ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

今年初の3000m峰 やっぱ木曽御嶽です!

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
14.0km
登り
1,565m
下り
1,561m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 5:30 登山口(六合目 中の湯)
 6:00 行場山荘
 7:15 女人堂   7:30
 8:50 覚明道
 9:30 剣ヶ峰   9:40
10:25 二の池新館
10:35 サイの河原
11:00 摩利支天乗越
11:30 摩利支天山頂
12:00 摩利支天乗越  13:00
13:25 二の池
13:40 覚明堂
14:15 女人堂
15:10 登山口

過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 六合目中の湯 駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
行場山荘から残雪がありました。
女人堂から軽アイゼンをつけました。

ピッケルを持って行きませんでしたが、あったほうが安心できます。

三ノ池から女人堂への登山道は崩落が激しいようです。
今回は、通りませんでした。
登山口へ向かう車窓から
2013年06月09日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 4:42
登山口へ向かう車窓から
御嶽にズーム!
2013年06月09日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
13
6/9 4:42
御嶽にズーム!
六合目 中の湯登山口!バスターミナル兼駐車場。登山ポストもあります。
2013年06月09日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 5:24
六合目 中の湯登山口!バスターミナル兼駐車場。登山ポストもあります。
本日の天気は・・・。晴れっ!梅雨の合間の爽やかな朝でした。
2013年06月09日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 5:24
本日の天気は・・・。晴れっ!梅雨の合間の爽やかな朝でした。
ロープウェーからの合流ポイント付近から登山道に残雪が現れます。
2013年06月09日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 6:07
ロープウェーからの合流ポイント付近から登山道に残雪が現れます。
七合目 行場山荘。ここからは残雪の登山道です。
2013年06月09日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 6:08
七合目 行場山荘。ここからは残雪の登山道です。
行場山荘近くの沢!
2013年06月09日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 6:10
行場山荘近くの沢!
登山道はこんな感じです!
2013年06月09日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 6:10
登山道はこんな感じです!
高度を上げると、爽やかな風景が見えます!
2013年06月09日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 6:35
高度を上げると、爽やかな風景が見えます!
樹林帯を抜けるともうすぐ八合目女人堂ですね!
2013年06月09日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 6:57
樹林帯を抜けるともうすぐ八合目女人堂ですね!
青空と残雪と新緑のコラボレーションがいいですね!
2013年06月09日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 6:57
青空と残雪と新緑のコラボレーションがいいですね!
八合目 女人堂!名前に惹かれます!御嶽のハーレム?
2013年06月09日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 7:17
八合目 女人堂!名前に惹かれます!御嶽のハーレム?
ここまで来ると、遮るものはありません!乗鞍から槍・穂高まではっきりと見えました。
2013年06月09日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/9 7:31
ここまで来ると、遮るものはありません!乗鞍から槍・穂高まではっきりと見えました。
ここまで来ると、遮るものはありません!乗鞍から槍・穂高まではっきりと見えました。
2013年06月09日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/9 7:54
ここまで来ると、遮るものはありません!乗鞍から槍・穂高まではっきりと見えました。
うっすらと雲海もまたいいですね!
2013年06月09日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 7:54
うっすらと雲海もまたいいですね!
御嶽を見ると!
2013年06月09日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 7:54
御嶽を見ると!
石室山荘までのアプローチ!
2013年06月09日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 8:17
石室山荘までのアプローチ!
斜度はこんな感じ!
2013年06月09日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 8:17
斜度はこんな感じ!
アイゼン装着して雪面を登ります。
2013年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 8:27
アイゼン装着して雪面を登ります。
振り返ると周辺の山々を見下ろします。
2013年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 8:27
振り返ると周辺の山々を見下ろします。
ピッケルはあったほうが安心かな!
2013年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 8:32
ピッケルはあったほうが安心かな!
いよいよ、今年初の3000m突破間近!
2013年06月09日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 8:58
いよいよ、今年初の3000m突破間近!
いよいよ、今年初の3000m突破間近!
2013年06月09日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/9 8:59
いよいよ、今年初の3000m突破間近!
二の池
2013年06月09日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:02
二の池
御嶽山頂と青空!
2013年06月09日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:03
御嶽山頂と青空!
標高3000m突破!乗鞍・槍穂高と肩を並べます!
2013年06月09日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/9 9:13
標高3000m突破!乗鞍・槍穂高と肩を並べます!
頂上山荘までもうすぐ!
2013年06月09日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:13
頂上山荘までもうすぐ!
山頂の祠まで、雪に阻まれ小屋横の岩を駆け上りました。
2013年06月09日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:24
山頂の祠まで、雪に阻まれ小屋横の岩を駆け上りました。
1年ぶりの御嶽剣ヶ峰!
2013年06月09日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
6/9 9:26
1年ぶりの御嶽剣ヶ峰!
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
2013年06月09日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
6/9 9:26
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
2013年06月09日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 9:27
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
2013年06月09日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 9:27
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
これから回るお鉢めぐりコース!
2013年06月09日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 9:27
これから回るお鉢めぐりコース!
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
2013年06月09日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 9:27
剣ヶ峰より、二の池と乗鞍!
暖かくなると、雲が湧いてきます!
2013年06月09日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 9:28
暖かくなると、雲が湧いてきます!
3週間前に行った 小秀山!
2013年06月09日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 9:28
3週間前に行った 小秀山!
こちらも雲が・・・。いや噴煙?
2013年06月09日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:42
こちらも雲が・・・。いや噴煙?
剣ヶ峰を後に、お鉢廻りです。
2013年06月09日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:46
剣ヶ峰を後に、お鉢廻りです。
これが一の池。
2013年06月09日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/9 9:47
これが一の池。
小秀山、近いですね!
2013年06月09日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 9:47
小秀山、近いですね!
王滝頂上と奥の院
2013年06月09日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 9:47
王滝頂上と奥の院
剣ヶ峰!
2013年06月09日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/9 9:52
剣ヶ峰!
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 9:52
お鉢廻りの風景!
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 9:52
お鉢廻りの風景!
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 9:57
お鉢廻りの風景!
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 10:13
お鉢廻りの風景!
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 10:16
お鉢廻りの風景!
お鉢廻りの風景!Α‘鵑涼
2013年06月09日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 10:18
お鉢廻りの風景!Α‘鵑涼
お鉢廻りの風景!
2013年06月09日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:21
お鉢廻りの風景!
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:30
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:30
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:33
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!ぁ.汽ぅ硫聾
2013年06月09日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 10:33
摩利支天への道のり!ぁ.汽ぅ硫聾
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 10:33
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 10:34
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:34
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり!─“鯑饐屋
2013年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 10:52
摩利支天への道のり!─“鯑饐屋
摩利支天への道のり! 剣ヶ峰を振り返る
2013年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 10:52
摩利支天への道のり! 剣ヶ峰を振り返る
摩利支天への道のり! 三ノ池方面は雪の下?
2013年06月09日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 10:59
摩利支天への道のり! 三ノ池方面は雪の下?
摩利支天への道のり!
2013年06月09日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 10:59
摩利支天への道のり!
摩利支天への道のり! 摩利支天乗越 にある祠
2013年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/9 11:04
摩利支天への道のり! 摩利支天乗越 にある祠
摩利支天乗越から 飛騨頂上!
2013年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/9 11:04
摩利支天乗越から 飛騨頂上!
三ノ池がかろうじてわかりますね!
2013年06月09日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 11:05
三ノ池がかろうじてわかりますね!
次回は、全ての山頂と池を歩きたいですね!
2013年06月09日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:06
次回は、全ての山頂と池を歩きたいですね!
摩利支天への道のり! 尾根沿いですが尾根上ではありません。岩も、もろいです。滑落注意です。
2013年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 11:12
摩利支天への道のり! 尾根沿いですが尾根上ではありません。岩も、もろいです。滑落注意です。
摩利支天への道のり! 落石にも注意です。
2013年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:12
摩利支天への道のり! 落石にも注意です。
摩利支天への道のり! 剣ヶ峰全容
2013年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 11:12
摩利支天への道のり! 剣ヶ峰全容
いやらしいトラバース道です。
2013年06月09日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 11:16
いやらしいトラバース道です。
濁河方面!
2013年06月09日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:32
濁河方面!
摩利支天への道のり!亜
2013年06月09日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:32
摩利支天への道のり!亜
摩利支天への道のり!院〇劃催着
2013年06月09日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 11:33
摩利支天への道のり!院〇劃催着
摩利支天への道のり!押)猴支天山頂上 2959.2m です!
2013年06月09日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
6/9 11:33
摩利支天への道のり!押)猴支天山頂上 2959.2m です!
摩利支天から、飛騨頂上と乗鞍岳!
2013年06月09日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:33
摩利支天から、飛騨頂上と乗鞍岳!
摩利支天までの道のり!を振り返る!
2013年06月09日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:35
摩利支天までの道のり!を振り返る!
摩利支天までの道のり!を振り返る
2013年06月09日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:35
摩利支天までの道のり!を振り返る
摩利支天までの道のり!を振り返る
2013年06月09日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 11:56
摩利支天までの道のり!を振り返る
摩利支天までの道のり!を振り返る
2013年06月09日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 12:53
摩利支天までの道のり!を振り返る
摩利支天乗越で、ランチタイム!
2013年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 12:56
摩利支天乗越で、ランチタイム!
摩利支天乗越の展望台より!
2013年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 12:56
摩利支天乗越の展望台より!
二の池へ戻りながら 摩利支天!
2013年06月09日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 13:05
二の池へ戻りながら 摩利支天!
二の池へ戻りながら 剣ヶ峰!
2013年06月09日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 13:05
二の池へ戻りながら 剣ヶ峰!
二の池!流氷?があります。
2013年06月09日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
6/9 13:24
二の池!流氷?があります。
雪解けが進んでいます!
2013年06月09日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/9 13:25
雪解けが進んでいます!
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
2013年06月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/9 13:26
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
2013年06月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 13:26
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
2013年06月09日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 13:28
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
2013年06月09日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 13:28
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
2013年06月09日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:30
エメラルドグリーン でも ブルーでもありませんが、綺麗です。
(o・・o)/~ また必ずやってきますね!
2013年06月09日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:31
(o・・o)/~ また必ずやってきますね!
いよいよ下山です!
2013年06月09日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:35
いよいよ下山です!
こんな雪もへっちゃら!
2013年06月09日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:37
こんな雪もへっちゃら!
こんな雪でもへっちゃら
2013年06月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:49
こんな雪でもへっちゃら
こんな斜度でもへっちゃら!おかげでズボンがびしょびしょです!
2013年06月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:49
こんな斜度でもへっちゃら!おかげでズボンがびしょびしょです!
あとはひたすら駆け下ります!
2013年06月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:49
あとはひたすら駆け下ります!
雲がどんどん厚くなってきます。
2013年06月09日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:55
雲がどんどん厚くなってきます。
あとはひたすら駆け下ります!
2013年06月09日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 13:55
あとはひたすら駆け下ります!
あとはひたすら駆け下ります!
2013年06月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 14:11
あとはひたすら駆け下ります!
あとはひたすら駆け下ります!
2013年06月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 14:11
あとはひたすら駆け下ります!
八合目 女人堂にある御嶽の説明板。日本語・英語併記されてます。暇な人は拡大してどうぞご覧下さい!
2013年06月09日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 14:12
八合目 女人堂にある御嶽の説明板。日本語・英語併記されてます。暇な人は拡大してどうぞご覧下さい!
八合目 女人堂 ハーレムでは無いようです!
2013年06月09日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 14:19
八合目 女人堂 ハーレムでは無いようです!
七合目 行場山荘前の沢!
2013年06月09日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 14:42
七合目 行場山荘前の沢!
ロープウェー分岐ポイント!
2013年06月09日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 14:44
ロープウェー分岐ポイント!
中の湯!
2013年06月09日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/9 15:08
中の湯!
やっと帰ってきました!御嶽マップ。拡大して活用ください?
2013年06月09日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/9 15:09
やっと帰ってきました!御嶽マップ。拡大して活用ください?
木曽町営バス 木曽っ子号 時刻表です。
2013年06月09日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 15:10
木曽町営バス 木曽っ子号 時刻表です。
本日も、楽しませていただきました。ありがとうございます。
2013年06月09日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/9 15:10
本日も、楽しませていただきました。ありがとうございます。
本日の天気、晴れっ!から雲は出てきましたが、風もあまりなく、快適な登山日和でした。
2013年06月09日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/9 15:11
本日の天気、晴れっ!から雲は出てきましたが、風もあまりなく、快適な登山日和でした。
撮影機器:

感想

5月19日以来の山歩きです。

今年初の3000m峰ということで、5月19日に登った 小秀山 から見た 木曽御嶽にチャレンジです。
早朝出発して、摩利支天、三ノ池まで回る予定でしたが、三ノ池から女人堂間のルートが危険である旨の表示があったので、三ノ池はとりあえず外し摩利支天のピストンに変更です。

昨年の、夏に同じ登山道を歩きましたが、多くの行者さんたちが登られており、すれ違いに難儀した思い出がありますが、今回は人もまばらで歩きやすかったです。

天気も、日頃の行い?の成果もあり、梅雨の間の素晴らしい晴天に恵まれ久しぶりの山歩きも、充実した1日になりました。

【反省】
残雪は予想していましたが、軽アイゼンのみザックに入れて行きましたが、ピッケルは安心のために持っていくべきだったかと思いました。

【DIY GPS】

トラック数 1
ポイント数 1223

平面距離  14.0km
沿面距離  15.0km
総移動時間 09:40:56

最高標高 3067m
最低標高 1795m

累計標高(+) 2205m
累計標高(-) 2229m

平均速度 1.4km/h
最高速度 6.8km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人

コメント

日頃の行いの差ですかねぇ〜。
こんにちは。

概ね良い天気で良かったですね。
でも、思っていたより雪は有りましたね
池も凍っているとは、さすが3000m級。

今週末は天気がイマイチのようなので
残念ながら寂しい週末になりそうです。
これが、日頃の行いの差ですね。
2013/6/10 18:00
木曽御嶽の山行良いですね〜!
こんにちは、

御嶽山からの景色は最高ですね。
hrms-kさんの日頃の行いが梅雨を待ってくれますね。

そのお陰で今週末は台風3号が直撃しそうです。
tos-Mさんと山行出来るか考案してましたが先程のTV天気予報見て台風の進路が…。
週末は を洗車 でもしようかな いやはや…。
2013/6/10 18:38
こんにちは〜
はじめまして^^
29枚目の・・・
1年ぶりの御嶽剣ヶ峰!
に写っているyamaikuzouです。

丁度、三角点の傍らでカメラを持ってウロチョロしてた所を激写されたようです(笑い・・・

また何処かでお会いする事があれば・・・
よろしくです。
お疲れさんでした〜
2013/6/11 0:54
日頃の行いの差ですねっ!
tos−Mさん こんにちは!

日頃の精進が全てだとは思っていませんが、神様はきっと見てくれています。

山頂は、まだ残雪もあり、池も凍結していましたが、間もなく夏山シーズンです。

体力 ・筋力 ・金力  全てを鍛えて楽しみましょう!
2013/6/11 4:08
御嶽はやっぱ良かったですよ!
F-simoさん こんにちは!

360度のパノラマビュー、素晴らしかったですよ!

さすがは、木曽の御嶽さん。 名前が素晴らしいですね!

次回登るときは、ぐるっと山頂と池を回ってみたいと思います。

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、洗車をするとは素晴らしい! だから台風が来るのかも・・・。 
2013/6/11 4:20
yamaikuzouさん こんにちは!
一年ぶりの剣ヶ峰で、偶然出逢ったhrms−kです。

個人情報を許可なく使用し申し訳ありませんでした!
これからも、いろんな山で激写したいと思います!

これからもよろしくです!
2013/6/11 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら