平標山の花散歩(ほんとはトレーニング)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏山登山の練習を兼ねて、久しぶりの平標山
08:30過ぎに登山口駐車場到着。
臨時駐車場(松手山登山口近く)もほぼ満車
最後の数台に停めることができた
(トイレは戻ることになる)
急坂をゆっくりと登山開始
Hさんは、1ヶ月ぶりの登山で体が重そう(&寝不足?)
私もそれを見越して、山小屋泊ザックにして小屋へのお土産1キロ追加
久しぶりに肩に感じる重み
松手山鉄塔から松手山までで、追い越す人々はほぼ追い越し完了
同じような歩みの2組(男女2人組と小屋泊グループの内の2人)と
休みごとに抜きつ抜かれつ
向かいに見える残雪の苗場山・稜線の向こう側は上越の山々
平標山の山頂までの稜線も見え、稜線歩きに向かって気分が上がる
一の肩への急坂あたりから、花が多くなってきて
ゆっくり歩くのが楽しい
ハクサンイチゲは、先発咲も落花せず見ごろの白さ
オノエランはまだ蕾
ヨツバシオガマがちらほら
いつものところのハクサンチドリもまだ早かった
山頂到着
軽くランチして、荷物をデポしてお花畑へ
眼下に見渡すお花畑
ハクサンイチゲの白とハクサンコザクラの濃いピンク色
黄色のミヤマキンバイ
コントラストが美しい
チングルマはこれからだね
小さなミネズオウも丸い緑の葉のうえで主張
花に興味なしのHさん、早くも引き返していたので
後ろ髪ひかれながら、山頂を後にする
山の家までは整備された木道・階段が続く
整備のお手伝いまでは(体力的に)できないので、
小屋へおみやげ(干し芋)を届ける
せっかく軽くなったのに、
家族へのお土産においしい水を1L詰め込んだので、重さが変わらない
翌日コーヒーを入れたけど、山の家でいれてもらったほうがおいしい、残念
あとはがんばって下山、林道を歩き、
17:15駐車場到着
車はほぼなし
帰宅の途へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する