルですが、キレイです。
登った北稜を見上げる。またそのうち来よう。
2021年03月08日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/8 15:51
登った北稜を見上げる。またそのうち来よう。
南沢。すっかり陽が傾いたが、こういう景色を見ることは少なく、なんだかとても良い雰囲気。山での行動の基本は早く出て早く着くですが、たまにはこういうのも良いのかも…
2021年03月08日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/8 16:47
南沢。すっかり陽が傾いたが、こういう景色を見ることは少なく、なんだかとても良い雰囲気。山での行動の基本は早く出て早く着くですが、たまにはこういうのも良いのかも…
南沢。ガスが出てきて、沢から温泉が沸いているように見える。なんともドラマチック。
2021年03月08日 17:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 17:21
南沢。ガスが出てきて、沢から温泉が沸いているように見える。なんともドラマチック。

感想

na705さんとは一緒に山に行くことが比較的多く、バリエーションもイケるだろうとワタシは見ていた。しかし「バリエーションルート」という響きが敷居を高くしているようで、今まで反応はイマイチだった。今回、阿弥陀岳にしようと思うと伝えたところ、少々驚いた様子だった拒否的な発言はなかった。阿弥陀岳は1年を通して事故が多い山であることは否めないので、ハイリスクというイメージがあるのだろう。そして、バリエーションルートだということをどこで伝えるかは結構悩んでいて、結局行者小屋で伝えたがあまり表情は変えずに「そうなんだ」と軽めのお返事を頂きました。でも、そのコースを見て「行けるのかなー」と…私の中では行くだけ行って、ダメならラペリングすればいいかなと思っていた。そして、行ってみたら「怖い」「疲れた」「楽しい」との声が聞かれた。「怖い」「疲れた」より「楽しい」の方が勝っていたようで頂上に立つことができ、無事に降ることができて良かった。
今回無縁だと思っていたバリエーションルートに縁があったna705さんは楽しさを覚えてしまったようでした。楽しんでもらえて良かったです。また、行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

挑戦は楽しい
少し怖かったけど、とにかく楽しかった!また行きたい!と、思えるのも、全てtetsurawさんのサポートあっての事ですよ。本当に感謝です。いつも重い荷物やら、先頭歩きやら、大変な思いをさせて…。なのに全然嫌な顔もせず…。こんな人が近くにいて良かった!笑。また連れてって下さい!
2021/3/13 3:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら