ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3278181
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山&仙ノ倉山 〜ハクサンイチゲ群生を満喫😊〜

2021年06月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
15.2km
登り
1,473m
下り
1,458m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:40
合計
6:23
6:26
6:26
54
7:20
7:20
31
7:51
7:57
42
8:39
8:39
22
9:01
9:03
14
9:17
9:17
37
9:54
10:11
21
10:32
10:32
14
10:46
10:46
27
11:13
11:28
31
11:59
11:59
42
12:41
12:41
3
12:44
ゴール地点
天候 ◆晴れたり曇ったり。昼頃から雷鳴り出し、雨ぱらつき、下降気味。天気予報は当たるんだなぁと思った

◆気温は、10℃前後。登山日和😉
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆苗場スキー場近くが目的地。月夜野IC下車、約一時間で登山口駐車場に。

◆平標登山口駐車場は、600円/回。退場の際に窓口で支払いました。登山口ナビ→ https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/19936

◆駐車場にとてもキレイなトイレ🚻あり。チップ制でした。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口➡️松手山
急坂を一気に登る感じ。勾配はキツいけど比較的歩きやすかった印象。後半は日陰も少なく、夏場は大変そう

◆松手山➡️平標山↔️仙ノ倉山
この山行のご褒美タイム。とても整備された歩きやすい稜線。道の両側には花*花*花。

◆平標山➡️平標の家➡️登山口
平標の家までは、特に泥濘箇所多めでした。木製階段は滑らず、下りでもわりと歩きやすく感じました。終盤は林道歩き👣
その他周辺情報 ◆そば 『天丸』
下山後に利用。月夜野ICに程近い。お邪魔したこの日は15時に閉店するとの事でした。営業時間は確認した方が良さそう。
https://retty.me/area/PRE10/ARE547/SUB29403/100000405614/
国道沿いに入口看板。苗場スキー場側から来ると右手にあります。(1度通り過ぎてしまったので写真は左手に看板があります😓)
2021年06月15日 06:07撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/15 6:07
国道沿いに入口看板。苗場スキー場側から来ると右手にあります。(1度通り過ぎてしまったので写真は左手に看板があります😓)
平日6時過ぎの到着で、3割程度が埋まってました(帰りには5割位に)
2021年06月15日 06:20撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/15 6:20
平日6時過ぎの到着で、3割程度が埋まってました(帰りには5割位に)
キレイなトイレ🚻の脇に公衆電話。昔、集めたテレカはどこいった?
2021年06月15日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/15 6:21
キレイなトイレ🚻の脇に公衆電話。昔、集めたテレカはどこいった?
さっ出発
まずは松手山を目指そう👣
2021年06月15日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 6:26
さっ出発
まずは松手山を目指そう👣
昨日の雨の影響か。露露してる登り始め
2021年06月15日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 6:28
昨日の雨の影響か。露露してる登り始め
10分で1合目。どうせ全部の合目で写真は撮らないだろうなぁと思いつつ…1合目は📷に
2021年06月15日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 6:35
10分で1合目。どうせ全部の合目で写真は撮らないだろうなぁと思いつつ…1合目は📷に
ヤマツツジ。
鳥達の賑やかなさえずりが楽しい
2021年06月15日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 6:41
ヤマツツジ。
鳥達の賑やかなさえずりが楽しい
見返して苗場スキー場。白くないのが新鮮
2021年06月15日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 6:45
見返して苗場スキー場。白くないのが新鮮
よくレコでみる鉄塔かな。
いい道
2021年06月15日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/15 6:46
よくレコでみる鉄塔かな。
いい道
木製階段が多く、とても整備されてます🙇
2021年06月15日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 6:51
木製階段が多く、とても整備されてます🙇
木々の間から苗場山。また登りたい山!
2021年06月15日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/15 6:53
木々の間から苗場山。また登りたい山!
ササバギンラン一輪。
2021年06月15日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 6:56
ササバギンラン一輪。
あちこちにタニウツギ。
2021年06月15日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 7:01
あちこちにタニウツギ。
予報通りの晴れ☀️嬉しい
2021年06月15日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/15 7:27
予報通りの晴れ☀️嬉しい
Dearマイヅルソウ。
2021年06月15日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 7:40
Dearマイヅルソウ。
アカモノとマイヅルソウが続く道
2021年06月15日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/15 7:41
アカモノとマイヅルソウが続く道
ほぼほぼアカモノロード。
赤と白のコントラストとコロンとしたフォルムが可愛いさ◎
2021年06月15日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/15 7:43
ほぼほぼアカモノロード。
赤と白のコントラストとコロンとしたフォルムが可愛いさ◎
見えた、平標山
どうやら1番右側のピークがそれ
2021年06月15日 07:46撮影 by  SC-41A, galaxy
12
6/15 7:46
見えた、平標山
どうやら1番右側のピークがそれ
雫を纏ったチゴユリ。
2021年06月15日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/15 7:46
雫を纏ったチゴユリ。
1時間20分で松手山
2021年06月15日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 7:51
1時間20分で松手山
ここからの景色👍。
これから歩く平標山への稜線も素敵。
2021年06月15日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/15 7:54
ここからの景色👍。
これから歩く平標山への稜線も素敵。
さっ、ご褒美タイムの始まり。平標山へ👣
2021年06月15日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 7:57
さっ、ご褒美タイムの始まり。平標山へ👣
ウラジロヨウラク。
2021年06月15日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/15 7:58
ウラジロヨウラク。
イワカガミ、
2021年06月15日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 7:58
イワカガミ、
もりもり。その後も続々。
2021年06月15日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/15 8:01
もりもり。その後も続々。
雨後で俯きかげんのツマトリソウ。
2021年06月15日 08:14撮影 by  iPhone XR, Apple
15
6/15 8:14
雨後で俯きかげんのツマトリソウ。
あら、ハクサンチドリ。
2021年06月15日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
19
6/15 8:16
あら、ハクサンチドリ。
ゴバイケイソウの蕾。
とうもろこし食べたくなった
2021年06月15日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/15 8:19
ゴバイケイソウの蕾。
とうもろこし食べたくなった
道幅は広くはないけど、整備された歩きやすい道が続きます
2021年06月15日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 8:21
道幅は広くはないけど、整備された歩きやすい道が続きます
空の青い部分が見えるとテンションあがるあがる
2021年06月15日 08:23撮影 by  SC-41A, galaxy
4
6/15 8:23
空の青い部分が見えるとテンションあがるあがる
松手山からの上がってきた稜線。
遠くに苗場スキー場。
なんか、いい山だなぁ平標山。
2021年06月15日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/15 8:26
松手山からの上がってきた稜線。
遠くに苗場スキー場。
なんか、いい山だなぁ平標山。
ヨツバシオガマ。
皆さんの写真に収まッてるのはこちらの方かな
2021年06月15日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
16
6/15 8:26
ヨツバシオガマ。
皆さんの写真に収まッてるのはこちらの方かな
シンボリックな苗場山。曇もいい。このぐらいの大きさなら
2021年06月15日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/15 8:29
シンボリックな苗場山。曇もいい。このぐらいの大きさなら
平標山へ👣。ジオラマみたいだ
2021年06月15日 08:39撮影 by  SC-41A, galaxy
13
6/15 8:39
平標山へ👣。ジオラマみたいだ
振り返って、👍
2021年06月15日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
16
6/15 8:40
振り返って、👍
ちょいちょい顔だしはじめたハクサンイチゲ
2021年06月15日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
15
6/15 8:44
ちょいちょい顔だしはじめたハクサンイチゲ
花の群生は男心もくすぐります😆
2021年06月15日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
19
6/15 8:44
花の群生は男心もくすぐります😆
あぁ、素敵な道。レコのコメント入力しながら、「あぁ良かったなぁ、この辺も」と思ってしまう
2021年06月15日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 8:53
あぁ、素敵な道。レコのコメント入力しながら、「あぁ良かったなぁ、この辺も」と思ってしまう
そして、平標山!
カッコいい山頂標
2021年06月15日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/15 9:00
そして、平標山!
カッコいい山頂標
今日は歩かない平標新道方面。牧歌的で、この道も👍
2021年06月15日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/15 9:01
今日は歩かない平標新道方面。牧歌的で、この道も👍
池塘もあって魅力的
2021年06月15日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 9:02
池塘もあって魅力的
さっ次。仙ノ倉山へ👣
2021年06月15日 09:03撮影 by  SC-41A, samsung
5
6/15 9:03
さっ次。仙ノ倉山へ👣
平標山から歩いて10分程辺りが、1番の花畑❤️
2021年06月15日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/15 9:05
平標山から歩いて10分程辺りが、1番の花畑❤️
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ❤️
今日の主役達
2021年06月15日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
19
6/15 9:06
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ❤️
今日の主役達
ミヤマキンバイ。
2021年06月15日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/15 9:06
ミヤマキンバイ。
花の名前はなかなか覚えられないけど、群生に心癒されてる私(花系の写真のコメントはkokoさん担当です)
2021年06月15日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 9:07
花の名前はなかなか覚えられないけど、群生に心癒されてる私(花系の写真のコメントはkokoさん担当です)
いいねいいね!
2021年06月15日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/15 9:07
いいねいいね!
ハクサンコザクラの赤紫が彩りを添え、
2021年06月15日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
21
6/15 9:08
ハクサンコザクラの赤紫が彩りを添え、
ハクサンイチゲの純白は眩しい
2021年06月15日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
29
6/15 9:09
ハクサンイチゲの純白は眩しい
雨に打たれただろうに、そんなことは感じられないフレッシュさ
2021年06月15日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
14
6/15 9:09
雨に打たれただろうに、そんなことは感じられないフレッシュさ
コザクラさんとキンバイさん
しまった、レコ情報のチングルマ、探すの忘れてた💦
2021年06月15日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
17
6/15 9:10
コザクラさんとキンバイさん
しまった、レコ情報のチングルマ、探すの忘れてた💦
まだまだこれから咲くのもありそうですヨ
2021年06月15日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 9:19
まだまだこれから咲くのもありそうですヨ
傍にアズマシャクナゲ咲く木階段を上がっていくと
2021年06月15日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 9:25
傍にアズマシャクナゲ咲く木階段を上がっていくと
見えた仙ノ倉山。曇ったり、晴れたり。期待が膨らむなぁ😆
2021年06月15日 09:32撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/15 9:32
見えた仙ノ倉山。曇ったり、晴れたり。期待が膨らむなぁ😆
仙ノ倉山へ導くすてき稜線
2021年06月15日 09:47撮影 by  SC-41A, galaxy
16
6/15 9:47
仙ノ倉山へ導くすてき稜線
最後の登り
2021年06月15日 09:49撮影 by  SC-41A, galaxy
14
6/15 9:49
最後の登り
一歩一歩、大切に登りました😌このあたりは
2021年06月15日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/15 9:50
一歩一歩、大切に登りました😌このあたりは
そして仙ノ倉山!
撮影ありがとうございました🙇嬉しそうだな自分達
2021年06月15日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
38
6/15 9:53
そして仙ノ倉山!
撮影ありがとうございました🙇嬉しそうだな自分達
谷川岳は雲のなか
かろうじて万太郎山が見えてるかな
2021年06月15日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 9:52
谷川岳は雲のなか
かろうじて万太郎山が見えてるかな
せっかくだから珈琲タイム☕
2021年06月15日 10:00撮影 by  SC-41A, galaxy
5
6/15 10:00
せっかくだから珈琲タイム☕
さっ平標山へ戻ろう。ガスは増えてきちゃったかな
2021年06月15日 10:33撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/15 10:33
さっ平標山へ戻ろう。ガスは増えてきちゃったかな
ハクサンイチゲを見納め
2021年06月15日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/15 10:41
ハクサンイチゲを見納め
行きでは気付かなかった小さなミネズオウの存在に気づき
2021年06月15日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
17
6/15 10:42
行きでは気付かなかった小さなミネズオウの存在に気づき
仙ノ倉山側も見納め。雲はあったけど山容見られてホント良かった🙇
2021年06月15日 10:45撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/15 10:45
仙ノ倉山側も見納め。雲はあったけど山容見られてホント良かった🙇
下りは平標山の家経由で。11時前、この頃はまだいい天気
2021年06月15日 10:46撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/15 10:46
下りは平標山の家経由で。11時前、この頃はまだいい天気
先〜に見える平標山の家
2021年06月15日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 10:46
先〜に見える平標山の家
タテヤマリンドウ。
いくつかぽつぽつと咲いていた
2021年06月15日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
17
6/15 10:54
タテヤマリンドウ。
いくつかぽつぽつと咲いていた
整備された木製階段。小股でポンポンポンッと歩みます
2021年06月15日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 10:56
整備された木製階段。小股でポンポンポンッと歩みます
ワタスゲ。
この頃は花よりトイレの状態で山小屋へ駆け足で下る
2021年06月15日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/15 11:07
ワタスゲ。
この頃は花よりトイレの状態で山小屋へ駆け足で下る
雰囲気ある小屋「平標山の家」。水場サイコー、キンキンでした。トイレもキレイ。
2021年06月15日 11:15撮影 by  SC-41A, galaxy
8
6/15 11:15
雰囲気ある小屋「平標山の家」。水場サイコー、キンキンでした。トイレもキレイ。
「仙ノ倉山」バッジ購入(500円)。平標山のバッジは最近人気で売り切れとのこと😢
2021年06月15日 11:21撮影 by  SC-41A, galaxy
6
6/15 11:21
「仙ノ倉山」バッジ購入(500円)。平標山のバッジは最近人気で売り切れとのこと😢
鐘を静かに静かに鳴らしてみる。同じ頃、雷鳴が聞こえ始める😣
2021年06月15日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/15 11:27
鐘を静かに静かに鳴らしてみる。同じ頃、雷鳴が聞こえ始める😣
ここからは登山口へ一気に下る
2021年06月15日 11:28撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/15 11:28
ここからは登山口へ一気に下る
歩きやすい下り道なので、心も身体も比較的楽だったな
2021年06月15日 11:50撮影 by  SC-41A, galaxy
4
6/15 11:50
歩きやすい下り道なので、心も身体も比較的楽だったな
あっという間に林道に
2021年06月15日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 11:59
あっという間に林道に
木陰で…沢の音もあり…心地よい林道でした
2021年06月15日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 12:00
木陰で…沢の音もあり…心地よい林道でした
橋を渡ると舗装路に。
ほぼ並行する沢沿いの登山道もありましたが、私達は楽ちん舗装路で👣
2021年06月15日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/15 12:32
橋を渡ると舗装路に。
ほぼ並行する沢沿いの登山道もありましたが、私達は楽ちん舗装路で👣
そして駐車場へ。キレイなトイレ🚻の横には靴が洗える場所もあります。有難い。無事に山行は終了〜
2021年06月15日 12:44撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/15 12:44
そして駐車場へ。キレイなトイレ🚻の横には靴が洗える場所もあります。有難い。無事に山行は終了〜
場所は変わり…月夜野IC近くの「天丸」に
2021年06月15日 13:40撮影 by  SC-41A, galaxy
4
6/15 13:40
場所は変わり…月夜野IC近くの「天丸」に
食べログではないですが
2021年06月15日 13:44撮影 by  SC-41A, galaxy
4
6/15 13:44
食べログではないですが
ないですが
2021年06月15日 13:44撮影 by  SC-41A, galaxy
4
6/15 13:44
ないですが
ゼロでも飲みたくなるこの季節
2021年06月15日 13:46撮影 by  SC-41A, galaxy
11
6/15 13:46
ゼロでも飲みたくなるこの季節
群馬遠征の〆は美味しい天ざる蕎麦
2021年06月15日 13:56撮影 by  SC-41A, samsung
27
6/15 13:56
群馬遠征の〆は美味しい天ざる蕎麦

装備

個人装備
虫除けスプレー必須 ゲイターあれば良かった

感想

梅雨入りした関東地方。私事もなく、山に行けるこの日。前の日から夫婦で天気予報を見まくって、決まった行き先が『平標山&仙ノ倉山』。
最近、お花の時期で。レコもたくさん。

良かった行って。人気の訳も納得。花の群生に癒された群馬遠征でした🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3138人

コメント

おはようございます。
はじめまして。
いいお天気でよかったですね!思わず青空を見てコメントします。
大好きな山で明日行く予定です。
松手山からの稜線を見ると心躍りますよね。
お疲れ様でした♪
2021/6/16 8:07
Re: おはようございます。
osamakiさん

ありがとうございます😊
初めての平標山&仙ノ倉山でしたが…一回で好きになりました😆青空も見ることが出来てラッキーでした。
明日、晴れるといいですね。お気をつけて😌
2021/6/16 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら