記録ID: 3020151
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山・焼山(東尾根から:お花見ハナネコノメ)
2021年03月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 625m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:50
距離 6.4km
登り 625m
下り 626m
7:46
62分
スタート地点
11:36
ゴール地点
天候 | 花曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 東尾根の取り付きが分かりにくい。林道舗装道路の終わり近くの堰堤辺り。(杉の木に赤テープ有)取り付きから尾根まで急登かつ踏み跡が薄い。ただ尾根まで上がれば後は尾根伝いなので明瞭。二子山からは道標が出てくるので問題無し。焼山山頂手前はロープの出てくる急登。 東尾根へは「二子山入口」バス停裏から登れる様だがそちらも尾根に上がるまでは踏み跡は薄いらしい。 ◎トイレ コース上には無し。 ◎駐車場 正丸トンネル出て名郷方面へ。「二子山入口」バス停すぐ先の焼山林道を右折し舗装道路の終わり辺りに広い路肩スペース(5台位)有。 |
写真
撮影機器:
感想
横瀬二子山を東尾根から登りました。
横瀬の二子山へは北側の芦ヶ久保からが定番コース。でも山ブログやヤマレコを色々見ていると東側に「二子山入口バス停」なるものが。しかも1日のバスは2本!?今はあまり歩かれて無い様だけど、その分静かに歩けそう、と出かけました。
出だしは道標も無く東尾根に取り付く登山口が分からず「最近、道の分からない所ばっかり。芦ヶ久保から登るか、中止にしよ!」と怒られながらウロウロ。ヤマレコマップの「みんなの足跡」機能でやっと分かり、沢を渡った所でハナネコノメが!不機嫌だった隊員がご機嫌になり、桜ではありませんが良いお花見になりました。
東尾根は所々急登はあるものの全体的には歩きやすい道でした。人が少ない(結局、この日は誰にも会わず)せいか鹿のフンがそこかしこに。9年振りの二子山、焼山からは日本の戦後復興を支えた武甲山が目の前に。正に屋台骨の風格。
青空では無く花曇りでしたが、愛着ある奥武蔵の山々の眺めや偶然のハナネコノメとの出逢いで満足の山歩きとなりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人