ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
899m
下り
890m

コースタイム

8:30 八方山荘(リフト乗り場)
9:05 八方ケルン
9:15 八方池
10:50 丸山ケルン
11:40 唐松岳頂上山荘
12:00 唐松岳
12:55 唐松岳頂上山荘
13:50 丸山ケルン
14:45 八方池
15:05 八方ケルン
15:30 八方山荘(リフト乗り場)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス 八方までは自家用車で移動
八方からは「八方アルペンライン」で八方池山荘まで移動
※1 駐車場は、ゴンドラ乗り場に近いほど駐車料金が高くなります(最大で1,000円) 
逆に言うとゴンドラ乗り場から10分ほど歩く駐車場になれば無料です。
  中でも第3駐車場は広く、トイレもあります。
※2 ご存知の方も多いと思いますが、「八方アルペンライン」のチケットはコンビニのチケット販売を利用すると、割引価格で購入できます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはゴンドラ乗り場入口にあります。
危険個所は特にありませんが、今の時期は雪渓を歩く必要があるので注意が必要だと思います。
↑実際に少なくとも10人は転んでいる人を見ました。
ゴンドラ乗り場
黒菱平
ニッコウキスゲが満開
黒菱平
ニッコウキスゲが満開
八方池山荘
ここから登山開始です
八方池山荘
ここから登山開始です
上り始めですが、白馬三山をパチリ
4
上り始めですが、白馬三山をパチリ
ダイニチアザミ
テガタチドリ
キバナノカワラマツバ
1
キバナノカワラマツバ
クモマミミナグサ
1
クモマミミナグサ
コバイケイソウと白馬三山
1
コバイケイソウと白馬三山
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
ウラジロヨウラク
1
ウラジロヨウラク
八方池より不帰嶮〜天狗頭
5
八方池より不帰嶮〜天狗頭
八方池より天狗頭〜白馬三山
若干風はありましたが、適度に雲もありいい感じ
6
八方池より天狗頭〜白馬三山
若干風はありましたが、適度に雲もありいい感じ
ミヤマダイモンジソウ
1
ミヤマダイモンジソウ
イワイチョウ
ヤマホタルブクロ
1
ヤマホタルブクロ
クルマユリ
シラネアオイ
シラネアオイの群生
1
シラネアオイの群生
ヒオドシチョウ
ゴゼンタチバナ
丸山より撮影
天気がいいので何度も撮ってしまう
2
丸山より撮影
天気がいいので何度も撮ってしまう
ツマトリソウ
ミネズオウ
唐松岳と五竜岳
ミヤマリンドウ
クロマメノキ
アカモノ(イワハゼ)
1
アカモノ(イワハゼ)
コケモモ
チングルマ
シナノキンバイ
タカネヤハズハハコ
1
タカネヤハズハハコ
ミヤマタネツケバナ
1
ミヤマタネツケバナ
イワツメクサ
唐松頂上山荘より唐松岳
唐松頂上山荘より唐松岳
クモマスミレ
唐松岳山頂より唐松頂上山荘
1
唐松岳山頂より唐松頂上山荘
唐松岳山頂
唐松岳山頂より立山連峰方面
唐松岳山頂より立山連峰方面
五竜岳
でかいですね〜
2
五竜岳
でかいですね〜
コマクサ
コマクサの群生
唐松頂上山荘近くの斜面にあります
2
コマクサの群生
唐松頂上山荘近くの斜面にあります
ハクサンフウロ
ハクサンイチゲ
ミヤマクワガタ
まだ咲き始めでした
1
ミヤマクワガタ
まだ咲き始めでした
環水平アーク?
帰の登山道にて、何やら鳥が・・・
2
帰の登山道にて、何やら鳥が・・・
ライチョウ!!
しかも♂と♀のペア
砂浴びをしていました
4
ライチョウ!!
しかも♂と♀のペア
砂浴びをしていました
凛々しいです
ミヤマクロユリ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
ツガザクラの群生
1
ツガザクラの群生
エンレイソウ
ニッコウキスゲ
ハッポウタカネセンブリ
1
ハッポウタカネセンブリ
ムシトリスミレ
チシマギキョウ
ミヤマアズマギク
1
ミヤマアズマギク
キンコウカ
オオバギボウシ

装備

個人装備
デジタル一眼レフ
1
Nikon D700
一眼レフ
1
Nikon F100
広角レンズ
1
28mm F1.8G
マクロレンズ
1
105mm F2.8G
ズームレンズ
1
70-200mm F2.8G
カメラ備品
1
フィルター、フィルム等
三脚
1
Velbon E433M
レインウェア(上下)
1
防寒着
1
スパッツ
1
タオル
2
帽子
1
時計
1
携帯電話
1
財布
1
昼食
1
おやつ
1
水筒
1

感想

ヤマレコを見て行こう行こうと思っていた八方池と唐松岳ですが、ようやく行くことができました。

当日は5:30からゴンドラが動いていたのですが、前日の飲み会のために朝家を出たのが5:30でした・・・
途中のコンビニで、お昼ご飯と「八方アルペンライン」のリフト券交換券を購入。
八方の第3駐車場(無料)には7:30頃到着し、準備・移動をしていたのでゴンドラに乗れたのは8:00丁度ぐらいでした。

途中リフトが混んでいたのでコースタイムにもあるように、登山道を歩き始めたのは8:30頃
そこからは木道ではなく、人の少ない北側の登山道を歩くことに
これが正解だったらしく、いきなり白馬三山が目の前に出てきて思わずパチリ
その後も順調に歩くことができ、八方池まではほぼノンストップで歩きました(ただし、写真は撮っているので歩いては撮影)

八方池では15分ほど休憩と写真撮影タイム
少々風があり、池も若干波がありましたが、空も綺麗でまぁまぁいい写真に
ちょっとした目的だった「ムシトリスミレ」も撮影できテンションUPのまま休憩終了

八方池から先はカンバ林の登山道となり、また違った風景に
ここから丸山までの間には雪渓が2か所まで残っていました
途中で3回ほど林間学校的なもので登山に来ていた中学生ともすれ違いました(長野の中高生は授業で山登りをするようです)
途中の雪渓では楽しそう?に下りていました
中学生、自分もまだ10年位しかたっていないのに・・・、若いですね ozr

丸山から先は大して起伏も激しくないのに、急に息が上がるように
おそらくですが、前日の飲み会を引きずっているのだろうと思いながら、いざというときは引き返す覚悟で歩いていました。
きつくなってからは少しペースを落としながら歩き、唐松頂上山荘まで無事に到着

ここから先は荷物を山小屋において山頂を目指す人も多かったのですが、自分はお昼を頂上で食べたいのでそのまま頂上へ
↑荷物の中身がカメラ類で、万が一のことがあったら嫌な方が強いかも
最後の頂上付近では前回富士山登山と前々回の八ヶ岳登山が嘘のようにきつい!
息が苦しいわけではなく、足に疲労がたまっている感じでした

頂上到着後は記念撮影と昼食
本当に出来が良くて、富山湾を超え能登半島まで見える程
30分ほど滞在して下山し、山小屋付近で10分ほどコマクサなどの高山植物を撮影

その後は下山したのですが、山小屋を出てすぐにライチョウに出会うことに!
生まれて初めて見ることができたので、超感動!!
♂と♀ペアだったので、これから繁殖なのかなと考えつつ、レンズを変更し連射
そのうち他の登山客も含めて、撮影タイムに
重たい思いをして望遠ズームレンズを担いできた甲斐がありました
一応繁殖期は7月上旬までなので、♂が♀を守る仕草をしていたことから、これから繁殖もあり得るのでしょう

その後は一気に下山し、八方池と八方ケルン付近の分かれ道では行きと別の道を選択
八方山荘ではブルーベリーソフトを購入

最後に温泉ですが、大町市の大町温泉郷にある薬師の湯に入り、帰宅しました

今回の登山はいつもに比べて登りがきつく感じました。
前日の飲み会のせいもあると思いますが、もしかしたら前回の富士山登山でいい気になって、ペースが何時もより早かったのかも・・・
また、携行している荷物が普段より重かったのも原因?
今週のうちに色々と考えて、次回の登山時に確認が必要かな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら