ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3017087
全員に公開
雪山ハイキング
白山

【奥美濃の雪山縦走】野伏ヶ岳〜銚子ヶ峰

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
26.5km
登り
2,079m
下り
2,061m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:22
休憩
0:09
合計
12:31
6:08
179
9:07
9:11
57
10:08
10:08
50
10:58
10:58
34
11:32
11:34
78
12:52
12:53
142
15:15
15:16
14
15:30
15:30
13
15:43
15:43
44
16:27
16:27
4
16:31
16:32
127
18:39
18:39
0
18:39
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ニコニコレンタカー
白山中居神社へ駐車
コース状況/
危険箇所等
コンディションは抜群でしたが、願教寺山が大変でした。
願教寺山を軽アイゼンで歩きましたが、ピッケル, アイゼンが必要です!
・登り下りはともに急斜面。技術が必要。
 (技術がない私は恐怖を感じ、ただただ慎重に進みました)
・下りで雪庇の崩壊を目の前で見ました。あっという間でした。
・雪崩が起きやすい状態と思います。急斜面の雪の下に、藪との間には大きな空間があるのを何度も見かけました。

 銚子ヶ峰付近で腰までハマること数回。今後の天気によっては落とし穴のようになるかもしれないので、ワカン等あった方が良いと思います。
 白山中居神社から、石徹白川沿いの林道は工事中で車通行止めとなっていましたので、帰りは歩きました。7〜8kmあります。
川沿いののどかな風景
(寂しさ、厳しさも感じた)
2021年03月23日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/23 6:08
川沿いののどかな風景
(寂しさ、厳しさも感じた)
野伏平、新雪の林を自由に歩いていきます。手前はブナ、奥はダケカンバかな。素敵な感じでした。
2021年03月23日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/23 7:32
野伏平、新雪の林を自由に歩いていきます。手前はブナ、奥はダケカンバかな。素敵な感じでした。
野伏ヶ岳の南、小白山(だと思う)
山姿が割ときれい。
2021年03月23日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/23 7:57
野伏ヶ岳の南、小白山(だと思う)
山姿が割ときれい。
ダイレクト尾根で野伏山頂に進みます
2021年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 8:26
ダイレクト尾根で野伏山頂に進みます
ダイレクト尾根は割と急登です。
表面は硬く、アイゼンの爪でザクザクと進みます。
2021年03月23日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/23 8:39
ダイレクト尾根は割と急登です。
表面は硬く、アイゼンの爪でザクザクと進みます。
天気最高!まだ霧氷見れました。
2021年03月23日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12
3/23 8:57
天気最高!まだ霧氷見れました。
白山方面が綺麗に見えます!
左手は薙刀へ向かう、今から歩く尾根
2021年03月23日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11
3/23 9:01
白山方面が綺麗に見えます!
左手は薙刀へ向かう、今から歩く尾根
【野伏ヶ岳】
山頂に到着。頂上の斜面は緩く、休めました。
2021年03月23日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/23 9:07
【野伏ヶ岳】
山頂に到着。頂上の斜面は緩く、休めました。
雪が割れている。今日は何度も見かけました。雪崩はこういったところを起点に起こるのだろうか?
2021年03月23日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/23 9:08
雪が割れている。今日は何度も見かけました。雪崩はこういったところを起点に起こるのだろうか?
福井方面、経ヶ岳、赤兎かな。
まだまだ雪山楽しめそうです。
2021年03月23日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 9:09
福井方面、経ヶ岳、赤兎かな。
まだまだ雪山楽しめそうです。
白山の方に伸びている稜線。御前峰、別山がくっきり。
これから銚子ヶ峰まで尾根沿いに歩きます。
2021年03月23日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/23 9:10
白山の方に伸びている稜線。御前峰、別山がくっきり。
これから銚子ヶ峰まで尾根沿いに歩きます。
シュカブラ
2021年03月23日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/23 9:11
シュカブラ
雪割れ多し
2021年03月23日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 9:23
雪割れ多し
東方面の山々、左には大日ヶ岳かな?
2021年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 9:29
東方面の山々、左には大日ヶ岳かな?
薙刀山への緩やかな稜線
(山容から薙刀となったのかな?)
2021年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/23 9:29
薙刀山への緩やかな稜線
(山容から薙刀となったのかな?)
樹氷がうっすら
2021年03月23日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 9:44
樹氷がうっすら
新雪の中を歩きます。気持ち良い〜
2021年03月23日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11
3/23 10:01
新雪の中を歩きます。気持ち良い〜
【薙刀山】登頂!
2021年03月23日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/23 10:09
【薙刀山】登頂!
大日ヶ岳方面へのパノラマ
2021年03月23日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 10:10
大日ヶ岳方面へのパノラマ
霧氷が青空に映えます
2021年03月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/23 10:20
霧氷が青空に映えます
【日岸山】登頂!
歩いてきた稜線。絶景です!
遠く右手は荒島岳かな?
2021年03月23日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/23 10:58
【日岸山】登頂!
歩いてきた稜線。絶景です!
遠く右手は荒島岳かな?
白山連峰
2021年03月23日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/23 10:58
白山連峰
経ヶ岳、赤兎山方面も全開!
2021年03月23日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 11:01
経ヶ岳、赤兎山方面も全開!
よも太郎山へ向かいます。
よも太郎山は南斜面が雪は少ない。
溶けてしまったのだろうか?
2021年03月23日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 11:04
よも太郎山へ向かいます。
よも太郎山は南斜面が雪は少ない。
溶けてしまったのだろうか?
よも太郎山
歩いているとなぜかよも太郎という名前が気になってくる。
言われが知りたい。
2021年03月23日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 11:08
よも太郎山
歩いているとなぜかよも太郎という名前が気になってくる。
言われが知りたい。
【よも太郎山】登頂!
赤兎方面のパノラマ
2021年03月23日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 11:34
【よも太郎山】登頂!
赤兎方面のパノラマ
願教寺山への稜線が見えます
奥に銚子ヶ峰
2021年03月23日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/23 11:35
願教寺山への稜線が見えます
奥に銚子ヶ峰
銚子ヶ峰の稜線
(時間的に下山はこの尾根からにしよう)
2021年03月23日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/23 11:36
銚子ヶ峰の稜線
(時間的に下山はこの尾根からにしよう)
山肌が露出している願教寺山
2021年03月23日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/23 11:39
山肌が露出している願教寺山
願教寺山山頂見上げ
左側に雪崩跡がありました。
2021年03月23日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/23 12:08
願教寺山山頂見上げ
左側に雪崩跡がありました。
急斜面キツすぎ
2021年03月23日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 12:25
急斜面キツすぎ
急斜面はまだ続きます。
怖すぎてヤブや樹を足がかりにしました。
2021年03月23日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 12:30
急斜面はまだ続きます。
怖すぎてヤブや樹を足がかりにしました。
右側を見ても急斜面
この急斜面の下部、ヤブの上に浮いてるのが見えました。
怖すぎたが、ここしかない。
南東に回り込んで登った方が良かったのだろうか?
2021年03月23日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 12:30
右側を見ても急斜面
この急斜面の下部、ヤブの上に浮いてるのが見えました。
怖すぎたが、ここしかない。
南東に回り込んで登った方が良かったのだろうか?
【願教寺山】登頂!
なんとか登りました。。。
大変すぎ!
2021年03月23日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/23 12:51
【願教寺山】登頂!
なんとか登りました。。。
大変すぎ!
赤兎山方面も絶景!
2021年03月23日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 12:52
赤兎山方面も絶景!
白山がだいぶ近くなりました
2021年03月23日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/23 12:53
白山がだいぶ近くなりました
銚子ヶ峰から南の尾根方面
丸山、初河山、芦倉山、奥に大日ヶ岳、かすかに御嶽山まで見えた
2021年03月23日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 12:55
銚子ヶ峰から南の尾根方面
丸山、初河山、芦倉山、奥に大日ヶ岳、かすかに御嶽山まで見えた
下りの傾斜もきついではないか!怖いのでそろそろ降りてたら、私の重みで何と雪庇が崩落!
「ボン」という音とともに一瞬の出来事でした。
2021年03月23日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 12:56
下りの傾斜もきついではないか!怖いのでそろそろ降りてたら、私の重みで何と雪庇が崩落!
「ボン」という音とともに一瞬の出来事でした。
振り返って願教寺山
2021年03月23日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/23 13:23
振り返って願教寺山
願教寺山と銚子ヶ峰の間の峰に登頂。
(名前はあるのかな)
振り返って願教寺山方面を見る
2021年03月23日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/23 13:43
願教寺山と銚子ヶ峰の間の峰に登頂。
(名前はあるのかな)
振り返って願教寺山方面を見る
銚子ヶ峰へ向かいます
2021年03月23日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 13:56
銚子ヶ峰へ向かいます
右から一ノ峰、ニノ峰、三ノ峰
順に高くなっている
2021年03月23日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 14:01
右から一ノ峰、ニノ峰、三ノ峰
順に高くなっている
雪原から見る銚子ヶ峰
2021年03月23日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/23 14:14
雪原から見る銚子ヶ峰
福井の山々、経ヶ岳、赤兎山、大長山
いつか銚子ヶ峰から縦走したいがどこまで届くんだろう?
2021年03月23日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 14:33
福井の山々、経ヶ岳、赤兎山、大長山
いつか銚子ヶ峰から縦走したいがどこまで届くんだろう?
美濃禅定道から三ノ峰、別山
2021年03月23日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 14:48
美濃禅定道から三ノ峰、別山
歩いてきた山々。爽快な雪山の風景です。
2021年03月23日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/23 14:49
歩いてきた山々。爽快な雪山の風景です。
別山方面。御前峰はこの奥。
来年は雪の白山も登ってみたい
2021年03月23日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 14:51
別山方面。御前峰はこの奥。
来年は雪の白山も登ってみたい
もうすぐ銚子ヶ峰
雪庇が発達してるので気をつける
2021年03月23日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/23 15:03
もうすぐ銚子ヶ峰
雪庇が発達してるので気をつける
岩の上で小休憩
確か大きな岩だったような気がする
2021年03月23日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/23 15:11
岩の上で小休憩
確か大きな岩だったような気がする
北アルプス〜乗鞍岳
2021年03月23日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 15:11
北アルプス〜乗鞍岳
【銚子ヶ峰】登頂!
2021年03月23日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 15:14
【銚子ヶ峰】登頂!
北ア、乗鞍岳、御嶽山方面が見えます
2021年03月23日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 15:14
北ア、乗鞍岳、御嶽山方面が見えます
ここまで登ってきた山々が輝いていました
2021年03月23日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 15:17
ここまで登ってきた山々が輝いていました
母御石(ははごいし)のある峰へ振り返り
雪庇そこら中で発達していた。
2021年03月23日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 15:34
母御石(ははごいし)のある峰へ振り返り
雪庇そこら中で発達していた。
もうすぐ神鳩ノ宮避難小屋
銚子ヶ峰からの下りも雪庇が多く、出来る限り避けて通る
2021年03月23日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/23 15:42
もうすぐ神鳩ノ宮避難小屋
銚子ヶ峰からの下りも雪庇が多く、出来る限り避けて通る
登山口を降りてから白山中居神社までの林道の状態
雪が多くて辛い。2時間超かかってしまいました。
2021年03月23日 16:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/23 16:59
登山口を降りてから白山中居神社までの林道の状態
雪が多くて辛い。2時間超かかってしまいました。
撮影機器:

感想

奥美濃の雪山(ヤブ山)縦走!

冬限定の奥美濃のヤブ山達に会いに行きました。ルートは、白山に登った時から、行ってみたいと思っていた縦走路。白山中居神社に駐車し周回しました。
(白山中居神社からの林道は工事のため通行止めとなっていました)

【野伏ヶ岳】のぶせがたけ
 野伏ヶ岳は300名山、このあたりの盟主のような山。野伏平→ダイレクト尾根から登りました。山頂手前は急登ですが、慎重にいけば大丈夫な傾斜。山頂に登ると福井の山々も含め360°のパノラマ。すべての山が360°のパノラマという感動ルート。

【薙刀山】なぎなたやま
 野伏ヶ岳からの尾根沿いの道は、傾斜も緩め。歩きやすくサクサク進めました。

【日岸山】ひぎしやま
日岸山からの風景がいちばんの絶景(歩いた時間帯が良かったのかも)
 荒島岳〜赤兎〜白山の風景が本当に良かった
 
【よも太郎山】
 南斜面はササヤブが露出していたが、尾根上はシッカリと雪があり大丈夫。

【願教寺山】
 傾斜がきつく怖かった。きついところは50〜60度ぐらいの傾斜では?
 上りも下りも時間をかけて慎重に進みました。
 
【銚子ヶ峰】
美濃禅定道にいったん入り、そこからの登頂。
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス南まで望める
銚子ヶ峰からは、雪庇が多く、暖かさで雪の表面が緩み、時々腰まで大きく踏み抜く状態でした。

どの山からもパノラマの風景が楽しめました。絶景!野伏ヶ岳、薙刀山までは、想定以上に快適に歩けました。
 願教寺山は急斜面がキツく、体力・時間を削られました。ツラかった。
Hushiyamaさんのレコをみて時間があれば行こうと思っていた丸山方面へは時間オーバー、体力面でもオーバーで銚子ヶ峰から下山しました。
 最も辛かったのが、登山口からの雪道の林道歩き。。7〜8km程。携帯電話も圏外。道路上に小雪崩跡が頻繁にあった。精神的に体力的にも、最後の林道歩きが最も大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら