記録ID: 308185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
今年初の3000m峰 やっぱ木曽御嶽です!
2013年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
5:30 登山口(六合目 中の湯)
6:00 行場山荘
7:15 女人堂 7:30
8:50 覚明道
9:30 剣ヶ峰 9:40
10:25 二の池新館
10:35 サイの河原
11:00 摩利支天乗越
11:30 摩利支天山頂
12:00 摩利支天乗越 13:00
13:25 二の池
13:40 覚明堂
14:15 女人堂
15:10 登山口
6:00 行場山荘
7:15 女人堂 7:30
8:50 覚明道
9:30 剣ヶ峰 9:40
10:25 二の池新館
10:35 サイの河原
11:00 摩利支天乗越
11:30 摩利支天山頂
12:00 摩利支天乗越 13:00
13:25 二の池
13:40 覚明堂
14:15 女人堂
15:10 登山口
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行場山荘から残雪がありました。 女人堂から軽アイゼンをつけました。 ピッケルを持って行きませんでしたが、あったほうが安心できます。 三ノ池から女人堂への登山道は崩落が激しいようです。 今回は、通りませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
5月19日以来の山歩きです。
今年初の3000m峰ということで、5月19日に登った 小秀山 から見た 木曽御嶽にチャレンジです。
早朝出発して、摩利支天、三ノ池まで回る予定でしたが、三ノ池から女人堂間のルートが危険である旨の表示があったので、三ノ池はとりあえず外し摩利支天のピストンに変更です。
昨年の、夏に同じ登山道を歩きましたが、多くの行者さんたちが登られており、すれ違いに難儀した思い出がありますが、今回は人もまばらで歩きやすかったです。
天気も、日頃の行い?の成果もあり、梅雨の間の素晴らしい晴天に恵まれ久しぶりの山歩きも、充実した1日になりました。
【反省】
残雪は予想していましたが、軽アイゼンのみザックに入れて行きましたが、ピッケルは安心のために持っていくべきだったかと思いました。
【DIY GPS】
トラック数 1
ポイント数 1223
平面距離 14.0km
沿面距離 15.0km
総移動時間 09:40:56
最高標高 3067m
最低標高 1795m
累計標高(+) 2205m
累計標高(-) 2229m
平均速度 1.4km/h
最高速度 6.8km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
概ね良い天気で良かったですね。
でも、思っていたより雪は有りましたね
池も凍っているとは、さすが3000m級。
今週末は天気がイマイチのようなので
残念ながら寂しい週末になりそうです。
これが、日頃の行いの差ですね。
こんにちは、
御嶽山からの景色は最高ですね。
hrms-kさんの日頃の行いが梅雨を待ってくれますね。
そのお陰で今週末は台風3号が直撃しそうです。
tos-Mさんと山行出来るか考案してましたが先程のTV天気予報見て台風の進路が…。
週末は
はじめまして^^
29枚目の・・・
1年ぶりの御嶽剣ヶ峰!
に写っているyamaikuzouです。
丁度、三角点の傍らでカメラを持ってウロチョロしてた所を激写されたようです(笑い・・・
また何処かでお会いする事があれば・・・
よろしくです。
お疲れさんでした〜
tos−Mさん こんにちは!
日頃の精進が全てだとは思っていませんが、神様はきっと見てくれています。
山頂は、まだ残雪もあり、池も凍結していましたが、間もなく夏山シーズンです。
体力
360度のパノラマビュー、素晴らしかったですよ!
さすがは、木曽の御嶽さん。
次回登るときは、ぐるっと山頂と池を回ってみたいと思います。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、洗車をするとは素晴らしい!
一年ぶりの剣ヶ峰で、偶然出逢ったhrms−kです。
個人情報を許可なく使用し申し訳ありませんでした!
これからも、いろんな山で激写したいと思います!
これからもよろしくです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する