ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

千枚岳から茶臼岳縦走

2013年07月31日(水) ~ 2013年08月03日(土)
 - 拍手
GPS
73:50
距離
46.8km
登り
4,751m
下り
4,944m

コースタイム

7/31
7:32 臨時駐車場から送迎バス
8:38 椹島到着
8:53 椹島出発
9:39 鉄塔
10:14 小石下
11:12 清水平
11:53 見晴台 11:58
13:06 駒鳥池(昼食)13:20
13:59 千枚小屋
8/1
4:48 千枚小屋出発
5:23 千枚岳山頂
6:01 丸山山頂
6:26 荒川岳(東岳)山頂
7:17 中岳山頂
7:59 荒川小屋 (朝カレー) 8:46
9:16 大聖寺平
10:13 小赤石岳山頂
10:38 赤石岳山頂
11:44 百間平
12:18 百間洞山の家
8/2
4:54 百間洞山の家出発
5:45 中盛丸山山頂
6:51 兎岳山頂 5分休憩
8:24 聖岳山頂 20分休憩
9:17 小聖岳山頂
12:15 上河内岳山頂
13:42 茶臼岳山頂
14:07 茶臼小屋
8/3
5:26 茶臼小屋出発
5:45 樺段
6:28 横窪沢小屋
6:50 中ノ段
7:16 ウソップ沢小屋
7:55 ヤレヤレ峠
8:15 登山口
9:22 臨時駐車場

天候 7/31 晴れのち曇り
8/1 雨のち晴れ
8/2 晴れのち濃霧
8/3 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時駐車場に車を止め
臨登山口まで東海フォレストの無料バスで椹島へ
夏季臨時駐車場は連休などは満車になるとか
今年は7月の連休は満車だったそうです
コース状況/
危険箇所等
登山道は、分岐を見落とさ無ければ問題ないと思う

8/1百間洞山の家を出発したソロのお年寄り男性が悪天候の中道に迷いプチ遭難したそうです
ハイマツの中3,4時間動けなかったそうです
携帯がつながったので助かったそうです

下山後
川根温泉 ふれあいの泉
http://www.kawaneonsen.jp/about/about_onsen/index.php
臨時駐車場近くの白樺荘は10時からだったので先を急ぎました
市営赤石温泉白樺荘
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouiki/akaisisirakaba.html

登山ポスト
臨時駐車場や登山口にあります
入山と下山時に記入投函します
朝一番の送迎バスに乗り込み出発
後続便ありで4台くらいだそうです
2013年07月31日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 7:32
朝一番の送迎バスに乗り込み出発
後続便ありで4台くらいだそうです
天候はまずまず
水を確保して出発
2013年07月31日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 8:53
天候はまずまず
水を確保して出発
送電線下から
青空がみえます
2013年07月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 9:39
送電線下から
青空がみえます
清水平到着
冷たい水が沸いてきてます
2013年07月31日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/31 11:12
清水平到着
冷たい水が沸いてきてます
椹島の登山口から樹林帯で見晴らし台まで展望が無いけどドーンと見えました赤石岳が
2013年07月31日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/31 11:57
椹島の登山口から樹林帯で見晴らし台まで展望が無いけどドーンと見えました赤石岳が
駒鳥池
神秘的です
2013年07月31日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/31 13:06
駒鳥池
神秘的です
倒木を進みます
行き止まりですけど
2013年07月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 13:08
倒木を進みます
行き止まりですけど
今日の宿、千枚小屋到着
2013年07月31日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/31 13:56
今日の宿、千枚小屋到着
千枚小屋からの朝の富士山
これから悪天候になるとは
2013年08月01日 04:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 4:31
千枚小屋からの朝の富士山
これから悪天候になるとは
雨、ガスの中歩いてると
雷鳥の親子がいました
ピンボケ
2013年08月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 5:44
雨、ガスの中歩いてると
雷鳥の親子がいました
ピンボケ
荒川東岳到着
雨風ガスで周りは何も見えず
証拠写真を撮ったら出発
2013年08月01日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 6:26
荒川東岳到着
雨風ガスで周りは何も見えず
証拠写真を撮ったら出発
お花畑が出現
ガスの中、ハクサンイチゲとミヤマキンバイですか?
2013年08月01日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 7:33
お花畑が出現
ガスの中、ハクサンイチゲとミヤマキンバイですか?
雨の中、荒川小屋到着
朝早いですが、お目当てのカレーを注文
少し寒いのでホットミルクも注文
デジカメの調子が…
少し経つと直りました
2013年08月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 8:12
雨の中、荒川小屋到着
朝早いですが、お目当てのカレーを注文
少し寒いのでホットミルクも注文
デジカメの調子が…
少し経つと直りました
赤石岳山頂
このときが一番、雨風が酷かった
2013年08月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 10:38
赤石岳山頂
このときが一番、雨風が酷かった
雷鳥君がまたいました
登山道を一緒に500mくらい歩きました
2013年08月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 10:56
雷鳥君がまたいました
登山道を一緒に500mくらい歩きました
ヘロヘロになりながら百間洞山の家到着
2013年08月01日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 12:17
ヘロヘロになりながら百間洞山の家到着
なんと山小屋に到着後、間もなくして晴れ間が
2013年08月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 14:03
なんと山小屋に到着後、間もなくして晴れ間が
展望台から明日登る予定の聖岳が
山頂が平らに見えます
2013年08月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 14:03
展望台から明日登る予定の聖岳が
山頂が平らに見えます
翌日、朝晴れてました
見晴らし峠付近から聖岳
2013年08月02日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 5:10
翌日、朝晴れてました
見晴らし峠付近から聖岳
一日天候が持ちますように
2013年08月02日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 5:29
一日天候が持ちますように
中盛丸山をまず越えて
2013年08月02日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 5:37
中盛丸山をまず越えて
見えるは、兎岳
2013年08月02日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 6:12
見えるは、兎岳
兎岳山頂
後ろは南アルプス深南部かな?
2013年08月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 6:51
兎岳山頂
後ろは南アルプス深南部かな?
兎岳山頂に咲いてたお花
2013年08月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 6:53
兎岳山頂に咲いてたお花
聖岳山頂到着
山頂には10名ぐらい山頂の展望を堪能をしてました
2013年08月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 8:24
聖岳山頂到着
山頂には10名ぐらい山頂の展望を堪能をしてました
山頂から赤石岳
奥は荒川その奥は塩見?
2013年08月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 8:25
山頂から赤石岳
奥は荒川その奥は塩見?
聖を振り返って
デカイ
2013年08月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/2 9:15
聖を振り返って
デカイ
上河内岳、向かう途中からガスが
2013年08月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 11:53
上河内岳、向かう途中からガスが
上河内岳山頂到着
ガスで何も見えず
残念
2013年08月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 12:15
上河内岳山頂到着
ガスで何も見えず
残念
茶臼岳も何も見えず
ほんとに残念
2013年08月02日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 13:41
茶臼岳も何も見えず
ほんとに残念
茶臼小屋到着
今日は疲れました
2013年08月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 14:06
茶臼小屋到着
今日は疲れました
朝起きたらガスってましたが
切れ間が、富士山は見えずじまい
2013年08月03日 05:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 5:08
朝起きたらガスってましたが
切れ間が、富士山は見えずじまい
山小屋にも日が当たります
今日は下山のみ、ゆっくり朝食後出発です
2013年08月03日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 5:11
山小屋にも日が当たります
今日は下山のみ、ゆっくり朝食後出発です
下りは樹林の中
展望はほとんど無し
2013年08月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 6:56
下りは樹林の中
展望はほとんど無し
つり橋
結構ゆれます
2013年08月03日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 7:13
つり橋
結構ゆれます
最後のつり橋
畑灘湖に架かってるつり橋で
結構な長さ
2013年08月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 8:11
最後のつり橋
畑灘湖に架かってるつり橋で
結構な長さ
高度感もあります
2013年08月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 8:14
高度感もあります
最後は林道歩き
2013年08月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 8:16
最後は林道歩き
臨時駐車場に到着
出発時より駐車車両は増えてます
2013年08月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 9:21
臨時駐車場に到着
出発時より駐車車両は増えてます
下山時の温泉、川根温泉道の駅が隣接してます
下山後の昼食はガッツリ
盛り蕎麦プラスアナゴ天丼
1250円なり
2013年08月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 11:38
下山時の温泉、川根温泉道の駅が隣接してます
下山後の昼食はガッツリ
盛り蕎麦プラスアナゴ天丼
1250円なり
撮影機器:

感想

初めての縦走
テン泊は出来ないので(体力的に用具はあるが)山小屋泊でそれも南アルプス
天気を見ながら計画したが、2日目のメインが雨風で最悪
ただ救いは、雷鳥を2回見れたこと
予定では荒沢岳、赤石岳の2泊を予定していたが8月2日は晴れを期待し聖を目指した
三日目は朝から天気がよく快調に聖岳まで行く、予定時間よりいいペースのため聖平をスルーして茶臼方面へ
上河内岳へ向かうころにはガスが出てくる
聖平の分岐からの登り返しがキツイ
上河内岳の山頂はガスで何も見えず茶臼岳もガスの中、朝はあれほど天気が良かったがやっぱり山の天気はわからない
最終日は茶臼小屋から登山口まで下るだけ
朝食をゆっくりとり出発したが登山口まで樹林帯の中、展望も無くただ下るのみ
登山口10時40分?の井川ステーションの送迎バスに乗る予定が2時間以上も前に到着したので林道歩いて臨時駐車場に到着

駐車場には指導センター?のおじちゃん、おばちゃんがいてお茶をご馳走に
すぐしたの白樺荘で汗を流したかったが、10時オープンで時間が会わず川根温泉へ

露天風呂からSLが見れてラッキーで飯食って自宅へ

今度は光岳を絡めた山行がしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら