ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305547
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初心に返って:芦屋川〜地獄谷〜東お多福〜蛇谷北山〜熊笹峠〜観音山

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
1006702 その他1人
GPS
06:10
距離
14.2km
登り
1,209m
下り
1,020m
天候 薄曇り、所によりにわか雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急電車で芦屋川
帰り:鷲林寺より阪急バスで阪急夙川
阪急芦屋川から出発。今日も駅前は人でごった返しています。カブスカウトの集団が何組かいました。
駅前の階段登ってすぐ左手にある入った事ない店ですが、食事できそう?
2013年06月02日 10:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 10:33
阪急芦屋川から出発。今日も駅前は人でごった返しています。カブスカウトの集団が何組かいました。
駅前の階段登ってすぐ左手にある入った事ない店ですが、食事できそう?
梅雨入りしたのに雨も少なく滝もしょんぼり。
2013年06月02日 10:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 10:57
梅雨入りしたのに雨も少なく滝もしょんぼり。
芦屋地獄谷に向かうパーティーに出会いました。いかにもな山ガールの格好の若い方達、大丈夫〜?一人のおじさんは谷の側のがれきをそのまま谷に進まず崖を登っていかれました。ウ〜んどこに続くのやら。
2013年06月02日 11:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:02
芦屋地獄谷に向かうパーティーに出会いました。いかにもな山ガールの格好の若い方達、大丈夫〜?一人のおじさんは谷の側のがれきをそのまま谷に進まず崖を登っていかれました。ウ〜んどこに続くのやら。
水量少なし。
2013年06月02日 11:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:05
水量少なし。
ここは滑りやすいですが、足場も多いのでそのまま直登。
2013年06月02日 11:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:06
ここは滑りやすいですが、足場も多いのでそのまま直登。
ここも滝横をそのまま登ります。
2013年06月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:07
ここも滝横をそのまま登ります。
直登。
2013年06月02日 11:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:08
直登。
直登。
2013年06月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:09
直登。
でかい岩が出てきます。この岩を越えると少し開けているので休憩するにはもってこいのポイントです。
2013年06月02日 11:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:10
でかい岩が出てきます。この岩を越えると少し開けているので休憩するにはもってこいのポイントです。
うわっ、またまた集団がぞろぞろ。ここの谷も人が最近増えました。
2013年06月02日 11:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:12
うわっ、またまた集団がぞろぞろ。ここの谷も人が最近増えました。
直登!
2013年06月02日 11:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:15
直登!
小便滝も元気なし。。。
2013年06月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:16
小便滝も元気なし。。。
小便滝を少し登って左手に進む道を行くと堰堤です。地獄谷の直登ルート。
2013年06月02日 11:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:18
小便滝を少し登って左手に進む道を行くと堰堤です。地獄谷の直登ルート。
直登。
2013年06月02日 11:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:21
直登。
でかい岩側を通過。
2013年06月02日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:23
でかい岩側を通過。
巻き道もありそうでしたが、ここは下段の滝を越えると右手に上り道があります。
2013年06月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:26
巻き道もありそうでしたが、ここは下段の滝を越えると右手に上り道があります。
下段の滝を越えて上段の滝上を目指します。
2013年06月02日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:28
下段の滝を越えて上段の滝上を目指します。
ちょろちょろ。
2013年06月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:30
ちょろちょろ。
ちょろちょろ。
2013年06月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:31
ちょろちょろ。
水がすくない。。。
2013年06月02日 11:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:32
水がすくない。。。
かろうじて滝。
2013年06月02日 11:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:32
かろうじて滝。
右手行くとB懸方面?左手に進みました。
2013年06月02日 11:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 11:33
右手行くとB懸方面?左手に進みました。
ちょろちょろ。
2013年06月02日 11:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:34
ちょろちょろ。
どん詰まりに近づいて来たようです。さあここからは急登で尾根目指します。
2013年06月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:38
どん詰まりに近づいて来たようです。さあここからは急登で尾根目指します。
う〜ん、道を間違ったような。。。明らかに薮漕ぎになってしまいました。
2013年06月02日 11:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:45
う〜ん、道を間違ったような。。。明らかに薮漕ぎになってしまいました。
でも、なんとか風吹岩付近の道に合流。
2013年06月02日 11:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:51
でも、なんとか風吹岩付近の道に合流。
写真中央の電線あたりに、熊蜂が。大きいですね〜。今日はあちこちでぶんぶん飛び回っています。
2013年06月02日 11:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 11:56
写真中央の電線あたりに、熊蜂が。大きいですね〜。今日はあちこちでぶんぶん飛び回っています。
風吹岩を越えて少し行くと、猫が。まるで案内するかのように我々の前をてくてくと歩いていきます。この後10分くらい案内いただきました。
2013年06月02日 12:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 12:03
風吹岩を越えて少し行くと、猫が。まるで案内するかのように我々の前をてくてくと歩いていきます。この後10分くらい案内いただきました。
おや?こんな柵は無かったですね〜。イノシシよけ?
2013年06月02日 12:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 12:15
おや?こんな柵は無かったですね〜。イノシシよけ?
ゴルフ場付近は小あじさいがあちこちで咲き乱れていました。
2013年06月02日 12:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/2 12:22
ゴルフ場付近は小あじさいがあちこちで咲き乱れていました。
トサミズキは終わって、今度はエゴノキが雨ヶ峠では咲き乱れていました。
2013年06月02日 12:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/2 12:34
トサミズキは終わって、今度はエゴノキが雨ヶ峠では咲き乱れていました。
エゴノキの下でポルチーニのリゾットとワインをいただきました。
セットになっているので、お湯を足して煮込めば出来上がり。結構便利でした。
2013年06月02日 13:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 13:12
エゴノキの下でポルチーニのリゾットとワインをいただきました。
セットになっているので、お湯を足して煮込めば出来上がり。結構便利でした。
今日は久しぶりに東お多福山を訪問してみます。四等三角点がありました。確かに見晴らしはこの辺りよくなってきます。
2013年06月02日 13:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 13:32
今日は久しぶりに東お多福山を訪問してみます。四等三角点がありました。確かに見晴らしはこの辺りよくなってきます。
笹原もすっきりしていました。手入れしれいるのでしょう。
2013年06月02日 13:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/2 13:35
笹原もすっきりしていました。手入れしれいるのでしょう。
東お多福山到着。トレランの人が多いですね。
2013年06月02日 13:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 13:45
東お多福山到着。トレランの人が多いですね。
ヤブウツギもあちこちで咲いています。
2013年06月02日 13:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 13:45
ヤブウツギもあちこちで咲いています。
看板も奇麗に整備されましたね。
2013年06月02日 13:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 13:45
看板も奇麗に整備されましたね。
タツナミソウ?木の枝の間から顔を覗かせていました。
2013年06月02日 13:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 13:49
タツナミソウ?木の枝の間から顔を覗かせていました。
土樋割峠。ひなびた案内板。
2013年06月02日 13:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 13:53
土樋割峠。ひなびた案内板。
道もよく歩かれているのか、はっきりしています。
2013年06月02日 14:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 14:04
道もよく歩かれているのか、はっきりしています。
久しぶりの蛇谷北山。案内板もでき、ケルンまで。
2013年06月02日 14:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 14:17
久しぶりの蛇谷北山。案内板もでき、ケルンまで。
北山からの眺めも良くなりました。
2013年06月02日 14:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 14:17
北山からの眺めも良くなりました。
メジロが木のてっぺんでずっと鳴いています。
2013年06月02日 14:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/2 14:17
メジロが木のてっぺんでずっと鳴いています。
さて、熊笹峠経由で下山します。
2013年06月02日 14:47撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 14:47
さて、熊笹峠経由で下山します。
またまた木のてっぺんでツバメ?こいつもずっと木の上で鳴いてました。
2013年06月02日 14:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 14:49
またまた木のてっぺんでツバメ?こいつもずっと木の上で鳴いてました。
熊笹峠は初めてでしたが、ここも歩き慣れたみちなのか、かなり人通りを感じます。
2013年06月02日 15:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:07
熊笹峠は初めてでしたが、ここも歩き慣れたみちなのか、かなり人通りを感じます。
途中で林山への案内板。
2013年06月02日 15:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:11
途中で林山への案内板。
奥池からも近いので、散策ルートとして近所の方がよく通られるのかもしれませんね。
2013年06月02日 15:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:26
奥池からも近いので、散策ルートとして近所の方がよく通られるのかもしれませんね。
熊笹峠を越えて、芦有に合流。
2013年06月02日 15:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:30
熊笹峠を越えて、芦有に合流。
ヤマボウシのようです。
2013年06月02日 15:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 15:38
ヤマボウシのようです。
奥池はこの時期この黄色い水草が花を咲かせてますね。
2013年06月02日 15:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 15:43
奥池はこの時期この黄色い水草が花を咲かせてますね。
奥池からみた東お多福方面。
2013年06月02日 15:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:43
奥池からみた東お多福方面。
池の主登場。口をぱくぱくしておねだりしてきます。
2013年06月02日 15:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 15:44
池の主登場。口をぱくぱくしておねだりしてきます。
シライトソウ?
2013年06月02日 15:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/2 15:46
シライトソウ?
観音山のこんな落書きありましたっけ?
2013年06月02日 16:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 16:02
観音山のこんな落書きありましたっけ?
またまた猫に遭遇。観音山の主のようです。
2013年06月02日 16:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 16:02
またまた猫に遭遇。観音山の主のようです。
観音山から六甲方面。
2013年06月02日 16:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 16:03
観音山から六甲方面。
ナルコユリという花のようです。
2013年06月02日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/2 16:10
ナルコユリという花のようです。
鷲林寺到着。大規模な改修をしてました。
2013年06月02日 16:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/2 16:21
鷲林寺到着。大規模な改修をしてました。
棚田と鴨。虫を捕っているんでしょう。
2013年06月02日 16:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/2 16:29
棚田と鴨。虫を捕っているんでしょう。

感想

アップが1週間遅れましたが、久々に近場を楽しんできました。
少し時間があれば変わり果てたと噂のゴロゴロ岳もいこうと思いましたが、こちらはまた次回。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら