ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3146586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秀麗富嶽十二景、福ちゃん荘でテント泊からの小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山・大蔵高山・ハマイバ丸・滝子山

2021年05月03日(月) ~ 2021年05月04日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:51
距離
25.2km
登り
1,434m
下り
2,683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:17
休憩
0:00
合計
1:17
12:17
0
12:17
12:17
37
12:54
12:54
9
13:03
13:03
6
13:09
13:09
25
2日目
山行
8:50
休憩
1:20
合計
10:10
13:34
0
4:59
4:59
2
5:01
5:02
31
5:33
5:35
15
5:50
5:50
7
5:57
5:57
9
6:06
6:06
9
6:15
6:15
38
6:53
6:58
30
7:28
7:34
34
8:08
8:08
25
8:33
8:35
14
8:49
8:50
4
8:54
8:54
23
9:17
9:18
40
9:58
9:58
26
10:24
11:16
23
11:39
11:39
13
11:52
11:53
15
12:08
12:11
31
12:42
12:42
15
12:57
12:57
5
13:02
13:03
6
13:09
13:09
6
13:15
13:18
5
13:23
13:24
8
13:32
13:33
5
13:38
13:38
5
13:43
13:43
12
13:55
13:55
19
14:14
14:14
29
14:43
14:43
5
14:48
14:48
20
15:08
15:08
1
15:09
ゴール地点
天候 1日目、晴れ時々曇り 2日目、快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は鳥沢駅近くakippaで予約して駐車
akippaは1日、550円でネットで予約
鳥沢駅から甲斐大和駅へ電車で移動
甲斐大和駅から上日川峠はバスで移動
下山は初狩駅へ
初狩駅から鳥沢駅に電車で移動して車を回収して帰宅‼
鳥沢駅から歩いて3分
akippaの駐車場
鳥沢駅から歩いて3分
akippaの駐車場
2021年05月03日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 8:47
鳥沢駅
とりあえず、8時17分発に乗ります
2021年05月03日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 8:51
鳥沢駅
とりあえず、8時17分発に乗ります
電車が来ました
車内のお客は7割は登山ルックでした
2021年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 8:59
電車が来ました
車内のお客は7割は登山ルックでした
甲斐大和駅到着
予定より1本早い電車でした
2021年05月03日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 9:29
甲斐大和駅到着
予定より1本早い電車でした
9時20分発、上日川峠行き
1020円で現金のみ
2021年05月03日 09:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/3 9:34
9時20分発、上日川峠行き
1020円で現金のみ
10時過ぎ上日川峠到着
ここでもテント泊ができるみたいですさ
2021年05月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/3 10:41
10時過ぎ上日川峠到着
ここでもテント泊ができるみたいですさ
とりあえず、福ちゃん荘へ
2021年05月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 10:41
とりあえず、福ちゃん荘へ
車道も歩けますがなんとなく登山道を使います
2021年05月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 10:44
車道も歩けますがなんとなく登山道を使います
到着
早速、テント泊の受付をします。
一人400円
2021年05月03日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 11:06
到着
早速、テント泊の受付をします。
一人400円
テント場
コロナの影響で40人で受付を締め切るとのこと
キャパ的には40張から頑張って45張かな〜
2021年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/3 11:07
テント場
コロナの影響で40人で受付を締め切るとのこと
キャパ的には40張から頑張って45張かな〜
2021年05月03日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 11:27
今日はツェルト‼
2021年05月03日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/3 12:56
今日はツェルト‼
続々と増えてます
2021年05月03日 17:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/3 17:15
続々と増えてます
さて、軽く大菩薩嶺へ
2021年05月03日 17:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 17:16
さて、軽く大菩薩嶺へ
唐松尾根を登って40分で雷岩へ
1
唐松尾根を登って40分で雷岩へ
山頂‼
ってか、ここ日本百名山なのに展望なしです
山頂‼
ってか、ここ日本百名山なのに展望なしです
とりあえず、写真
1
とりあえず、写真
サッと、下山して生ビールを頂きます。
お値段、650円
2
サッと、下山して生ビールを頂きます。
お値段、650円
ちょっと昼寝して夕方からウインナーを焼いてビールを飲む
1
ちょっと昼寝して夕方からウインナーを焼いてビールを飲む
テントは最終的に35張くらいでした
予約してない人が15時くらいに来て断られてました
2021年05月03日 17:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 17:18
テントは最終的に35張くらいでした
予約してない人が15時くらいに来て断られてました
小屋に一番近いこの場所は誰も張ってましさんでした
2021年05月03日 17:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 17:18
小屋に一番近いこの場所は誰も張ってましさんでした
さて、寝ますか
2021年05月03日 18:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 18:21
さて、寝ますか
4時起床
朝ごはん‼
1
4時起床
朝ごはん‼
5時出発
2021年05月04日 05:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 5:37
5時出発
霜柱
2021年05月04日 06:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:02
霜柱
大菩薩嶺 峠まで林道を歩きます
2021年05月04日 06:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:02
大菩薩嶺 峠まで林道を歩きます
朝日‼
日の出には間に合わず
2021年05月04日 06:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 6:15
朝日‼
日の出には間に合わず
2021年05月04日 06:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:15
大菩薩峠‼
2021年05月04日 06:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/4 6:15
大菩薩峠‼
今日は大菩薩峠とかは逆側
はるか遠く初狩駅を目指します
2021年05月04日 06:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:17
今日は大菩薩峠とかは逆側
はるか遠く初狩駅を目指します
意外と険しい
2021年05月04日 06:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:24
意外と険しい
開けた〜
2021年05月04日 06:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:36
開けた〜
富士山‼
2021年05月04日 06:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 6:36
富士山‼
気持ちの良い草原
2021年05月04日 06:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:36
気持ちの良い草原
石丸峠の分岐
2021年05月04日 06:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:41
石丸峠の分岐
2021年05月04日 06:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:41
天狗棚山
2021年05月04日 06:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:49
天狗棚山
2021年05月04日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:50
小金沢山を目指します
2021年05月04日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:50
小金沢山を目指します
2021年05月04日 06:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:56
自分の影
2021年05月04日 06:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 6:58
自分の影
中々と岩場だな
2021年05月04日 07:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 7:15
中々と岩場だな
本日1座目
秀麗富嶽十二景
小金沢山
2021年05月04日 07:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 7:33
本日1座目
秀麗富嶽十二景
小金沢山
富士山‼
2021年05月04日 07:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 7:34
富士山‼
結構広い
もちろん誰も居ない
2021年05月04日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 7:43
結構広い
もちろん誰も居ない
次は牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ
2021年05月04日 07:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 7:44
次は牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ
2021年05月04日 07:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 7:49
本日2座目
秀麗富嶽十二景
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2021年05月04日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 8:12
本日2座目
秀麗富嶽十二景
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
富士山‼
2021年05月04日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 8:12
富士山‼
山頂は広い
そして、誰もいない
2021年05月04日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 8:13
山頂は広い
そして、誰もいない
次は大蔵高山へ
2021年05月04日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 8:17
次は大蔵高山へ
草原‼
ここら辺から霜柱が解けて足元がグチャグチャに
2021年05月04日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 8:22
草原‼
ここら辺から霜柱が解けて足元がグチャグチャに
川胡桃沢の頭文字
2021年05月04日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 8:52
川胡桃沢の頭文字
奥多摩っぽい登山道‼
2021年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 8:58
奥多摩っぽい登山道‼
奥多摩っぽい登山道‼
2021年05月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 9:14
奥多摩っぽい登山道‼
黒岳
2021年05月04日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 9:17
黒岳
下る〜
2021年05月04日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 9:20
下る〜
白谷ノ丸
2021年05月04日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 9:30
白谷ノ丸
富士山さん
どーん
・・・・富士山のありがたみが薄れていく
2021年05月04日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/4 9:30
富士山さん
どーん
・・・・富士山のありがたみが薄れていく
湯ノ沢峠‼
ここら辺から人が増える
2021年05月04日 10:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 10:00
湯ノ沢峠‼
ここら辺から人が増える
2021年05月04日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 10:01
あそこが大蔵高山か
2021年05月04日 10:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 10:13
あそこが大蔵高山か
本日3座目
秀麗富嶽十二景
大蔵高山
2021年05月04日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/4 10:40
本日3座目
秀麗富嶽十二景
大蔵高山
山頂は広いが人が多い
2021年05月04日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 10:37
山頂は広いが人が多い
富士山‼
2021年05月04日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 10:40
富士山‼
次はハマイバ丸へ
2021年05月04日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 10:43
次はハマイバ丸へ
鹿対策の柵
2021年05月04日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 10:55
鹿対策の柵
草原‼
2021年05月04日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 11:00
草原‼
本日4座目
秀麗富嶽十二景
ハマイバ丸‼
2021年05月04日 11:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 11:08
本日4座目
秀麗富嶽十二景
ハマイバ丸‼
富士山‼
2021年05月04日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 11:09
富士山‼
あとは最後の滝子山へ
2021年05月04日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 12:04
あとは最後の滝子山へ
天下石
2021年05月04日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 12:23
天下石
米背負峠
ここを下れば天目山温泉・・・
温泉入りたい
2021年05月04日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 12:35
米背負峠
ここを下れば天目山温泉・・・
温泉入りたい
今回、一番辛かったのはここです
大谷ヶ丸までの登り
疲労の溜まった足に真っ直ぐ直登の急登
2021年05月04日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 12:44
今回、一番辛かったのはここです
大谷ヶ丸までの登り
疲労の溜まった足に真っ直ぐ直登の急登
大谷ヶ丸
看板、壊れてます
2021年05月04日 12:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 12:48
大谷ヶ丸
看板、壊れてます
2021年05月04日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 12:54
景徳院からの登りと合流地点
2021年05月04日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 13:42
景徳院からの登りと合流地点
本日5座目
秀麗富嶽十二景
滝子山
2021年05月04日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/4 13:59
本日5座目
秀麗富嶽十二景
滝子山
歩いて来た山々
もう、大菩薩嶺も見えません
疲れた〜
2021年05月04日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:00
歩いて来た山々
もう、大菩薩嶺も見えません
疲れた〜
山頂はあまり広くないですね
2021年05月04日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 14:02
山頂はあまり広くないですね
花〜
2021年05月04日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:05
花〜
花〜
2021年05月04日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:05
花〜
花〜
2021年05月04日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:09
花〜
花〜
2021年05月04日 14:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:19
花〜
・・・滝子山からの下山
ムッチャ、急なんですが
2021年05月04日 14:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:12
・・・滝子山からの下山
ムッチャ、急なんですが
すげ〜
下る〜
人気の山なのに結構ハードじゃねーか
2021年05月04日 14:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 14:47
すげ〜
下る〜
人気の山なのに結構ハードじゃねーか
沢までおりました
あ、暑い
沢で顔を洗ったりしました
気持ちよかった〜
2021年05月04日 15:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 15:12
沢までおりました
あ、暑い
沢で顔を洗ったりしました
気持ちよかった〜
2021年05月04日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/4 15:27
車道‼
あと少し
2021年05月04日 15:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 15:40
車道‼
あと少し
やっと、着いた
初狩駅
福ちゃん荘から9時間
23キロの道のり
疲れた〜
2021年05月04日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/4 15:51
やっと、着いた
初狩駅
福ちゃん荘から9時間
23キロの道のり
疲れた〜
コーラが身体に染みる
1
コーラが身体に染みる
改札を通ったら線路を通ってホームへ
改札を通ったら線路を通ってホームへ
撮影機器:

感想

連続して秀麗富嶽十二景を登ります
今回は福ちゃん荘にテント泊して早朝に出発して小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、大蔵高山、ハマイバ丸、滝子山を抜けて初狩駅まで縦走するロングルートを歩きます
車で鳥沢駅へ、駅近くのakippaで予約した駐車場へ
鳥沢駅から甲斐大和へ電車で移動した9時20分発のバスで上日川峠へ
10時過ぎに上日川峠へ到着後は歩いて15分、福ちゃん荘へ
福ちゃん荘でテント泊の受付400円‼
や、安い
ちなみに福ちゃん荘はコロナの影響で予約を含めて40人でテント泊の受付を終了するとのこと
このあと、15時くらいには来た人は断られていました。多分、上日川峠でもテントを張れるみたいだったので峠まで戻ったと思われます。
とりあえず、受付が完了したらツェルトを設営して軽く大菩薩嶺を登りました。
福ちゃん荘からなので手ぶらで唐松尾根をサクッと登って山頂に行ってすぐに下山、大菩薩嶺は楽に登れる2000メートルなので雷岩の周辺は人も多く大人気
下山後は生ビールを飲んで昼寝して夕方からウインナーを食ってビール飲んで18時に就寝‼
翌日は4時起床、5時出発。
まずは林道を通って大菩薩峠へ
大菩薩峠からは人も居ない小金沢山へ
草原の気持ちの良い場所もあるがそこそこな登山道でした。
小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ
ここは特に問題なく楽に歩きました
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から大蔵高山へ
ここからアップダウンが多くあり足腰に疲れが、そして早朝は気にならなかったが霜柱が解けて足元がグチャグチャに下りが凄く滑る。これが今回一番の嫌な事でした。滑ってかけたらお尻が大惨事です
あと、途中の白谷ノ丸はオススメです。かなりなパノラマスポットです。
大蔵高山からハマイバ丸へ
特に問題なし。ここら辺から足元も乾いてきます
ハマイバ丸から滝子山へ
この途中にある大谷ヶ丸、この直下の登りはまさか直登です。九十九折とかなくホントに真っ直ぐ登るためかなりの急登です。これにはまいった
滝子山まで行けばあとは下るだけ・・・
と、思っていましたがこの下りがかなりの斜度で足に肘に響いてヤバかったです
あとは下ってからは初狩駅から鳥沢駅へ戻り車を回収して家路へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら