快気祝いの蛭ヶ岳 早戸川から大周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:22
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:07
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早戸川増水の為、当初の渡渉を含むルートは諦め、早戸川ゲート→本間橋→本間ノ頭→丹沢山→蛭ヶ岳→姫次→榛ノ木丸東尾根→早戸川ゲートと周回、長かった。 早戸川林道は相変わらず手つかずの崩壊状態。 本間橋から本間ノ頭の区間は一応ガイド地図にのるルートですが、最近は歩く人も殆ど無く廃道状態。一応踏み跡やテープはありますが、至る所で不明瞭となり、ルート見極めは必須。特に750mくらいで対岸に渡り、尾根に取り付く場所を見つけないと苦労します。 本間ノ頭から姫次までは一般コースです。 姫次から榛ノ木丸区間は詳細図に記載のバリエーションルート。二年前まではトレランのコースだったので、まだ踏み跡はなんとか残っていますし、白い看板や赤い境界標が多数あり、慣れた人なら問題ないでしょう。 榛の木丸東尾根は踏み跡は薄くなりますがテープはそこそこあります。途中急斜部分では踏み跡が消失しますので、しっかり行く先を見据えて進む事が大事です。最後に急斜をロープの補助で下ると魚止橋の上に出ます。 この辺りは、ヒルが沢山出ました。ヒル避けの効果はてきめんでしたが、無防備ですと被弾します。 |
写真
感想
雨にも負けず!ヒルにも負けず!蛭ヶ岳😅
今日は小屋番さんの快気祝いの登山なのだ♪
昨日の大雨、今日は早戸川林道は、びしょびしょ状態💦
ヒル、ヒル、ヒル、、、
30匹くらいは取りつかれたでしょうか💦
こんなの初めて、本日の核心部でした(^^;、
下山後チェック、足首3か所やられていました😢
ヒル対策怠ったタタリですねえ、反省。
でもねえ、ガスに包まれとても幻想的♫
木々、草花がとても生き生き(^^♪
超素敵な周回路でございました\(^o^)/
そして、今日もまたまた、嬉しい出会い♪
再び、utayanさんとバッタリ\(^o^)/
このところ、utaさんとは、ご縁続きです(^_-)-☆
ヤスさん、マーマさん、お世話になりました。
お陰様で、楽しい一日でした♪
無事下山、山の神様に感謝(^O^)/
前夜大雨後の蛭ヶ岳バリ計画✨
当初は早戸川渡渉をしての円山木ノ頭北尾根コースでしたが、
増水予想でしたので、前夜予定を急遽変更し、
前半の登りは丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)から
後半の下りは姫次の少し先あたり(鳥屋造林組合管理地の標識)から榛ノ木丸へと。
榛ノ木丸東尾根はバリの先輩の後ろを転倒しないように歩きました。
グズグズの急斜面、木につかまりながらトラバース道を汗をかきながら💦
でも、これこそバリって感じで楽しかった✨
うっかり忘れていたヒル対策スプレー&虫除けスプレーも必要でした。
yasuさん、tantanさん、お世話になりました。
今回計画断念したコース、またよろしくお願いします。
早戸川はびっくりする程の大増水、とても渡渉を含むコースは無理そうと考え、本間ノ頭への周回コースとしましたが、何と長くタフなコースでした。往復2時間の崩壊した林道歩きが余分ですね。不調で皆さんの足を引っ張ってご迷惑をお掛けしました。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
会へのぶっつけはならずでしたが嬉しい出会いに感謝です。次こそマイナー尾根で。ヒルの繁殖に貢献しないように!
会へのぶっつけ、待ち伏せどっきりならず残念でしたねえ
もし来てたら、私も、お目にかかるチャンスでしたが、、、
早戸川林道のヒルにはまいりました
もう、うじゃうじゃ
めげずに次回はパンスト履いて行きます
献血したら、増えるからねえ
utayanさん、こんにちは!
鬼ヶ岩付近で賑やかにしていたmurmurです。
tantan師匠からよくお話は伺っていたのですが 😀
初めてお会いする事が出来ました 😀
また、何処かでバッタリお会いしそう 💦
ヒルにやられないように気を付けます ❗
windmurmurさん、ロング周回お疲れさまでした。
元気な師匠さんで大変?ですね。90回もご一緒してるとは驚きです。是非マイナーな山中でバッタリ再会したいものです。
”風のささやき” センスいいですね 👍
みなさん、こんにちは。
凄いロングコースですね!ホント凄いです。凄い!
写真59の花ですが、トリガタハンショウヅルだと思います。私も、三ツ峠山で見つけました。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
やったー
凄い花をマーマーさん、見つけたんだ
花が咲きそうなのが沢山、ありましたよ
また、蛭へ行かなくっちゃあ
マーマーさんに座布団10枚
素敵なkurakuraminさんに会えたのですね
ガクティさん、幸せ
「トリガタハンショウヅル」
有難うございました
fgacktyさん、こんにちは!
ただのハンショウヅルではなくて、
鳥形
トリガタハンショウヅルでしたか
三ツ峠山にも咲いていたんですね
「丹沢に咲く花」にも書いてあったのですが
やっぱり花を同定するのは難しいです
ご教授ありがとうございました😊
皆さま素晴らしい健脚ですね✨✨✨
とうとう天空の世界に戻って行かれた様な寂しを感じながら
素晴らしいレコ拝見してました✨
ハンショウヅルの色まで神々しく思ってました😊
今度ヒルがいない時期に早戸川の崩壊地帯まで見送りさせて下さいませ(笑
たまには下界に降りてお相手お願いしますね🍀
うたやんさんにまたお会いするとは凄いですね✨✨✨
最後2枚のお写真本日のペストショットですね😊
そして最近誰かのレコで白のハンショウヅルを拝見したなぁと思ってたら
fgacktyさんだったとは
ご縁を感じます🍀
こんばんわ、baboさん
トリガタハンショウヅル、ガクティ先生もお初だったとは
マーマーさんが見つけてくれてラッキーでした
雨後のタケノコならぬ雨後のヒル地獄💦
格闘の割に、被弾は三発
ラッキー中のラッキーでしたよ
でもねえ、次回は雨後は早戸川林道、ヒル対策必要でございます。
タンタンの秘密兵器、女房のパンスト履いて行きます
ヒルは手も足も出ません
また、ウタさんにバッタリとは嬉しや嬉しや
最短ルートでbaboさん、蛭に、ご案内します。
犬越路よりはるかに楽ですから、いつでもどうぞ
baboさん、こんばんは♪
花の百名山の平標山にさっさと行かれた行動力に🙌
私も行きたくなりますネ😊
今回の蛭ヶ岳は23回目って、ヤマレコのデータでした🎵
初めて行った時の電車とバスで行った
大倉〜丹沢山〜蛭ヶ岳が懐かしいです
でも都心からは一番近いお山なんですよ
ヒル対策や虫刺され対策をすれば
絶景はもう近くですので😊
ベストショットを選定して頂きまして、ありがとうございました!
うれしいので代表写真!即変更です😍
tantanさん、マーマーさんこんにちは!yasuさんはじめまして!
前日tantanさんにカレーを食べに行くと聞いていたけどまさか早戸川の林道歩きからの大周回にびっくり!皆さんスゴ過ぎです!!
早速のutayanさんとのバッタリもミラクルですね
そして皆さんが蛭ヶ岳にいる時、同じ会のpopoさんやつっちぃーさん達も山頂で休憩中だった様です
蛭ヶ岳、スゴい人達が集まる良いお山ですね〜♪
憧れのpopoさん、つっちーさんにお会いできるチャンスでした
カレー食べてる間に山頂に到着されたようですね
すれ違い、残念無念。
utaさん、待ち伏せドッキリもあと少し鬼が岩で待ってれば成就したかも
う〜ん、待ちくたびれて
蛭ヶ岳、ほんとにいいお山\(^o^)/
コメント有り難う御座いました(笑)
早戸川から大周回の蛭ヶ岳にコメントを頂きまして
ありがとうございます 😀
今日は実は山梨の(静岡県に近い山)に行っていて🎵
遅コメになって💕 😟
何と!師匠からいつも伺っていたutayanさんと!!
鬼ヶ岩でお初の出会い(^_-)-☆
この日は蛭ヶ岳祭りかなって🎵
2019年の6月、暴風雨の平標山Pでお会いしたことや
途中からご一緒させていただいて懐かしいです😊
またお会い出来たら嬉しいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する