ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313473
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

花の稜線を行く・・・南蔵王縦走コース(刈田峠〜白石スキー場)

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
11.1km
登り
536m
下り
1,293m

コースタイム

7:42 南蔵王登山口・刈田峠
7:57 刈田峠避難小屋
8:25 前山
8:44 杉ヶ峰
9:08 芝草平
9:34 烏帽子岳 倉石、秋山沢コース分岐
9:53 屏風岳
10:09 水引入道コース分岐
10:39 南屏風岳 
11:31 不忘山
12:31 下山開始
13:15 弘法清水
14:13 白石女子高校山小屋跡
14:30 みやぎ蔵王白石スキー場 センターハウス
天候 晴れ、ガス、晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田峠には数台分しか駐車スペースはなし。路側帯や、道にはみ出して駐車している方々もたくさん。山形県側に少し歩くが、御釜のリフト乗り場の駐車場に止めたほうが無難。
コース状況/
危険箇所等
・刈田峠から南屏風岳までは、花を愛でながら快適な稜線歩きを楽しむ。
 雲上ハイキングで幸せな時間を過ごした。
・南屏風岳から不忘山までガレ・ザレ場あるが、注意すれば大丈夫。
・不忘山からの下山はキツかった。
 弘法清水の前後は、掘れた滑りやすい悪路が延々と続く。
 コースタイムをかなりオーバーしてしまった。
・みやぎ蔵王白石スキー場のレストハウスは土日営業しているよう。食事休憩可能。
 刈田峠までの送迎も?要問い合わせ。
・温泉は白石スキー場近くの「蔵王開拓温泉」をお勧め。
登山口から結構離れた路側帯もあっという間に埋まってしまう。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
登山口から結構離れた路側帯もあっという間に埋まってしまう。
路肩に咲くハクサンチドリ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/24 17:34
路肩に咲くハクサンチドリ
これから行く山々を望む。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
これから行く山々を望む。
刈田岳を仰ぐ。晴天がうれしい。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
刈田岳を仰ぐ。晴天がうれしい。
白石スキー場からのバス?
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
白石スキー場からのバス?
登山口の表示板
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
登山口の表示板
ここから入山
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ここから入山
朝日に輝く登山口
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
朝日に輝く登山口
ムラサキヤシオ、幸先がいい。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ムラサキヤシオ、幸先がいい。
最初はこんな道を行く。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
最初はこんな道を行く。
コバイケイソウ、立派に生育。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/24 17:34
コバイケイソウ、立派に生育。
ゴゼンタチバナ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ゴゼンタチバナ
チングルマ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
チングルマ
道端のチングルマ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/24 17:34
道端のチングルマ
マイズルソウ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
マイズルソウ
見学に行っても良かったかな?
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
見学に行っても良かったかな?
時々冷気が。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
時々冷気が。
ズダヤクシュ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ズダヤクシュ
ベニバナイチゴ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
ベニバナイチゴ
オオカメノキ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
オオカメノキ
これだけはっきりしていると気付きます。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:34
これだけはっきりしていると気付きます。
こんなところもありました。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
こんなところもありました。
ツマトリソウ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
ツマトリソウ
ミヤマハンショウヅル
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ミヤマハンショウヅル
前山への道
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
前山への道
トゲトゲのヒロハヘビノボラズ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:34
トゲトゲのヒロハヘビノボラズ
花の稜線を行く。
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:34
花の稜線を行く。
前山山頂
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:34
前山山頂
杉ヶ峰山頂
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
杉ヶ峰山頂
ミネザクラ
2013年06月24日 17:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:34
ミネザクラ
ショウジョウバカマがまだ頑張っていた。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ショウジョウバカマがまだ頑張っていた。
ウラジロヨウラク
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ウラジロヨウラク
芝草平、木道が整備されている。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
芝草平、木道が整備されている。
お花畑の中を散策。チングルマは終わりかけ。ヒナザクラは見なかった。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
お花畑の中を散策。チングルマは終わりかけ。ヒナザクラは見なかった。
池塘が点在。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
池塘が点在。
稚児車
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
稚児車
イワイチョウ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/24 17:35
イワイチョウ
元気なチングルマも
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
6/24 17:35
元気なチングルマも
ガスもかかってきた。さあ、行きますか。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ガスもかかってきた。さあ、行きますか。
イワカガミ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
イワカガミ
後烏帽子にも行ってみたい。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
後烏帽子にも行ってみたい。
名前わかりませんでした。モミジイチゴじゃないですよね。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
名前わかりませんでした。モミジイチゴじゃないですよね。
宮城県の最高峰、屏風岳に到着。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
宮城県の最高峰、屏風岳に到着。
さらに南へ進む。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
さらに南へ進む。
アカモノ?
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
アカモノ?
アズマシャクナゲ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
アズマシャクナゲ
モミジの花?
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
モミジの花?
水引入道コースへの分岐
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
水引入道コースへの分岐
「健気」な花だなあ。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
「健気」な花だなあ。
美味しそうに見えてしまうのは自分だけ?
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
美味しそうに見えてしまうのは自分だけ?
サラサドウダン
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
サラサドウダン
緑のゴゼンタチバナ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
緑のゴゼンタチバナ
ハクサンイチゲ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
ハクサンイチゲ
南屏風岳を過ぎて本日の最終ピーク:不忘山へ向かう。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
南屏風岳を過ぎて本日の最終ピーク:不忘山へ向かう。
コケモモ?
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
コケモモ?
赤土のザレ場の始まり。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
赤土のザレ場の始まり。
ちょっと怖い。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ちょっと怖い。
ガスの中を進みます。いつの間にかガスだらけになっていた。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ガスの中を進みます。いつの間にかガスだらけになっていた。
ハクサンイチゲ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
ハクサンイチゲ
不忘山頂へ続くハクサンイチゲの道
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/24 17:35
不忘山頂へ続くハクサンイチゲの道
またガスだ。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
またガスだ。
スミレの花も残っていた。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
スミレの花も残っていた。
ひときわ目を引くミヤマオダマキ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
6/24 17:35
ひときわ目を引くミヤマオダマキ
ここをよじ登って・・・この近くでユキワリコザクラを見かけたが、写真に撮るのを忘れた。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ここをよじ登って・・・この近くでユキワリコザクラを見かけたが、写真に撮るのを忘れた。
イワベンケイ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
イワベンケイ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
小さな祠
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
小さな祠
ウスユキソウ??
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
ウスユキソウ??
イワナシ?
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
イワナシ?
不忘山頂はたくさんの人で賑わう。
ガスが時折切れ、視界が広がる。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
不忘山頂はたくさんの人で賑わう。
ガスが時折切れ、視界が広がる。
やっと水引入道が見えた。下山開始。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
やっと水引入道が見えた。下山開始。
不忘の碑を過ぎて、カエル岩
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/24 17:35
不忘の碑を過ぎて、カエル岩
ミヤマキンバイ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/24 17:35
ミヤマキンバイ
ようやく下界が見えた。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ようやく下界が見えた。
ヒロハヘビノボラズ、面白い名前
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ヒロハヘビノボラズ、面白い名前
タニウツギ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
タニウツギ
弘法清水、飲めません。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
弘法清水、飲めません。
小休止
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
小休止
弘法清水の前後は、ぬかるんで掘れており、滑りやすい悪路が延々と続く。
\(●o○;)ノ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
弘法清水の前後は、ぬかるんで掘れており、滑りやすい悪路が延々と続く。
\(●o○;)ノ
クワガタのメスが登山道に。踏まれるといけないので、強制移動。
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
クワガタのメスが登山道に。踏まれるといけないので、強制移動。
ベニイチヤクソウ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/24 17:35
ベニイチヤクソウ
ようやく白石女子高校山小屋跡に到着。
長かった悪路の下り(-_-;)
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
ようやく白石女子高校山小屋跡に到着。
長かった悪路の下り(-_-;)
風に揺れる白石スキー場のオニアザミ
2013年06月24日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/24 17:35
風に揺れる白石スキー場のオニアザミ

感想

 梅雨の晴れ間に南蔵王縦走コースを歩いてきた。朝は晴れていたが、杉ヶ峰から不忘山まではガスの中。芝草平では太陽が顔を覗かせる瞬間もあった。主に花を愛でながらの山行であったので天候には不満なし。

 不忘山の山頂手前でユキワリコザクラを見つけたが、写真に撮るのを忘れてしまった。残念。
 写真へのコメント中の花の名前、間違っていたらゴメンナサイ。間違いを指摘していただけると幸いです。

 このコースを縦走するため、親に頼んで白石スキー場から刈田峠まで車に乗せてもらった。不忘山頂から携帯電話(docomo)で連絡をとった。いい年をしていまだに親に甘えているけど、親不孝じゃないよね。これからも親孝行に努めますので、元気で長生きしてくださいね。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人

コメント

ゲスト
蔵王開拓温泉
初めまして。HITOIKIです。
僕も蔵王開拓温泉に帰りに入りました。
1日ゆっくりできそうでお勧めですね。
蕎麦も食べてみたいです。
2013/7/7 23:01
蔵王開拓温泉
初めまして、HITOIKIさん、コメントありがとうございます。
ずいぶん昔になりますが、一人でここに来て、誤って女湯に入ってしまったことがあります。最初から最後まで誰も入ってこなかったので、最後まで気付きませんでした。風呂から上がって、脱衣所で服を着ていたら、女性の方が入ってこられて(もちろん着衣)、びっくり仰天!!
今でも、思い出すと冷や汗が
2013/7/8 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら