記録ID: 3287402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
烏帽子/小河内/大日影/板屋/荒川三/赤石/大沢/中盛丸/兎/聖/上河内/茶臼/仁田/光 [塩川〜寸又峡温泉]
2002年08月10日(土) ~
2002年08月14日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 104:00
- 距離
- 87.8km
- 登り
- 7,049m
- 下り
- 7,841m
コースタイム
5日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2002年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:寸又峡温泉バス停 |
写真
撮影機器:
感想
【初日】伊那大島駅から伊那バスで塩川小屋へ。このバスは最後、未舗装の林道を大きく揺れながら走る。フロントガラスに垂れ下がる枝がバチバチ当たって探検気分!初日は三伏峠小屋で幕営。
【二日目】翌朝朝露でテントが濡れて気分凹む→中岳では避難小屋に泊まる。タダかと思ったら小屋番がいてしっかり泊り賃を取られる、残念。天気は朝だけ良かった。
【三日目】朝最高の天気。大沢岳で道迷ってハイマツ内に入っていたところライチョウ発見。すれ違った方に今晩の宿を尋ねられすぐに答えられないで間が空くと。そんなことでどうする!と。ムッとして御宅はどちらへ?と尋ね返す。小屋番だ!と一言残し去って行かれた。午後はすっかりガスの中。
【四日目】快晴。足が浮腫 これはどうもタンパク質欠乏によるものだった。ほとんど小麦粉と味噌だけで3日間生活してたから反省。光岳からの下山路、登山靴ソールが片方はがれて歩き辛かった。そんな中で寸又峡温泉までの左岸林道40kmは長い。何人か原付バイクの人にすれ違いましたがほぼほぼ無人。ここに降りるのは勇気がいるわ。
【五日目】前日から林道を夜間歩行。三昇の滝付近で地べたに仮眠二時間。あとは夜通し歩く。お昼に寸又峡温泉到着。疲れた〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f95d8191587142a56c11c7bed70dea3c8.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する