ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3234027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山 〜時計回りで絶景と素敵な花々

2021年05月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,209m
下り
1,199m

コースタイム

乙女渓谷キャンプ場 - 秀宝泉(水場) - 営林署小屋(三ノ谷登山口) - 山の神 - 鶏岩眺望 - 二ノ谷分岐 - かぶと岩 - 第1高原 - 第2高原 - 第3高原 - 山頂避難小屋 - 小秀山 - 第3高原 - 第2高原 - 第1高原 - かぶと岩 - 二ノ谷分岐 - カモシカ渡り - 孫滝 - 子滝 - 夫婦滝 - 乙女渓谷キャンプ場
天候
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・山上で残雪は見かけませんでした。
・二ノ谷ルートの木道の一部で落石や破損
キャンプ場の中央管理棟
キャンプ場の中央管理棟
林道を2.1km歩くと、三ノ谷ルートの山道への入口
ここから小秀山山頂まで5.9km
林道を2.1km歩くと、三ノ谷ルートの山道への入口
ここから小秀山山頂まで5.9km
三ノ谷ルートの新緑
1
三ノ谷ルートの新緑
箱岩山の奥に残雪がたっぷりの白山
5
箱岩山の奥に残雪がたっぷりの白山
御嶽山の稜線越しの北アルプス(北ノ俣岳、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳)
3
御嶽山の稜線越しの北アルプス(北ノ俣岳、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳)
カブト岩
御嶽山の地獄谷からの噴気
この直後に雲が湧き出して、御嶽山が見えなくなりました
5
御嶽山の地獄谷からの噴気
この直後に雲が湧き出して、御嶽山が見えなくなりました
カブト岩からの恵那山
1
カブト岩からの恵那山
第一高原からの南側の前山方面
第一高原からの南側の前山方面
中央アルプスの安平路山越しの荒川岳と赤石岳
2
中央アルプスの安平路山越しの荒川岳と赤石岳
小秀山の山頂の避難小屋(秀峰舎)
1
小秀山の山頂の避難小屋(秀峰舎)
小秀山の山頂
三角点、展望図、山頂に出没するオコジョの写真
3
小秀山の山頂
三角点、展望図、山頂に出没するオコジョの写真
北隣にある三浦山
北隣にある三浦山
山頂からの御嶽山
5
山頂からの御嶽山
地獄谷の噴気孔と山頂の剣ヶ峰
御嶽山の山頂部は、7月1日から立ち入り規制が時間帯制限付きで解除される予定のようです。
地獄谷の噴気孔と山頂の剣ヶ峰
御嶽山の山頂部は、7月1日から立ち入り規制が時間帯制限付きで解除される予定のようです。
中央アルプスは雪解けが進んでいました
2
中央アルプスは雪解けが進んでいました
第三高原からの小秀山
第三高原からの小秀山
アカケダニ
カブト岩からの小秀山
御嶽山の山頂部には雲がかかりました
1
カブト岩からの小秀山
御嶽山の山頂部には雲がかかりました
カブト岩からの白草山と箱岩山
カブト岩からの白草山と箱岩山
カブト岩
二ノ谷コースのカモシカ渡りの岩壁
初回は手足の置き場が分からずびびりました
2
二ノ谷コースのカモシカ渡りの岩壁
初回は手足の置き場が分からずびびりました
カモシカ渡りの下部からのカブト岩
カモシカ渡りの下部からのカブト岩
ルリビタキ♂
展望台からの夫婦滝の男滝
3
展望台からの夫婦滝の男滝
旧展望台の岩場からの夫婦滝(男滝と女滝)
1
旧展望台の岩場からの夫婦滝(男滝と女滝)
 烏帽子岩
乙女淵
ニノ谷沿いの下部では幅の広い木道が整備されていて、急な場所では木製と階段となっています。
1
乙女淵
ニノ谷沿いの下部では幅の広い木道が整備されていて、急な場所では木製と階段となっています。
モリイバラ?
ミツバオウレン
ヒメイチゲ
コバイケイソウ
?スミレ
トチノキの花
ヤマグルマ
ホンシャクナゲ
アカヤシオ
ウスギヨウラク
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
コヨウラクツツジ
2
コヨウラクツツジ
ベニドウダン
アブラツツジ
クモキリソウ?
キソチドリ
コケイラン
イチヨウランは葉が根元に1枚だけ
5
イチヨウランは葉が根元に1枚だけ
ミヤマモミジイチゴの蕾ができ始め
1
ミヤマモミジイチゴの蕾ができ始め
オオヤマレンゲの若葉と蕾
2
オオヤマレンゲの若葉と蕾
■ホンシャクナゲ
最上部では蕾でした
2
■ホンシャクナゲ
最上部では蕾でした
クマイチゴ、ミヤマニガイチゴ、バライチゴ(若葉)、ナナカマド(若葉)
オオカメノキ、ツリバナ、ヤマシグレ(蕾)?、ツルツゲ(若葉)
サラサドウダン(蕾)?、リョウブ(若葉)、フサザクラ(果実)、マルバノキ(ハート形の若い果実)
1
クマイチゴ、ミヤマニガイチゴ、バライチゴ(若葉)、ナナカマド(若葉)
オオカメノキ、ツリバナ、ヤマシグレ(蕾)?、ツルツゲ(若葉)
サラサドウダン(蕾)?、リョウブ(若葉)、フサザクラ(果実)、マルバノキ(ハート形の若い果実)
ウワバミソウ、フデリンドウ(果実)、ウバユリ(若葉)、ニョイスミレ、ツクバネソウ
オオナルコユリ(蕾)?、コイワカガミ、セリバシオガマ(若葉)、ショウジョウバカマ、タケシマラン
マイヅルソウ(蕾)、ゴゼンタチバナ(若葉)、ツバメオモト(蕾)、ノギラン(蕾)、ツルリンドウ(若葉)
バイカオウレン(果実)、ダイモンジソウ(若葉)、ミヤマカラマツ、オオバギボウシ(若葉)?、ヤグルマソウ
ヘビイチゴ、クルマムグラ、サワギク(蕾)、アケボノソウ(若葉)、キバナノヤマオダマキ(蕾)
2
ウワバミソウ、フデリンドウ(果実)、ウバユリ(若葉)、ニョイスミレ、ツクバネソウ
オオナルコユリ(蕾)?、コイワカガミ、セリバシオガマ(若葉)、ショウジョウバカマ、タケシマラン
マイヅルソウ(蕾)、ゴゼンタチバナ(若葉)、ツバメオモト(蕾)、ノギラン(蕾)、ツルリンドウ(若葉)
バイカオウレン(果実)、ダイモンジソウ(若葉)、ミヤマカラマツ、オオバギボウシ(若葉)?、ヤグルマソウ
ヘビイチゴ、クルマムグラ、サワギク(蕾)、アケボノソウ(若葉)、キバナノヤマオダマキ(蕾)

感想

【夫婦滝の男滝】


【小秀山から望む御嶽山の火山活動】ほぼ無風で地獄谷からの噴気が真上に上がっていました。


この時期にして珍しく、朝は上部から白山がくっきりと綺麗に見えていました。
朝は手袋が必要なほど少し冷え込みがあり、日中の山上は快適でした。
初めてニノ谷ルートを利用する場合は、上りの方が良いでしょう。
夫婦滝の男滝の展望台からは、大迫力で近くに滝が望め、少し近づくとミストが飛んできます。その展望台の少し下の旧展望台からは男滝と女滝が並んで見渡せます。
下部の小ピークの上の展望台からは、遠くに男滝と女滝が並んで小さく見える程度です、
その下部には溪谷沿いの立派な幅の広い木製階段の木道が設置されていますが、割れた大岩の落石が木道上にありました。一部木道は破損している場所もありました。板に滑り止めのステップが張られている場所もありました。
カブト岩に到着すると、雲が湧いてきて、御嶽山は隠れてしまいました。
小秀山の山頂に到着すると、御嶽山との間の雲が切れて視界良好でした。白山は雲が切れると見える時間帯もありました。
三ノ谷ルート上で、木の上で食事をしているニホンザルを見かけました。
アカヤシオの花がわずかに残っていました。ホンシャクナゲは下部では花が終わっていて、最上部ではまだ蕾でした。
今後、夏の花へと移っていくでしょう。

【バックナンバー 小秀山】
・5月27日 (2017年)『小秀山 〜御嶽山を間近に望む』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1150584.html
・5月31日 (2021年)『小秀山 〜時計回りで絶景と素敵な花々』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3234027.html
・6月23日 (2012年)『小秀山〜乙女渓谷滝巡りと御嶽山の噴煙』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-200717.html
・7月1日 (2010年)『小秀山・二ノ谷(夫婦滝)〜三ノ谷 山頂小屋が完成』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69611.html
・9月19日 (2019年)『小秀山-三浦山-白巣峠-小秀山 〜乙女渓谷』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2028272.html
・10月4日 (2014年)『小秀山(御嶽山の慰霊遥拝・↑三ノ谷↓二ノ谷)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-523383.html
・10月25日 (2014年)『小秀山(圧巻の光景・御嶽山の慰霊遥拝・↑三ノ谷↓二ノ谷)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536070.html
・10月26日 (2017年)『小秀山 〜雪化粧した御嶽山と二ノ谷の滝と紅葉』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1295206.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら