ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

反省!反省!の南八ヶ岳縦走☆

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:16
距離
32.6km
登り
2,565m
下り
3,086m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

自宅 1:02
3:52 観音平 4:03
6:52 編笠山 7:01
7:26 青年小屋 7:28
8:48 権現岳
10:11 キレット小屋
12:11 赤岳 12:22
13:49 横岳三叉峰
14:40 硫黄岳
15:20 夏沢峠
16:05 本沢温泉
19:14 海尻駅 19:24
20:20 小淵沢駅 20:25
20:45 観音平 20:50
24:41 自宅
天候 晴れ、風もなく絶好日
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
行き:車で観音平駐車場
帰り:JR小海線海尻駅から小淵沢駅
   タクシーで観音平駐車場
   車で自宅
コース状況/
危険箇所等
特になし
だが、私的には道が険しくてけっこう恐かった
観音平から編笠山、夜明けでかっちょいい☆
2013年06月09日 04:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 4:02
観音平から編笠山、夜明けでかっちょいい☆
観音平から雲海まではこんな感じ
2013年06月09日 04:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 4:37
観音平から雲海まではこんな感じ
雲海
2013年06月09日 04:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 4:43
雲海
押手川、ステキな感じ
2013年06月09日 05:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 5:25
押手川、ステキな感じ
編笠山
2013年06月09日 06:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 6:52
編笠山
編笠山から中央アルプス
2013年06月09日 06:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 6:53
編笠山から中央アルプス
編笠山から北アルプス、手前は西岳
2013年06月09日 06:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 6:54
編笠山から北アルプス、手前は西岳
編笠山から八ケ岳核心部、なんか険しい山がニョキニョキしてるぅ〜
2013年06月09日 06:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
6/9 6:59
編笠山から八ケ岳核心部、なんか険しい山がニョキニョキしてるぅ〜
編笠山から富嶽
2013年06月09日 07:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
6/9 7:01
編笠山から富嶽
雪が残ってます、サンダルなんで靴下に水が染み込みます
2013年06月09日 07:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 7:02
雪が残ってます、サンダルなんで靴下に水が染み込みます
青年小屋と権現岳
2013年06月09日 07:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
6/9 7:17
青年小屋と権現岳
青年小屋から編笠山、石の上をピョンピョン渡って来ました
2013年06月09日 07:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 7:26
青年小屋から編笠山、石の上をピョンピョン渡って来ました
青年小屋
2013年06月09日 07:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 7:27
青年小屋
青年小屋のテン場
2013年06月09日 07:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 7:28
青年小屋のテン場
ノロシバからギボシ
2013年06月09日 07:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 7:51
ノロシバからギボシ
ノロシバから富嶽、この日のベスト富嶽か
2013年06月09日 07:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 7:51
ノロシバから富嶽、この日のベスト富嶽か
ノロシバから編笠山
2013年06月09日 07:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 7:53
ノロシバから編笠山
ノロシバから南アルプス
2013年06月09日 07:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 7:53
ノロシバから南アルプス
ギボシ直下、ぐへぇ、こんな道とは…(汁
2013年06月09日 08:05撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 8:05
ギボシ直下、ぐへぇ、こんな道とは…(汁
ギボシ
2013年06月09日 08:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 8:27
ギボシ
ギボシから権現岳
2013年06月09日 08:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 8:27
ギボシから権現岳
ギボシから南アルプス
2013年06月09日 08:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 8:27
ギボシから南アルプス
ギボシから木曽御嶽山
2013年06月09日 08:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 8:29
ギボシから木曽御嶽山
権現小屋
2013年06月09日 08:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 8:36
権現小屋
権現岳、最初ここが頂上と分からず、先の岩ゴツゴツなところ(桧峰神社)に登ろうとした
2013年06月09日 08:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 8:51
権現岳、最初ここが頂上と分からず、先の岩ゴツゴツなところ(桧峰神社)に登ろうとした
権現岳から八ケ岳核心部、ニョキニョキにびっくりだが、不思議と行けそうな気がする
2013年06月09日 08:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
6/9 8:53
権現岳から八ケ岳核心部、ニョキニョキにびっくりだが、不思議と行けそうな気がする
シャクナゲっぽい
2013年06月09日 08:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 8:55
シャクナゲっぽい
権現岳直下のハシゴ、出ましたよ、ウワサのハシゴ、ヘタレなので一段ずつ右足から下りました
2013年06月09日 08:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8
6/9 8:58
権現岳直下のハシゴ、出ましたよ、ウワサのハシゴ、ヘタレなので一段ずつ右足から下りました
旭岳から蓼科方向
2013年06月09日 09:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 9:18
旭岳から蓼科方向
ツルネのケルン、正面は阿弥陀岳
2013年06月09日 09:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 9:51
ツルネのケルン、正面は阿弥陀岳
キレット小屋、休み
2013年06月09日 10:08撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 10:08
キレット小屋、休み
小天狗から権現岳
2013年06月09日 10:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 10:51
小天狗から権現岳
2013年06月09日 11:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 11:17
竜頭峰
2013年06月09日 11:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 11:39
竜頭峰
赤岳、人が見える
2013年06月09日 12:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 12:00
赤岳、人が見える
赤岳
2013年06月09日 12:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
6/9 12:11
赤岳
赤岳
2013年06月09日 12:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
6/9 12:12
赤岳
2013年06月09日 12:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 12:44
赤岳天望荘から赤岳
2013年06月09日 12:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 12:47
赤岳天望荘から赤岳
赤岳天望荘
2013年06月09日 12:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 12:48
赤岳天望荘
鉾岳、右の中腹の被写体はFutaroさんです
2013年06月09日 13:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 13:19
鉾岳、右の中腹の被写体はFutaroさんです
2013年06月09日 13:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 13:27
2013年06月09日 13:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 13:29
横岳三叉峰
2013年06月09日 13:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 13:49
横岳三叉峰
横岳から硫黄岳
2013年06月09日 13:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 13:50
横岳から硫黄岳
2013年06月09日 13:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 13:59
硫黄岳
2013年06月09日 14:40撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/9 14:40
硫黄岳
爆裂火口
2013年06月09日 14:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 14:52
爆裂火口
硫黄岳中腹から夏沢峠
2013年06月09日 15:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 15:03
硫黄岳中腹から夏沢峠
夏沢峠
2013年06月09日 15:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 15:20
夏沢峠
本沢温泉近くから爆裂火口
2013年06月09日 15:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/9 15:35
本沢温泉近くから爆裂火口
本沢温泉
2013年06月09日 16:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
6/9 16:03
本沢温泉
海尻芦平から横岳と硫黄岳
2013年06月09日 18:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/9 18:56
海尻芦平から横岳と硫黄岳
海尻駅、お疲れさまでした
2013年06月09日 19:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
6/9 19:21
海尻駅、お疲れさまでした
撮影機器:

感想

山行計画ページに予定と装備。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-48055.html

・距離が長いですが、コースタイム通りの計画です
・靴はサンダルを選択しました

日傘嫁と話し合った結果、休日5日〜6日に1回くらいの
ペースで1日使って日帰りで山に行っても良い
ということになりました。
車も手元にあるので、行けるところが一気に増えました。

この時期の旬は…ということで、稜線に雪が無くなった
八ケ岳を選択しました。
日帰り縦走できるコースを検討し、今回のコースに。
観音平から白駒池までのコースも案にありましたが、
夜中に歩かなければならないこともありヤメにしました。

赤岳で、Futaroさんにお会いしました。
赤岳直下で登山道が分からなくなり、後から来た人に
道を聞いたのですが、
その方がFutaroさんだとは気づきませんでした。
赤岳頂上で他の方と話している話しっぷりで分かりました。

Futaroさんとは、横岳三叉峰まで付かず離れずで
ご一緒させていただきました。
私、足が遅くてすみませんでした。

ツクモグサ結局どれだか分かりませんでした。
後から写真を見ても、撮れていないっぽいです。

全体的に予定よりも遅れ気味の山行でゆとりがありませんでした。
ツクモグサゆっくり見られなかった理由のひとつかと思います。

時間無かったので本沢温泉は入りませんでした。
残りの道は足も痛くならず、しっかりと歩けたので
海尻駅には早く着き、予定よりも1本前の電車に乗ることができました。

いろいろと景色が変わって面白かったけど、
今回必死過ぎて、気持ちに余裕が無かったねー
って山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2790人

コメント

Reynardさん、おはようございます。
30k超の超ロング、流石です、おつかれさまでした。

Futaroさんとしゃべっていたのは、たぶん、私たち夫婦ですので、ご挨拶できず失礼しました。
日傘さしてたらすぐわかったんですが(笑)。

<休日5日〜6日に1回>といわず、日傘奥さまもご一緒に。
夏山は、岩場じゃなけりゃ「日傘」ですよね。

追加、
ほんとにサンダルだったんですね、Futaroさんの動画で確認しました。
2013/6/14 7:27
お疲れ様でした。
なんとか電車に間に合って良かったですね。なんやかやで海尻駅まで歩いたのですから流石です。

しかしサンダルはやっぱり登山には向かないでしょう。地下足袋や長靴の人もいますが、サンダルはちょっとメリットを感じないです

ところでGoProにバッチリ映っていますよ 全体の時間を10分以内にする為にかなり端折りましたが、実際はもっとReynardさんは映っていました。大体どれも半分以下にしたので。。。
2013/6/14 19:52
ricalojpさま
ちゃんとあいさつできず申し訳ありません。
反省のひとつはricalo夫妻にあいさつできなかったってことでした。

日傘嫁は娘の面倒見つつ仕事だったみたいです。
あまり体力使わずに景色がいいとこに行きたいみたいです。

サンダルは、自分ではそれなりに理由あって選んでいるのですが、やっぱり珍しい目で見られますね。
2013/6/14 20:33
Futaroさま
すみません、余計なご心配をお掛けいたしました。
行ける算段はあったのですが、私自身も確信が持てず
終わりの方までいろいろと心配してしまいました。

サンダルだと慎重に歩くのでやっぱり速度が出ないです。
予定より遅れ始めると心配になります。ただ、水ぶくれや靴ずれなど足のトラブルは起こりにくいとは思っています。念のためトレランシューズも持つようにします。

カメラ見ました。面白そうで自分も欲しくなってしまいました。
2013/6/14 20:42
サンダルで行けたというのは凄いです。
ある意味驚きでした。やればできるものだと。。。でも足の指を痛めそうで怖いですね
2013/6/14 23:41
Futaroさま
サンダルでも靴下履いているとそんなに痛くないですよ。
あまり岩とか木の枝にぶつかりません。
少し慎重に歩くのでスピード出ないですが。
たまに足を踏み外して木の根っこが、土踏まずを
刺したりします。少し痛いです。
でも出血まではなったことないです。
むしろ、足そのものの疲労の方が心配です。
このサンダル、ベアフット系なのでかなりソールが薄いです。
脚全体で衝撃を吸収するように歩いています。
2013/6/15 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら